1月15日(火)13:30より、御正忌法座を厳修いたしました。
講師は当山住職でした。
今日は大逮夜ですので、皆さんお参りになられています。
宗祖親鸞聖人の御遺徳を偲び、お聴聞いたしました。
慈光会役員さんが、ぜんざいのお団子を作っておられます。
今晩のぜんざいが楽しみですね
大逮夜のお勤めに引き続き、御伝鈔が拝読されました
中休みに、おぜんざいをいただきました。身も心も温まります
親鸞聖人は、小豆がお好きだったそうです
県北の「煮ごめ」(煮込みがなまったもの)は、小豆と大きめのサイコロ状に切った野菜を煮込んだ精進の汁物で、大逮夜(おたんや)・御正忌の三日間は「煮ごめ」をいただいてお寺参りをされたそうです。
江田島・能美島では、「煮ごめ」には小豆ははいっていません。
ぜんざいをいただき、お説教をお聴聞しました
明日は御命日です。続いてお参り下さい