中中中

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紫陽花

2022-06-19 18:36:33 | 災害

紫陽花の花を見にふらふらと出かけてきました。

最初は、荻窪公園のアジサイの丘。

紫陽花によっては、咲く時期も異なるのでしょうか、満開というイメージではなく同じ種類の紫陽花が咲いているようです。7月下旬ごろまで、10種類、約16,000株の紫陽花が咲く公園との記載がありました。少し時期を変え数回行くことができるようです。

次は、自音寺の紫陽花。

こちらでは、境内で四国八十八か所のお遍路体験ができるお寺です。金剛峯寺を総本山とする、高野山真言宗の寺院。

境内には四国八十八箇所霊場を模したミニ遍路があり、石仏や踏み石の下に敷いてある砂は、住職が歩いた四国遍路で各霊場寺院から譲り受けたもののようです。梅や桜に始まり、アジサイやキンモクセイ、冬桜など、四季の花々を愛でながら1時間程度でお遍路を模擬体験できるようになっています。

この紫陽花は、あまり見かけなかったので、お気に入りとなりました。

あまり見かけない紫陽花もあり、お遍路さん気分を味わいながら見てきました。


熱海の災害

2021-07-04 11:24:23 | 災害

熱海での土砂災害。Twitter等での動画では土砂災害の怖さをまざまざと表しています。

7月1日(金)から降り続く大雨は、静岡県熱海市だけでなく、神奈川県、千葉県等においても複数の浸水被害等が発生しています。

雨はこの後も降り続く予定。今は被害がなくても、この後、被害が発生する可能性があります。少しでも不安を感じたら、避難を考えることが必要ですね。

次に現地からの発信を紹介します。
 
被災地支援をお考えの皆さまへお願い
 
皆さまへお願い
現地への訪問は、災害ボランティア活動開始の案内があるまで、控えていただくようお願いいたします。
現在、熱海市では懸命な行方不明者の捜索、救出活動が続いています。警察や消防、自衛隊の活動が最優先の状況です。
現地では通行止め箇所もあり、熱海市全域に緊急安全確保の避難指示命令が発令されています。
また、熱海市内は道幅もせまい地域が多く、いま被災地に多くの方が訪れることは交通渋滞を引き起こし、新型コロナの感染も考えられ、被災者や地域住民にも迷惑をかけてしまうとともに、自らも被害に合う可能性があります。
繰り返しとなりますが、現地への訪問は、災害ボランティア活動開始の案内があるまで、控えていただくようお願いいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
今日も雨が降ったり止んだりです。

空間除菌機

2021-05-15 22:38:40 | 災害

Amazonで空間除菌機(V型空気清浄機)を購入した。どの程度効果があるのかは試してみないとわかりませんが、 ポータブル空気浄化機で首掛けもでき、小型、マイナスイオン、PM2.5、除菌、脱臭、花粉症対策、2800W静音。USB充電式 なので車で充電もできる

 

まあ、車の中での脱臭がメインになりそうです。

空間除菌機 V型空気清浄機 ポータブル空気浄化機 首掛けタイプ ミニ小型 マイナスイオン PM2.5 除菌 脱臭 花粉症対策 2800W 静音 USB充電式 部屋 車載 オフィス アウトドア (紫の)

花粉、煙、PM 2.5に悩まされず、鼻づまり、鼻のアレルギー、くしゃみなどの症状を緩和することができます。マスクに合わせて使うと効果的です。パーティーや集会に参加する必要があれば、必ず着用してください。

このような解説がありましたので、思わず購入してしまいました。

どこまで効果があるのか……


癒しの旅

2021-04-04 16:33:33 | 災害

ふらふらと癒しの旅。

最初は妙義神社と桜。

2か所目は黒瀧山不動寺。

上州南牧谷の奥深い黒瀧山の岩壁から滝しぶきの舞う処。
寺に到着すると、まず鐘楼、山門、不動堂、大雄宝殿、黒瀧泉そして開山堂へと続いている。
上州の奥ノ院とも称され、江戸時代徳川五代綱吉公が帰依した1675年潮音禅師によって中興開山され、厄除け不動の霊場として千余年の歴史を重ねる古寺。
標高870メートルの黒瀧山。黒瀧三霊鳥の仏法僧、木魚鳥、慈悲心鳥も鳴く静寂幽玄な山寺。
その他の生き物や植物も数多く生息。悠久の時の流れの中で命をつなげています。黒瀧山不動寺のHPから

話には聞いていたか、なかなか訪れることができなかった。

とにかく道が狭く、すれ違うことが困難な場所ばかりであった。まさに、山寺である。

こんなデータもある。高齢化率が2006年10月より日本一となっている。2013年(平成25年)10月1日時点で、村民の平均年齢は64.6歳(男性:62.2歳、女性:66.7歳)である。このような村の山寺である。

また、平成19年8月29日9時に南鳥島の南東海上で発生した台風9号は、9月4日に小笠原諸島の北海上を西進した後に、6日には伊豆諸島の西海上を北上した。台風は7日0時前に、強い勢力で静岡県伊豆半島南部に上陸。最盛期の勢力は中心気圧965hPaだったが、この最盛期に近い勢力で上陸した。その後神奈川県西部を通過すると、次第に勢力を弱めながら関東他方から東北地方を縦断し、8日1時前に北海道の函館市付近に、3時半頃に北海道胆振支庁西部にそれぞれ再上陸した。

この時に南牧村は土砂災害により一部地域が孤立し、自衛隊の支援を受け住民の避難活動が行われた。

3か所目は上野村のスカイブリッジ。

少し寒かったですね。時間になるとシャボン玉が飛び交う仕組みになっています。

いろいろい思いながらの癒しの旅であった。


老人ホーム?

2020-04-17 07:28:19 | 災害

在宅勤務の難しさ。

直接処遇を中心とした事業所での在宅勤務は?

そもそも、在宅生活が困難な方への支援ですから。

施設関係者からは、悲鳴の声も!

特別養護老人ホームなど各施設では、各々が工夫をして、感染防止対策を実施しています。それでも、リスクはありますけど。

クラスターが発生し、報道では老人ホームとの見出しが付きますが、実は、老人ホームにも、経営方法や人員体制など大きな違いがあることを多くの方は承知しているのでしょうか。

例えば、住宅型、有料、老人保健施設、グループホームなど様々な形態でサービスを行っています。

利用される方の状況や家庭の状況により多くの形態があり利用者が選択できる仕組みとなっています。

ですから、老人ホームでも違いがあることは、理解する必要がありますね。

それが現在の福祉の実情です。