前の前の記事、けっけちゃんねるで タランテラ というバレエ作品が気に入ったので、他の人のも見てみようと動画あさりをして集めてみました。
この踊り、ニューヨーク・シティ・バレエ団 を設立した天才振付師ジョージ・バランシンが振付したものだそうです。
バランシンは山岸凉子氏の「黒鳥」というマンガに出てきます。
男女ペアで踊る踊りで、モダンバレエにつながるようなコミカルな動きがあって見ていて大変楽しいのですが、7分間踊りっぱなしというダンサーにとっては過酷な踊りです。
↓ いろいろなダンサーさんたちの タランテラ
Tarantella - Balanchine
Виктория Терёшкина и Филипп Стёпин - Тарантелла
OldTimes: Alexey Ratmansky-Tetyana Borovyk in Tarantella PDD
Tarantela Joaquín de Luz y Asley Bouder 29 10 2016 Fest Habana, GTH
https://www.youtube.com/watch?v=sGHY9Gj9qZQ
Het Nationale Ballet - Tarantella Pas de Deux (George Balanchine)
↓ 比較的新しい 古沢夏季さんと エヴゲーニィ ゴルバチョフさんの
Grand Tarantella 2016
最期のキスの場面が色々で、タンバリンで隠したり、ぶちゅうとやってたり、首にしてたりそれぞれ面白い。
が、どうも自分のピンと気に入った動画が見つからない。
最初に見た けっけちゃんねる の 松浦景子さんと磯見源さんのが一番楽しくて好きだという気持ちが抜けないのです。
↓ けっけちゃんねるの辛口解説付きのをもう一度
【バレエ】過去の自分に辛口解説してみた〜プロ男性ダンサーと芸人のパドドゥ公開〜【タランテラ/Tarantella Balanchin Grand Pas de deux】
松浦景子さんとフランス国立マルセイユバレエ団の磯見源さんのは松浦さんが解説で、
足の甲がーーー !("^ω^)・・・
つま先どこ行った~ !("^ω^)・・・
お股おっびろげ~ ! ("^ω^)・・・
顔で誤魔化す ! ("^ω^)・・・
等と自分の踊りをツッコミまくりしてます。
磯見さんは褒めまくってます。
でも私は、女性は日本女性のような小柄で可愛い女性が元気よくリズミカルに踊るとぴったりだと思うんですよね。
男性も王子様タイプのシュッとしたダンサーよりワイルドタイプの方がいい感じ。
けっけちゃんも動画の中で、クラシックを主にやっている人は、こういったノリノリの踊りになったとたん・・・無音・・・と濁してます。
全体に上で外人男性さんが踊っている版のは優雅すぎるという感じです。
その点、磯見 源 さんの踊りはパワフルでキレが良くてぴったりですね~。
「海賊」も見てみたい。
結論、私はタランチェラはけっけちゃんねる版が一番好きです。
それにつけても バランシン の素晴らしさよ。
この踊り、ニューヨーク・シティ・バレエ団 を設立した天才振付師ジョージ・バランシンが振付したものだそうです。
バランシンは山岸凉子氏の「黒鳥」というマンガに出てきます。
男女ペアで踊る踊りで、モダンバレエにつながるようなコミカルな動きがあって見ていて大変楽しいのですが、7分間踊りっぱなしというダンサーにとっては過酷な踊りです。
↓ いろいろなダンサーさんたちの タランテラ
Tarantella - Balanchine
Виктория Терёшкина и Филипп Стёпин - Тарантелла
OldTimes: Alexey Ratmansky-Tetyana Borovyk in Tarantella PDD
Tarantela Joaquín de Luz y Asley Bouder 29 10 2016 Fest Habana, GTH
https://www.youtube.com/watch?v=sGHY9Gj9qZQ
Het Nationale Ballet - Tarantella Pas de Deux (George Balanchine)
↓ 比較的新しい 古沢夏季さんと エヴゲーニィ ゴルバチョフさんの
Grand Tarantella 2016
最期のキスの場面が色々で、タンバリンで隠したり、ぶちゅうとやってたり、首にしてたりそれぞれ面白い。
が、どうも自分のピンと気に入った動画が見つからない。
最初に見た けっけちゃんねる の 松浦景子さんと磯見源さんのが一番楽しくて好きだという気持ちが抜けないのです。
↓ けっけちゃんねるの辛口解説付きのをもう一度
【バレエ】過去の自分に辛口解説してみた〜プロ男性ダンサーと芸人のパドドゥ公開〜【タランテラ/Tarantella Balanchin Grand Pas de deux】
松浦景子さんとフランス国立マルセイユバレエ団の磯見源さんのは松浦さんが解説で、
足の甲がーーー !("^ω^)・・・
つま先どこ行った~ !("^ω^)・・・
お股おっびろげ~ ! ("^ω^)・・・
顔で誤魔化す ! ("^ω^)・・・
等と自分の踊りをツッコミまくりしてます。
磯見さんは褒めまくってます。
でも私は、女性は日本女性のような小柄で可愛い女性が元気よくリズミカルに踊るとぴったりだと思うんですよね。
男性も王子様タイプのシュッとしたダンサーよりワイルドタイプの方がいい感じ。
けっけちゃんも動画の中で、クラシックを主にやっている人は、こういったノリノリの踊りになったとたん・・・無音・・・と濁してます。
全体に上で外人男性さんが踊っている版のは優雅すぎるという感じです。
その点、磯見 源 さんの踊りはパワフルでキレが良くてぴったりですね~。
「海賊」も見てみたい。
結論、私はタランチェラはけっけちゃんねる版が一番好きです。
それにつけても バランシン の素晴らしさよ。
このタランテラに挑戦して踊り切っているけっけちゃんがすごいです!
私もこの女性は小柄な方が良いと思います。
男性もキャラクター的にワイルドな感じが良いですよね。
トミー。さん、これだけ見比べてみられるなんて、かなりバレエがお好きなんですね!
私はリンクの一番上のお二人が、どこのバレエ団なのか、パリ・オペラ座っぽい?完璧さでびっくりしましたが…。全部を…は見ませんでした(^-^;
引き続き、けっけちゃんねるは見ようと思ってます。
この演目は特に気に入ったので、色々見てみました。
堀内元さんというニューヨーク・シティ・バレエ団 に15年居た日本男性が得意としていた演目らしいのですが、動画が見つからなくてとっても残念です。
バランシンの薫陶を2年弱受けたというとても貴重な方です。
写真しかありませんでした。(;´・ω・)
先日、けっけちゃんねるをたくさん紹介して頂いて彼女がお笑い芸人になったいきさつについて語っているYoutubeも見て、そうなんだ…と納得しています。
nanoというハンドルネームが、60代のおばさんにしては甘すぎる感じがして「るっこら」にしたのですが、自分で時々間違えております(-_-;)スミマセン!
なんか、聞いたことあるお名前だなぁ~と思ってしまって。(;^ω^)こちらこそ失礼いたしました。
最近自分のブログ更新もままならなくて、他の方のブログやSNSなどには、とんと行ってなくて。
単なる自分の日記になってます。
もうそれでいいやと開き直ってます。( ;∀;)