「骨抜き」発言、政府火消し=見直し論浮き彫り―河野談話
時事通信 10月7日(火)19時6分配信
- <iframe src="http://i.yimg.jp/images/news/article/twitter.html?spid=2078709492&text=%E3%80%8C%E9%AA%A8%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%80%81%E6%94%BF%E5%BA%9C%E7%81%AB%E6%B6%88%E3%81%97%EF%BC%9D%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E8%AB%96%E6%B5%AE%E3%81%8D%E5%BD%AB%E3%82%8A%E2%80%95%E6%B2%B3%E9%87%8E%E8%AB%87%E8%A9%B1%EF%BC%88%E6%99%82%E4%BA%8B%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%89%20-%20Y!%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&url=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20141007-00000139-jij-pol&pos=1" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="115" height="20"></iframe>
従軍慰安婦問題に関する河野洋平官房長官談話を「骨抜きにすべきだ」との萩生田光一衆院議員(自民党総裁特別補佐)の発言が7日、波紋を広げた。
菅義偉官房長官は談話を継承する方針を重ねて示して火消しを図ったが、萩生田氏は安倍晋三首相の側近で、韓国側が不信感を強めそうだ。
慰安婦問題への旧日本軍の関与を認めて謝罪した河野談話について、保守色の強い議員の間では「軍が関与した証拠はない」などの不満が根強い。萩生田氏は6日夜のBS番組で「談話の役割は終わった。来年が戦後70年だから、新たな談話を出すことで、結果として骨抜きになる」と指摘した。
菅長官は7日の会見で、この発言について「個人的な見解」と述べ、政府の立場とは異なることを強調。首相が来年発表する予定の戦後70年の談話については「未来志向の談話にしたい」と説明した。