福島第一原発1号機、核燃料溶融の可能性も(読売新聞) - goo ニュース
読売新聞ニュースを、goonewsでアップしていたのを取り上げた。放射性物質の放射性ヨウ素とセシウムが福島原発周辺で検出されたときから、メルトダウン炉心溶融は予想されていたことだ。
周辺地の野菜、東京葛飾区にある金町浄水場から水道水に放射性物質が検出されたことからも、使用済み燃料棒の溶融だけではないのではないかと疑われて当然なことだ。原子力建屋が水素爆発、水蒸気爆発で吹っ飛んだことでも、容易に想像できたことだ。
原発震災が起きてからでは遅い、浜岡原発、福井原発を今すぐ止めろ!
福島原発の使用済み燃料棒の発熱はずっと続くから、冷却装置が復活しないと放水を続けることになるが、使われている水が海水であることが心配だ。水が蒸発すれば大量の『塩』ができ今度は塩害で漏電する恐れが出てくるから。自衛隊、消防隊の決死の作業に期待するしかないのだが・・・。
読売新聞ニュースを、goonewsでアップしていたのを取り上げた。放射性物質の放射性ヨウ素とセシウムが福島原発周辺で検出されたときから、メルトダウン炉心溶融は予想されていたことだ。
周辺地の野菜、東京葛飾区にある金町浄水場から水道水に放射性物質が検出されたことからも、使用済み燃料棒の溶融だけではないのではないかと疑われて当然なことだ。原子力建屋が水素爆発、水蒸気爆発で吹っ飛んだことでも、容易に想像できたことだ。
原発震災が起きてからでは遅い、浜岡原発、福井原発を今すぐ止めろ!
福島原発の使用済み燃料棒の発熱はずっと続くから、冷却装置が復活しないと放水を続けることになるが、使われている水が海水であることが心配だ。水が蒸発すれば大量の『塩』ができ今度は塩害で漏電する恐れが出てくるから。自衛隊、消防隊の決死の作業に期待するしかないのだが・・・。