goo blog サービス終了のお知らせ 

やふねでふねいりふね

早期退職後の日々

移転直前の築地市場

2018-10-05 23:49:50 | 東京
10月6日で83年の役目を終える2日前の築地市場。バイクやターレ(運搬車)が忙しそうに走り回っていた。場内の商店街”魚がし横丁”には観光客が押しかけて、飲食店にはどこも長い行列。豊洲への移転ありきで進められてきたにちがいないから、築地から卸売市場がなくなるのは時代の流れとしか言いようがないが、残念なことだ。 . . . 本文を読む

東京スカイツリーの下の町

2018-03-07 23:30:50 | 東京
東京有数の観光スポットであるスカイツリーだか、その下の町はたぶんスカイツリーができる前とあまり変わっていない。北側のあたりの住所は向島。銭湯巡りで日替わり薬湯の「薬師湯」に入ったあと、工場直売でお買い得な「東京バウムクーヘン」を買って来た。 . . . 本文を読む

東京タワーの七夕祭

2017-07-08 02:07:24 | 東京
子供の頃以来か?忘れてしまうくらいだから印象に残っていないが、すごく久しぶりの東京タワー。七夕ということもあって若者も多く、割引があるらしく浴衣を着ている人も目立つ。展望台から夜景を眺めて見ると高層ビルの林立にあらためて驚く。天井に天の川のイルミネーションがあり、七夕のサービスか流れ星を頻繁に飛ばしていた。 . . . 本文を読む

勝鬨の渡し

2017-03-11 03:18:46 | 東京
中央区築地と月島をつなぐ勝鬨橋(かちどきばし)の築地側のたもとに「かちときのわたし」という石碑がある。明治38年(1905年)、日露戦争の旅順要塞陥落を契機に当時の京橋区の有志が設置した渡船場に「勝鬨の渡し」と名付けて東京市に寄付したと説明板に書かれている。昭和15年(1940年)に勝鬨橋が開通して、勝鬨の渡しは廃止になったそうだ。 勝鬨橋の月島側からは、平屋建ての築地市場と、左の奥のほうに東京 . . . 本文を読む

浅草寺、浅草歌舞伎

2017-01-24 23:50:02 | 東京
1月でもあり浅草は平日も大賑わい。目についたのは、貸衣装らしき洋服のような柄の着物に、夏によく使う半幅帯をしめて、寒い中を平気な様子で歩いている若い女性たち。コートにショールをしていても寒風がしみて震える寒さなのに驚く。 浅草寺に参拝してから、浅草公会堂で歌舞伎を見る。若手が大役を熱演。役者の似顔の羽子板がロビーに飾られていた。 . . . 本文を読む