倉橋島の沖に見える塩の島(山)です!
呉まで車で走っていると、塩の山が海の中に見えるんです。三ツ子島 というんだそうです! 塩の山が海に浮かぶ風景。
地元・音戸や倉橋島・江田島に住む人たちにとっては、見慣れた風景のため違和感はないそうですが、確実に珍百景ですネ!
工業塩の集積所だそうです。
倉橋島の沖に見える塩の島(山)です!
呉まで車で走っていると、塩の山が海の中に見えるんです。三ツ子島 というんだそうです! 塩の山が海に浮かぶ風景。
地元・音戸や倉橋島・江田島に住む人たちにとっては、見慣れた風景のため違和感はないそうですが、確実に珍百景ですネ!
工業塩の集積所だそうです。
4月5日(金)今日は呉まで、ドライブしました。第2音戸大橋を渡ると、約30分で呉に到着です!20分の短縮です!
近づいてきました。
渡っているところです。
あっという間でした。
第2音戸大橋は平成25年3月27日15:00に開通しました。公募で「日招き大橋」という愛称がつけられました
橋の長さは、492m。アーチの支間は280mで、国内では4番目だそうです!
渡り終わって、もう1枚!
早瀬大橋を渡り、音戸町渡子(とのこ)から、警固屋音戸バイパスに入ります、第2音戸大橋を渡ると、警固屋に出ます!
中国新聞の写真です!便利になりました
広島の冬の風物詩となっている「ひろしまドリミネーション」が、11月17日(土)から平成25年1月3日(木)までの48日間にわたって開催されます。
平和大通り緑地帯を中心とした市内中心部の20以上のエリアで「おとぎの国」をテーマにしたオブジェやイルミネーションを展開し、約140万球の電球による光のシャワーで、広島の夜を華麗に彩ります。
おとぎの国のお城です。
ロマンチックですね。
大下家の報恩講のお斎(とき)です
心づくしの精進料理です。お椀の中は栗おこわでした!とっても美味しかったです
報恩講のご縁にあわれたお友達です。