以前、虎ノ門に職場があったので、近い距離にある新橋にも行く機会がしばしばあったが、この神社には初めてお参りした。烏森通りから居酒屋が並ぶ細い参道がある。駅前のニュー新橋ビルの横からも参道につながる路地がある。
昔々、新橋辺りは江戸湾の砂浜でカラスの集まる松林があったので烏森という地名になったとやら。俵藤太(藤原秀郷)がある稲荷社に戦勝祈願してかなえられたお礼にここに一社を造営したのが烏森神社のはじ . . . 本文を読む
九段下での用事の帰り、靖国神社には行かず道端の幟旗を見て、築土神社に初めて参詣した。ビルにはまるような位置に鳥居があり参道を抜けると本堂がある。狛犬の台座には安永九年と書いてある。数回の遷座を経ているらしいが、平将門を祭ってあるというから靖国神社より歴史はずっと古い。 ビジネスマンが次々と参詣に訪れていた。 . . . 本文を読む
昭和通りの銀座1丁目、車道に地下道の出入口があるので横断歩道が作れない場所。自転車だと前後の100mほど離れた横断歩道を使うが、めずらしく徒歩でここに来たので歩道橋を渡ってみた。昭和通りが銀座に向かって直線なので、上からの眺めはなかなか良い。中国人と思われる集団が歩道橋の上にたむろしてくつろいでいて、カップアイスクリームを食べている人もいた。通路としか思わない我々には考えつかない利用のしかた。 . . . 本文を読む
日比谷公園噴水広場でやっている東京クリスマスマーケット2015。屋根の上にクリスマスの飾りを乗せた飲食店などのブースが20店。噴水の向こうにはドイツのクリスマスのシンボル、大型のクリスマスピラミッド。ソーセージとグリュワイン(ホットワイン)でドイツを味わう。 . . . 本文を読む
銀座の待ち合わせによく使う三越のライオン像。リニューアルのご挨拶らしく、シルクハットと蝶ネクタイを付けているので、気づいた人々が写真に収めていた。シルクハットは本物の帽子ではなさそうだが、使い終わったら捨ててしまうのかしら? . . . 本文を読む