小さめに切った具をひたひたの煮汁で15分くらい、しるけがなくなるまで煮て、ご飯にのせた。肉じゃがを丼にしたのは初めてだけど、良い感じにできた。 . . . 本文を読む
ちょっと高級そうで敷居が高かった"築地江戸銀本店"でランチ。東劇でドキュメンタリー映画「築地ワンダーランド」を見て、お寿司が食べたくなり、近くの店にした。
この映画は、築地の魚市場の中を丁寧に撮影して、働いている人々の言葉もよく取り入れて、興味深い。
創業大正13年の"江戸銀"は名前のわりに親しみやすいお店で、ランチメニューはリーズナブル。バラちらし900円+女性限定セット(きのこ天ぶら、茶 . . . 本文を読む
ナスをごま油で炒め、めんつゆに浸して冷やし、茹でて冷水でしめた稲庭うどんにかけ、トマト、半熟玉子、ビン詰めの鶏そぼろをのせた。見た目はイマイチだが、野菜も摂れてまあまあ食べごたえもある。
スーパーマーケットに置いてあったレシピの応用。 . . . 本文を読む
日曜日、1年近くご無沙汰していたプールに行って泳いだ後、もんじゃとお好み焼きで遅い昼食。もんじゃはいつもの「明太子+もち」と「豚肉+カレー」、お好み焼きはタコにした。写真は豚肉カレーもんじゃの土手にタネを入れたところ。見た目はよくないが、キャベツがいっぱいの柔らかいお好み焼きみたいな”もんじゃ”が意外においしい。小さなヘラで鉄板に焼き付けながらたべるので、大食いの人にはじれったいかも。 . . . 本文を読む
4/5、北九州・小倉。地元の知人の案内で小倉駅から近い鳥町食道街、焼うどんの店・だるま堂へ。70年ほど前、焼きそばの麺が手に入らず、乾麺のうどんを使うことを考案した店。今は老婦人が一人で営業しているので、メニューは焼きうどん、ごはん、ビールのみ。半熟の目玉焼き入りの焼きうどんは”天まど”という。焼き加減、味付けが絶妙。
勝山橋から見た紫川沿いの桜。そして小倉城の桜は満開からやや散り始め。 . . . 本文を読む