中中中

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北信濃三大パワースポット

2023-04-30 19:31:01 | 旅行

北信濃三大パワースポット巡り。

あまり知られていなかったのですが、こんなキーワードを見つけたので行ってみた。

時間の関係もあり、戸隠神社、飯縄神社(皇足穂命神社)、善光寺、の順で巡ってきました。

多くの人がご存じの戸隠神社。2000年余り前に建てられたという古くから信仰を集めている神社です。ただし、戸隠神社は火之御子社、宝光社、中社、九頭龍社、奥社の五社からなっています。そして、日本神話にも登場する「天の岩戸」が飛んできたものが、この地に落ちて戸隠山になったという伝説が伝わっています。この神様の力に満ちた戸隠山を中心として、戸隠神社には「天の岩戸開きの神事」にかかわりのある神々がお祀りされているといわれています。

約2キロの参道を歩くと杉並木が出てきます。

しばらく杉並木を歩くと奥社随神問が出てきます。一礼をしてさらに奥に進みます。

実は、ここから少々う勾配がきつくなりある種の軽い登山。参拝する方は靴や服装にご注意ください。

そして、奥社、九頭竜社を参拝。

その後、中社、火之御子社、宝光社を参拝。戸隠神社の五社を参拝完了。

下りは快適に進んできてちょうどお昼になったことから、入口にあるお蕎麦屋で定番の戸隠そばをいただきました。

つづいて、あまり知らなかったのですが、飯縄神社(皇足穂命神社)へ向かいました。車で30分程度で到着。

入口にこんな看板発見。どうやら東京の高尾山との関係が深いようです。

そして、善光寺。善光寺は、一光三尊阿弥陀如来を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として、また民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ています。特定の宗派に属さない無宗派の寺であり、全ての人々を受け入れる寺として有名です。

あまり知られていないかもしれませんが、上田市の別所温泉に北向観音があります。厄除観音として昔から信仰を集め、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれるようになりました。

北向観音は現世、善光寺は来世へのご利益があるとされ、あわせてお参りする(両詣り)とさらにご利益があるといわれているので、善光寺の後に北向き観音へお参りして帰路へ。

暗くなってしまったので北向観音の写真がありません。

これで、無事に過ごせますかね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