goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

1月15日(火)御正忌法座  大逮夜

2019年01月17日 | 年間行事

1月15日(火)13:30より、御正忌法座を厳修いたしました。

講師は当山住職でした。

今日は大逮夜ですので、皆さんお参りになられています。

宗祖親鸞聖人の御遺徳を偲び、お聴聞いたしました。

慈光会役員さんが、ぜんざいのお団子を作っておられます。

今晩のぜんざいが楽しみですね

大逮夜のお勤めに引き続き、御伝鈔が拝読されました

中休みに、おぜんざいをいただきました。身も心も温まります

親鸞聖人は、小豆がお好きだったそうです 

県北の「煮ごめ」(煮込みがなまったもの)は、小豆と大きめのサイコロ状に切った野菜を煮込んだ精進の汁物で、大逮夜(おたんや)・御正忌の三日間は「煮ごめ」をいただいてお寺参りをされたそうです。

江田島・能美島では、「煮ごめ」には小豆ははいっていません。

 

ぜんざいをいただき、お説教をお聴聞しました

 

明日は御命日です。続いてお参り下さい

 


1月14日(月)オテラ・カフェ 清掃奉仕 百歳体操!

2019年01月17日 | オテラカフェ・子育てカフェ・百歳体操

お朝事終了後、慈光会役員さんが清掃奉仕をして下さいました。

 

 20名の方が参加下さいました

明日からは御正忌の法座が始まります

                           

 

1月14日10時より、オテラ・カフェを開催!

はじめに、DVDをみながら、歌体操をしました

歌をうたいながら、体をほぐしました!

エレクトーンコンサートを聞きながら、しばしティータイム

その後は、お楽しみの紙芝居です

今日は、『鶴の恩返し』でした

中野会長のナレーションで、楽しませていただきました

BGMもご用意いただいて、本格的でした

紙芝居は、妙覚寺の保育園で使っていたものです 60年前の紙芝居です

その後は、昭和のクイズで盛り上がりました。

そして、パワーポイントで12月の行事紹介を見ていただきました。

昭和のなつかしい歌をたくさん歌って、楽しい時間を過ごしました

今日の参加者は18名でした 来月は2月4日(月)です。ご参加ください

                           

13:30より、百歳体操を開催!

今年初めてですね

今年も皆さん元気で過ごしましょうね

今日は10名の参加でした!

終了後は女子会です お茶をして、解散しました

 

 


1月8日(火)妙覚寺新年互礼会

2019年01月09日 | 年間行事

 

1月8日(火)12:00より、妙覚寺新年互礼会を開催!

まずお勤めです。

全員お焼香をしました。

住職挨拶

 

総代長挨拶

仏壮会長挨拶

慈光会会長挨拶

会館へ移動し、市長挨拶

県議会議員挨拶

自治会長の挨拶

そして、乾杯をしました!

皆さん、なごやかに過ごされました。

今年も宜しくお願いいたします

 


1月2日(水)飛渡瀬自治会互礼会

2019年01月02日 | 飛渡瀬自治会

1月2日(水)10:00より、自治会館にて、飛渡瀬自治会互礼会が開催されました。

初めに自治会長が挨拶されました。

来賓の平口洋衆議院議員が挨拶されました。

続いて、沖井純県会議員が挨拶されました。

続いて、明岳江田島市長が挨拶されました。

続いて、長坂実子市議会議員の挨拶がありました。

乾杯をして、新年を祝いました。

なごやかな懇親会となりました。