築地駅から遠くない築地本願寺の裏にある寿湯が廃業することになり、5/16、17はお別れ銭湯として最後の営業。知り合いでないお客さん同士で「残念ですね」と言葉を掛け合っていた。フロントの店主らしきご老人にいつ頃からやっていたのか尋ねたら、「私らはわからない」とのこと。かなり古そうだ。 . . . 本文を読む
5/1、高円寺駅南口近くの路上でいろいろな大道芸を上演していた。
ちょっと見て、横にあるリサイクルの店"2nd Street"で、安い上にGW10%offセールのセーターとカーディガンを買った。広くて明るい店で衣類が多く、バッグや靴もあり、よさそうなのがかなりあった。 . . . 本文を読む
東京卸売市場築地市場は2016年秋に豊洲に移転予定。近所に住んでいても行く機会は少ないが、今日は遠方から転居して来た親戚を案内して場内(市場)に行った。ターレット(貨物運搬車両)が行きかって活気がある。交通の便利なこの場所で建物を改修すればいいのにと思うが、政治的に移転が決まってしまって残念な気がする。
土曜日なので観光客が大勢いて、魚河岸横丁の寿司屋はどこも長い行列。カウンターだけの小さな店「弁 . . . 本文を読む
東京ドームの隣にある日本庭園「小石川後楽園」のしだれ桜が見頃。インターネット情報の効果か入口には長い行列。桜の木の数は少なくて開花している桜には人が集まって熱心に写真撮影。都立の公園なのでシートを敷いて花見をしたり飲酒をするのは禁止されている。外国人のために英語のガイドツアーを行うという英語のアナウンスが流れていた。 . . . 本文を読む
3/21、こみそうな観光地は避けて近場で青梅に行ってみた。駅のホームに降りたら、あれっ昔っぽい。待合室は木造。昭和レトロの街というキャッチフレーズのとおり、古い映画の絵看板が駅の通路から町の通りまでたくさん貼られている。「昭和レトロ商品博物館」、「赤塚不二夫会館」、「昭和幻燈館」を3館共通観覧券で見る。ボンボン亭という食堂でスープ餃子とパスタというオリジナルのランチを食べて、マスターに勧められた . . . 本文を読む