goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュウタントのブログ

日本国憲法第9条は地球人類の宝、それを改悪するための日本国憲法第96条の改正に反対!

横浜事件、横浜地裁で刑事補償決定の判決

2010-02-04 14:59:24 | 戦争・平和
戦時中最大の思想言論弾圧事件であった横浜事件の国賠訴訟において、横浜地裁の大島隆明裁判長は、再審において免訴規定というものがなかったら、無罪に成っていた事案だとして、原告の請求を全面的に認め、総額約4700万円の刑事補償を認め、支払い命令を出した。
 再審では、治安維持法が廃止されたことで訴えの利益なしと免訴になっていたが、刑事補償を訴えていた裁判で、実質勝訴を勝ち取ったことになる。

『在日特権を許さない市民の会』を名乗る差別排外主義者たちの蛮行を許すな!

2010-02-03 11:06:21 | 戦争・平和
市民集会を邪魔したり、参加した市民に対して『在特会』を名乗る連中が暴行を加えてくれるようになった。
外国人地方参政権にあからさまに反対し、暴行事件を起こすようになった彼らを許しておいてはならない。刑事告発しよう!!

便利になると喜んでばかりは。、いられない

2010-02-03 07:10:52 | 戦争・平和
 住民票や印鑑証明の発行手続きが、セブンイレブンで出来るようになる実験が始まった。渋谷区、三鷹市、市川市にある計7店舗で始まったのだが、評判が良く利用者が多ければ、総務省は順次全国へと拡大して行く方針だという。セブンイレブンも、約5800店舗に導入する準備を始めるという。
 住民基本台帳カードが各個人に発行されているが、個人情報漏洩の恐れや、ハッカーによるデータ改ざんの恐れはないのかという疑念は今だ解消されていない。それでなくても全国ネットでつながれているので、どこの自治体の端末からでも、個人情報を見ることが出来てしまうのだ。これを職員(公務員)が意図的に流すことも出来るという恐れがあるという指摘に、時の総務大臣は『公務員はそういうことはしないことになっています』と答弁していたことは、本当に腹立たしかった、公務員による個人情報漏洩案件が、散見されるからだ。
  では、セブンイレブンで発行された印鑑証明や住民票がコピーされ『偽造』という形で流通する恐れはないのか。この点もすでに印鑑証明を役所で発行してもらいコピーされるとわかるが、コピーという文字が同時に印されてしまう。これと同じ様な技術、テレビ東京の夜のニュース番組の中の『トレンド卵』というコーナーで紹介されていた技術を総務省の役人が見ていて、導入されたという。発行された住民票、印鑑証明には見えないバーコードが印刷されていて、これをこぴ^-するとコピーであることがわかる仕組みになっている。だからコピーして、流通させることは出来ないのだ。 
  住民基本台帳の導入によって全国どこの市区町村でも、住民票や印鑑証明が番号カードを提示するだけで取れるようになったが、これを持ち歩いて紛失する恐れもこれから出てくるのではないだろうか。また繰り返すが、公務員による個人情報操作、漏洩、ハッカーによる改ざんの恐れは今だ消えてはいない。



海兵隊のグアム移転に、待ってほしい、4年後を提示

2010-02-02 00:05:50 | 戦争・平和
グアム知事、海兵隊移転の基地建設期限延長求める(読売新聞) - goo ニュース年内に移転を求めているが、グアムの受け入れ態勢を完全にするためには、延期してほしいというのだ。
 日本で岡田外務大臣がゼロベースということは、普天間基地はそのままということもありうると発言していた。こんな奴を外務大臣にしたのは誰だ!!

ここまであせっている米国保守派

2010-01-31 18:00:38 | 戦争・平和
「アバターは反米・反軍映画」保守派いら立ち(読売新聞) - goo ニュース言いがかりもはなはだしいのだが、ここまで保守派が追い詰められているということだろう。確かに、監督も反戦思想を盛り込んだといっているが・・。

こんなことで日米関係に亀裂が入るなら新たな21世紀の関係は築けない

2010-01-26 02:42:03 | 戦争・平和
移設は危機、日米関係悪化=米主要紙が論評-名護市長選(時事通信) - goo ニュース日本政府や沖縄県知事は、地元の意見を聞かないという選択も出来るが、沖縄県民の負担を軽くするという当初の合意に反する辺野古移転は断固として認めない。再び沖縄県民の声に耳を塞ぐならば、鳩山政権の明日はない。
 日米安保改定50周年の節目に、安保条約破棄という選択があってもいい。戦争のための基地も要らないし、軍隊もいらない!!
もちろん防衛省もいらない。自衛隊の武装を解除し、国際緊急救助隊に改組すべきだと思う。二度と戦争をしないと決めた日本国憲法の第9条の原点に帰るべきだ!

テロ側の論理 首領ヴィンラディンがもし死んだら

2010-01-22 11:23:26 | 戦争・平和
ビンラディンの息子、「父が死ねば最悪な事になる」=米誌(トムソンロイター) - goo ニュースビンラディンの息子が語ったという。確かに暴走を抑えているということがあると思うが、殺す殺さないということを左右していることが許せない。

沖縄県民の心=もう基地なんか要らないが結集できるか

2010-01-19 01:07:41 | 戦争・平和
名護市長選、普天間移設反対の新顔と容認の現職が立候補(朝日新聞) - goo ニュース普天間基地移転辺野古賛成派と反対派の一騎打ちとなった名護市市長選。産経はもう対立にうんざりとか、市民は意外に冷めているとか、対立の構図を何とか基地移転賛成派に傾けるような論調だったが、果たして沖縄県民の心は。
 飴と鞭によって飼いならされてきた沖縄県民の思いは基地容認なのか、それとも基地撤去なのか。経済格差を埋めるためにも基地経済は、沖縄に貢献しているといった見方をするのか、それとも基地がなかったらもっと沖縄は観光立県でき、独り立ちできるのか。民主党が普天間基地移転問題を先送りしたことから、俄然名護市の市民一人ひとりの一票の重みが、ここでクローズアップされてきた。果たして勝つのはどっちだ。

ふざけるな防衛大臣

2010-01-13 01:13:55 | 戦争・平和
武器輸出3原則見直し、防衛相が前向き発言(読売新聞) - goo ニュース日本国憲法第9条をもつ国に防衛省も、軍需産業も、自衛隊という名の軍隊も、米軍基地もいらない!!
 小泉政権のときに武器輸出三原則の緩和を申し入れていた経団連の意向に沿って、米国への輸出の緩和を試みようとしていた。技術革新が遅れると言うのだ。
日本の技術の革新は、軍需産業で遂げられてきたのか?