1月3日夕方、亀戸天神に着いて参拝の行列に20分ほど並んでいるうちに日が沈んだ。神社の立木の間からはライトアップした東京スカイツリーが見えた。 . . . 本文を読む
12/21は冬至。歌舞伎座12月は3部制で第2部が17時半過ぎに終わったので、銀座8丁目の金春湯でゆず湯に入る。銀座通りから1本脇の通りで繁華街の中にある。数年ぶりで行ったが、耐震工事をしたのか浴室に太い斜めのはりがあった。前は気がつかなかっただけかな?入口には昔ながらの「わ」の板。(湯が)わいた=営業中の意味。 . . . 本文を読む
前にも書いた中央区の温浴施設「ほっとプラザはるみ」。露天ジャグジーからはレインボーブリッジやお台場が一望できる。12月の土曜夜7時から10分間お台場の花火も見えた。(ガラケーなので写真がブレブレ)。
この建物のすぐ前に2020年東京オリンピックの選手村ができる予定。レインボーブリッジをながめながらジャグジーに入れるのもたぶんあと少しの間。施設の外壁や内部の照明などの破損個所が修理されずにいるのは . . . 本文を読む
10/30、区主催のイベント「中央区まるごとミュージアム」の船(無料)で明石町から隅田川を下り、開通前の築地大橋をくぐり、晴海埠頭をまわり、晴海運河を通って晴海大橋、春海橋、相生橋、中央大橋、佃大橋〜明石町と一回りした。それから、バス(無料)で、人形町〜日本橋〜銀座〜築地〜月島〜晴海〜明石町と陸の上でも1周ドライブ。
昼食後、シャンソン・コンサート(無料)を聴き、図書館で古い16ミリフィル . . . 本文を読む
晴海埠頭に帆船の日本丸が停泊していた。
手前のブルーシートは、東京オリンピック選手村用地の造成に使う盛土と思われる。
運河の奥の建物は最近話題になっている豊洲市場。
4年後の東京オリンピックの頃はどんな風景になっているのかな。
撮影場所は晴海清掃事務所併設の温浴施設"ほっとプラザはるみ"の屋上。 . . . 本文を読む