イラクに侵攻したときのアメリカ軍同様、ガザ地区を攻撃したイスラエル軍は、ジャーナリストの同地区入りを全面的に禁止しました。記者団の抗議で、軍当局はようやく停戦後、報道陣の現地入りを認めました。その結果、日本の報道機関も記者を入れ、凄まじい破壊と住民の殺傷が行われた当地の模様を報道し始めています。
すでにこの速報でお知らせした情報と重なるものもありますが、以下、最近、日本の主要メディアで報じられた記事のいくつかを紹介します。
「閉じ込められ砲撃、妻子ら失う」ガザ住民証言(1・24 朝日)
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY200901240072.html
「卑劣な攻撃」で消えた友 ガザ国連学校ルポ(1・22朝日)
http://www.asahi.com/international/update/0120/TKY200901200374.html
■ガザ:密輸トンネルもう復旧「生活物資運ぶ生命線」(1・24 毎日)
> http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20090124k0000m030174000
c.html
■ガザ:無抵抗の娘をイスラエル兵は射殺した(1・24 毎日)
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20090123k0000e030087000c.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 「惨状にショック」と国連、人道機関 ◆◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国連のジョン・ホルムズ事務次長は、22日、救援事業に従事するスタッフとともにガザを訪問。赤十字国際委員会など国際救援機関も、23日、イスラエルにより現地入りを許可された。
国連の救援事業を指揮するホルムズ事務次長は、BBCのインタビューに答え、1km四方が、砲弾とブルドーザーによってすべて平らにされた地区があり、壊された下水管からあふれた汚水が路上に流れ出ていると、現場の模様を説明。「イスラエルは、ここから砲弾やロケットが発射されたとか、製造されていたなどと言うだろう」「だが、この破壊規模は、ガザの経済活動を数年前、あるいは数十年前のレベルに引き戻すものだ」と語った。
赤十字国際委員会のジェイコブ・ケレンバーガー総裁は、BBCの取材に対し、「私は、これまで多くの現場を訪問したが、ガザの病院で目撃したことは、私にとって最もショッキングなものだった」と語り、市民に多大な苦痛を与える白リン弾などの使用を批判した。
イスラエルのオルメルト首相は、イスラエルの作戦が「戦争犯罪」として追及される事態に備えるよう法務相に命じた。
パレスチナ担当の国連人権問題調査官、リチャード・フォーク氏は、イスラエル軍が22日間の作戦中にジュネーヴ議定書に対する重大な違反を犯した明らかな証拠」があると語った。
(1/23 BBC)
――サウジアラビア「米は、ブッシュ時代の負の遺産と決別を」――
23日、アメリカのオバマ新大統領とイギリスのブラウン首相は、初の電話会談、ガザ地区の情勢についても意見交換した。
また、ホワイトハウスによると、同大統領はサウジアラビアのアブドゥッラー国王にも電話、ガザ地区への武器密輸阻止に協力するよう求めた。
この日、サウジアラビアのトゥルキ・アル・ファイサル国連大使は、Financial Times に投稿、アメリカがサウジとの良好な関係を望むなら、アメリカはそのパレスチナ/イスラエル政策を転換し、ブッシュ時代の「負の遺産」を精算せねばならないと述べている。
(1/23 IHT, Reuters)
<注1> 07年6月、ハニヤ氏はアッバース大統領によって首相を解任され、ファイヤド氏が首相に任命されました。また、アッバース大統領の任期は、今年1月9日までとなっています。法的には、3氏の地位とも問題をかかえています。しかし、パレスチナ自治政府は事実上分裂しており、アッバース氏は、10日以降も大統領としての権限を行使しています。このため、引き続き、ハニヤ氏、ファイヤド氏にはいずれも「首相」、アッバース氏には「大統領」のタイトルを付すことにします。
<注2> 各ニュース記事末尾の(カッコ)内は、その主なニュース源です。
必ずしも、元の記事の翻訳や抄訳ではありません。とくに断らない限り、Webサイト上の情報です。
> 日本パレスチナ医療協会
> Japan Palestine Medical Association (JPMA)
> 発行人:森和信
> 編集人:奈良本英佑・森和信
> E-mail : jpma@mx6.ttcn.ne.jp
> Home Page : http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma
