昨年の10月21日,麻生内閣は竹内行夫元外務事務次官を最高裁裁判官に任命しました。
竹内行夫は,インドネシア大使などを歴任後,2002年から2005年まで外務事務次官を務めた人物です。竹内は、イラク戦争支持やイラク派兵を進めた張本人で,イラク戦争支持の日本政府に抗議した天木直人元レバノン大使をクビにした張本人でもあります(竹内はイラク開戦直前、ブッシュから小泉にイラク戦争支持の要請の電話があったそのときに、小泉の傍にいて、即座にイラク戦争支持を了承しています)。
行政組織のトップだった人物が司法府のトップとなること自体,三権分立から問題がありませんか。
最高裁判事の指名人事権は、内閣が持っています。ということは、ますます政府の違憲行為に対して、『違憲』判決を出さない最高裁を作ることになってしまいました。
名古屋高裁で出されたイラクでの航空自衛隊による米軍後方支援は、憲法第9条に抵触し、明らかに戦争支援行為であ利、違憲だという判決に対する予防線だと思う。
竹内裁判官に対する国民審査は、Xをつけよう!
竹内行夫は,インドネシア大使などを歴任後,2002年から2005年まで外務事務次官を務めた人物です。竹内は、イラク戦争支持やイラク派兵を進めた張本人で,イラク戦争支持の日本政府に抗議した天木直人元レバノン大使をクビにした張本人でもあります(竹内はイラク開戦直前、ブッシュから小泉にイラク戦争支持の要請の電話があったそのときに、小泉の傍にいて、即座にイラク戦争支持を了承しています)。
行政組織のトップだった人物が司法府のトップとなること自体,三権分立から問題がありませんか。
最高裁判事の指名人事権は、内閣が持っています。ということは、ますます政府の違憲行為に対して、『違憲』判決を出さない最高裁を作ることになってしまいました。
名古屋高裁で出されたイラクでの航空自衛隊による米軍後方支援は、憲法第9条に抵触し、明らかに戦争支援行為であ利、違憲だという判決に対する予防線だと思う。
竹内裁判官に対する国民審査は、Xをつけよう!