goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

11月11日(土)てらこや開催!

2023年11月11日 | お寺の子供会

11月11日(土)14:00より、てらこやを開催しました!

はじめに、仏前作法を習いました。

讃仏偈をお勤めしました。

月に1度、土曜日に開催します!

今日は、りんごとさつま芋の蒸パンを作ります!

粉をふるいにかけています 手慣れていますね

お兄ちゃんは、ホットケーキを作ってくれるそうです えらいね

おやつ作りは、楽しいですね

完成したので、これからいただきます

りんごの蒸パンがおいしいそうです

子供たち10名、お母さん5名の参加でした

トントン相撲をしました

三人相撲

がんばれトントン

2年生集合!仲良しですね

 

 


10月14日(土)てらこや開催!

2023年10月14日 | お寺の子供会

10月14日(土)14時より、てらこやを開催しました!

はじめに、仏前作法のお話を聞きました

今日は、「讃仏偈」のお勤めを致しました。

おやつ作りをしました!

オムレツケーキを24個作りました

本日は、小学生6名、年長さん5名、2歳のお子さん3名、パパママ8名、全部で22名の参加でした!

オムレツ生地に、桃入りのホイップクリームとあんことバナナをトッピングします

皆さん、それぞれ作ってますね

みなさん出来ましたか?

さあ、いただきましょう

出来上がりです!

仲良く遊んでますね!

おやつ作りは楽しいですね!

このあと、人間すごろくをしました!

来月は11月11日(土)に開催します!


9月16日(土)てらこや開催!

2023年09月16日 | お寺の子供会

9月16日(土)14時~16時 てらこやを開催しました!

仏前作法についてのお話を聞き、「重誓偈」のお勤めをしました。

今日は、16名の参加。

親子で白玉団子を作ります!

お豆腐入りの白玉団子です!

耳たぶのやわらかさになるまで、お水を少しずつ加えます

みんなで丸めます

丸めるのって楽しいですね 茹でたらできあがりです

お団子の出来上がり!

今日は、白玉いり、フルーツポンチです

みんなで「いただきます!」

おやつのあとは、ゲームです! ひっくり返し競争ゲームです

青組と黄色組に分かれて、30秒間、ひっくり返し競争をします

親も子も必死になって、ひっくり返してました 盛り上がりました


8月21日(水)夏休みお寺体験てらこや2日目

2019年08月22日 | お寺の子供会

6時半からお朝事に参拝

ようこそお参りいただきました!

9時から開会式をしました。

らいはいの歌をお勤めしました。

子どもたちは、今日も8時過ぎに集合

 元気いっぱいの子供たち。5人でもとってもパワフルです

京女の学生さんがお付き合いくださいました

蛍の墓を見ました。平和学習です。

お昼は、カレーとサラダでした! 慈光会の皆さんありがとうございました

午後は、人形劇が上演されました

4名でお人形を操っておられます

お友だちのやりとりをじっと見てました

近寄ってはいけません

15時に閉会式。 京女の先生たちは、次の会場へ移られます

 2日間楽しかったね

 


8月20日(火)広島土砂災害追悼法要厳修・夏休みお寺体験てらこや

2019年08月22日 | お寺の子供会

 

 8月20日(火)6:30より、広島土砂災害追悼法要を厳修いたしました。

8時過ぎから、小学生6名が集合! 宿題をすませ、本堂でオリエンテーションが始まります

合掌礼拝の仕方。お経本のいただき方。

そして、らいはいの歌の練習をして、開会式をしました。

皆さん、はしゃいで走り回っていました 元気があまってます

お昼ご飯は、てんぷらとソーメン、おむすびでした 慈光会のみなさんありがとうございました。

14:00から、京都女子大学の宗教教育部4名の学生さんが来られ、仏参しました。

2班に分かれてゲームをしました

新聞文字さがし。夢中で〇つけしてますね

1戦目は、1年生組の勝ち。2・3年組の負けです!

ゲームってこういうところが面白いですね

2戦目は、どうかな

またまた1年生組の勝ちでした 集中力があります

今度は風船バレー ジャンケン列車もしました

何でもバスケットでは、鬼志望者が続出してしまいました 

紙芝居もありました

昔話はいいですね

今日の閉会式

らいはいの歌をお勤めしました。

また明日も遊びましょう