> PHS: 070-5072-7278
> 住所:〒177-0045
> 東京都練馬区石神井台3-5-26
> ****************************************
すでにこの速報でお知らせした情報と重なるものもありますが、以下、最近、日本の主要メディアで報じられた記事のいくつかを紹介します。
「閉じ込められ砲撃、妻子ら失う」ガザ住民証言(1・24 朝日)
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY200901240072.html
「卑劣な攻撃」で消えた友 ガザ国連学校ルポ(1・22朝日)
http://www.asahi.com/international/update/0120/TKY200901200374.html
■ガザ:密輸トンネルもう復旧「生活物資運ぶ生命線」(1・24 毎日)
> http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20090124k0000m030174000
c.html
■ガザ:無抵抗の娘をイスラエル兵は射殺した(1・24 毎日)
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20090123k0000e030087000c.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆◆ 「惨状にショック」と国連、人道機関 ◆◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国連のジョン・ホルムズ事務次長は、22日、救援事業に従事するスタッフとともにガザを訪問。赤十字国際委員会など国際救援機関も、23日、イスラエルにより現地入りを許可された。
国連の救援事業を指揮するホルムズ事務次長は、BBCのインタビューに答え、1km四方が、砲弾とブルドーザーによってすべて平らにされた地区があり、壊された下水管からあふれた汚水が路上に流れ出ていると、現場の模様を説明。「イスラエルは、ここから砲弾やロケットが発射されたとか、製造されていたなどと言うだろう」「だが、この破壊規模は、ガザの経済活動を数年前、あるいは数十年前のレベルに引き戻すものだ」と語った。
赤十字国際委員会のジェイコブ・ケレンバーガー総裁は、BBCの取材に対し、「私は、これまで多くの現場を訪問したが、ガザの病院で目撃したことは、私にとって最もショッキングなものだった」と語り、市民に多大な苦痛を与える白リン弾などの使用を批判した。
イスラエルのオルメルト首相は、イスラエルの作戦が「戦争犯罪」として追及される事態に備えるよう法務相に命じた。
パレスチナ担当の国連人権問題調査官、リチャード・フォーク氏は、イスラエル軍が22日間の作戦中にジュネーヴ議定書に対する重大な違反を犯した明らかな証拠」があると語った。
(1/23 BBC)
――サウジアラビア「米は、ブッシュ時代の負の遺産と決別を」――
23日、アメリカのオバマ新大統領とイギリスのブラウン首相は、初の電話会談、ガザ地区の情勢についても意見交換した。
また、ホワイトハウスによると、同大統領はサウジアラビアのアブドゥッラー国王にも電話、ガザ地区への武器密輸阻止に協力するよう求めた。
この日、サウジアラビアのトゥルキ・アル・ファイサル国連大使は、Financial Times に投稿、アメリカがサウジとの良好な関係を望むなら、アメリカはそのパレスチナ/イスラエル政策を転換し、ブッシュ時代の「負の遺産」を精算せねばならないと述べている。
(1/23 IHT, Reuters)
<注1> 07年6月、ハニヤ氏はアッバース大統領によって首相を解任され、ファイヤド氏が首相に任命されました。また、アッバース大統領の任期は、今年1月9日までとなっています。法的には、3氏の地位とも問題をかかえています。しかし、パレスチナ自治政府は事実上分裂しており、アッバース氏は、10日以降も大統領としての権限を行使しています。このため、引き続き、ハニヤ氏、ファイヤド氏にはいずれも「首相」、アッバース氏には「大統領」のタイトルを付すことにします。
<注2> 各ニュース記事末尾の(カッコ)内は、その主なニュース源です。
必ずしも、元の記事の翻訳や抄訳ではありません。とくに断らない限り、Webサイト上の情報です。
> 日本パレスチナ医療協会
> Japan Palestine Medical Association (JPMA)
> 発行人:森和信
> 編集人:奈良本英佑・森和信
> E-mail : jpma@mx6.ttcn.ne.jp
> Home Page : http://www1.ttcn.ne.jp/~jpma
> PHS: 070-5072-7278
> 住所:〒177-0045
> 東京都練馬区石神井台3-5-26
> ****************************************