いつもは自転車だか、7/4は月島のプールに地下鉄で行き、帰りは雨がやんだので歩いて佃大橋を渡る。どんよりした梅雨空の下で隅田川も気だるく流れる。
ゆるい靴で歩いたら素足のかかとに靴ズレができて痛い。
道端の花はムクゲだろうか… . . . 本文を読む
7/3、中央区観光協会の「まち歩きツアー」老舗コースに抽選で当たって参加。無料だから人気がある。
日本橋三越前をスタートして、まず文明堂。"カステラ1番電話は2番、3時のおやつは文明堂"のテレビCMでラインダンスを踊ったこぐまのマスコット人形があった。文明堂は1900年に長崎で創業したそうだ。
楊枝の専門店「さるや」でふさ楊枝(昔の歯ブラシ)が飾られていた。時代小説で読んだことがあるが実物は . . . 本文を読む
日の出桟橋から水上バスで浅草に着き、東武電車で1駅の東京スカイツリー駅。ここまでは何度か来て買物や食事をしたが、5/20初めてスカイツリーに登った。チケットカウンターから出発ゲートへと、空港みたい。ツアーで予約していたから待ち時間なし。高速エレベーター50秒で地上350mの天望デッキ。うす曇りで西方向の眺望も駒形橋から東京ドーム、新宿あたりまでがやっと。残念ながら富士山は見えないので、さらに上 . . . 本文を読む
霞ヶ関の法務省西門の前を通ったら、こいのぼりが飾られていた。歴史的な洋風建築と日本の伝統行事の端午の節句を祝うこいのぼりの組み合わせが珍しい。
法務省旧本館は1895(明治28)年に建てられた、国指定重要文化財(1994指定)。 . . . 本文を読む
新大橋通りの入船から築地あたり、歩道の植え込みのつつじが白や濃いピンクの花を見事に咲かせている。片側3車線の幹線道路で交通量が多く排気ガスもさぞやと思われるが、負けずにきれいな花をつける強さに感心してしまう。 . . . 本文を読む