猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

マンガ日本の古典 27 「心中天網島」 里中 満智子 

2009年06月02日 15時16分46秒 | マンガ家名 さ行
  

           ↑ 中央公論社 1996年10月25日 初版


「心中天網島 しんじゅうてんのあみじま」 
「女殺油地獄 おんなごろしあぶらのじごく」
「鑓の権三重帷子 やりのごんざかさねかたびら」
「曽根崎心中 そねざきしんじゅう」

 の4編が入っています。
 原作は 近松門左衛門 (1653~1724) がほとんどを人形浄瑠璃の為に創作した物語。のちに歌舞伎の舞台になったものもあります。
 近松といえば何と言っても 「心中もの」 が当時大ヒットしました。他にも世間を賑わした実際の事件を元に、ワイドショー的に陰に隠れた個人の事情やしがらみをうまく脚色して世間の好奇心や同情をあおるように書いて見せたのです。

 私も心中ものを細部まで読んでみたのは初めてで、なるほど当時の人にとってはこれは死ななきゃならないものだったのか、里中さん上手いわ~、見て来たよう、もちろんしっかりした下調べもなさっているし、と興味深く読みました。

 でも、個人的に4編のうちでは
2番目の 「女殺油地獄」 の話が気になっていて、今回細かいところまで良くわかって納得がいきました。

 ちょうど明日 (2009/6/3~6/27) から東銀座の歌舞伎座で、上演される 「六月大歌舞伎」 にて、片岡仁左衛門 が 孝夫 の頃 (1964年初挑戦) から当たり役としてきたこの話の主人公、油屋の二男坊である 河内屋 与兵衛 を演じる予定です。
 今年65歳の仁左衛門は、これが若い役である 「与兵衛」 を演じる最後として、気合いを入れているようです。それというのも、読売新聞の演劇のページによると、
「このまま現代の服装でやってもおかしくない芝居。
本当の若さが必要なので、もうやめておこうと心に決めていた。」
というのです。

 河内屋与兵衛という役は、放蕩の挙句勘当され、借金の返済に困って子供の頃から世話になっている優しい近所のおかみさんを殺して金を奪う、というどうしようもない道楽息子。父親が死んだあと、母親が番頭と再婚して店を存続させた、というような家庭の事情はあるが、それだけではグレたいいわけにはならない。
 
 歌舞伎では油まみれになりながら、こけつまろびつ凄惨な殺しの場面が見せ場となります。この作品でも大事な場面ではありますが、そこに至った与兵衛の身勝手な考え方や周りの人たちの事情や思いが細やかに描かれていて、さもありなんと納得が行くのです。
 と言って、作者は与兵衛の味方はもちろんしていませんよ。自分の都合の良い幼稚な考えで行動し、世間をなめきった若者の末路は…。

 はて、昨今似たような事件を起こす勝手な若者が多いような。いつの時代にも後先考えない人間というのはいるものです。


 次に載っていたこれも歌舞伎の舞台になっている 「鑓の権三重帷子」 といえば、以前TVドラマになっているのを見たな~と調べたらなんと1961年に 「侍」 というシリーズの中で関西テレビが制作したそう。これを見たのかな~ ? ちょっと記憶が流石に曖昧。

 郷ひろみが 権三 をやってたの見たことある様な・・と思って調べたら映画の方にありましたよ、『近松門左衛門 鑓の権三』(1986年、松竹、共演:岩下志麻) というやつが。これを後でTVで見たんだなたぶん。
 里中氏の描く 鑓の権三 は鑓の名手で茶道の達人、しかも男前、という人も羨む若者なのだが、優柔不断な性格で不幸を招く、という風に描かれいる。当時の爽やかな 郷ひろみ には似つかわしくない役だが、当代の男前ということで起用されたのだろうか。演技開眼に繋がる様な名演だったかは残念ながら覚えていない。(やや笑)

 
 絵師の里中氏は大阪生まれの大阪育ち。知った地名や大阪弁も懐かしく、楽しく作成されたのではないでしょうか。それが伺えるような余裕のある作品でした。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高橋 しん 「花と奥たん」  1 | トップ | ごはんバトン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里中満智子さん ()
2009-06-03 09:28:22
こんにちは。彩です。

里中さんの漫画は、なぜかあまり絵が好きでなくてあまり読んでないのですが、『アリエスの乙女たち』は、読んだ当時は衝撃的、と思ってました。

歌舞伎もなんだか興味はあるのですが、奥が深ーすぎる感じで、ふみこめないでいます。

こんな作品から読んだら面白そうですね。

こんど、図書館で借りてみよう。。
返信する
女殺油地獄 (満天)
2009-06-03 10:26:04
おお~~~
トミーさんの話を読むと…
現代でも十分通じるお話に驚きました
やっぱり昨今急に人間の心が荒んだ訳でもなく
そういう人は昔から居たんだな~っと

一時期、里中作品にハマったことがあります
大人の心情を描かせたら絶品だと思ってました
特に「あすなろ坂」なんかが…イライラするけど好き~(笑)
あっ。考えてみれば…里中作品を読むと…
何時もイライラしていたような??(ハハハハ)
返信する
里中さん (トミー。(管理人) )
2009-06-03 15:25:09
 彩様
 いらっしゃいませ~。私も実は里中さんてそーんなにはお気に入りの人ではないのですが、長年少女マンガ界にいらして作品は40年以上前から見てました。絵柄はノーブルだし、内容も少女マンガ王道の作品を描く方でしたね。

 その後レディースコミックなども見ましたが、細やかな情感を描ける人だと思いました。この江戸時代屈指の人情本にはぴったりでしょう。原作つきのこういうのもまた描いてほしいものです。

返信する
女殺油地獄 ! (トミー。(管理人))
2009-06-03 15:38:27
 満天様 
 大体この名前がおどろおどろしくていいでしょ~(笑)
 色っぽい話ではないんですよ。他の3篇は間違い・手違い・勘違いもありますがモロ男と女のお話なんですがね。

 途中の展開もこんなどーしょーもない男いるよな~てな話で、現代劇で十分できますよ。
女殺携帯電話地獄」 とかね(笑)

>特に「あすなろ坂」なんかが

あー、チラッとしか読んでないけど、分かる~(笑) でもあのイライラが少女マンガの醍醐味というか。(笑) 
 他では池田先生の 「オルフェウスの窓」 でイライラしましたよ私。 
返信する
Unknown (トマトジュース)
2009-06-03 17:20:19
里中先生の絵なら日本古典ぴったりだと思います。
今は読んでませんが子供の頃(小5小6)に友達から借りて読みました。
「アリエスの乙女たち」は当時のわたしには
憧れのお姉さまたちって感じでした。
「あした輝く」も好きでしたよ。大河ロマンという感じのお話でした・・・っけ?うろ覚えでスミマセン。。。
昔の少女漫画は週刊誌があったのでイライラな展開のストーリーが多かったのかも・・・?
返信する
あっち行ったりこっち来たり。 (トミー。(管理人))
2009-06-04 13:47:33
 トマトジュース様
 少年誌もそうだけど、続くだと気を持たせるためにいろいろ工夫しますよね。(笑)
 ええ~っと思わせといて続き、次週はそんなでもなかったり…。連載物のトリックというかお楽しみというか。しっかり翻弄されて楽しんでました。

 里中氏は私凄く昔のものか、レディースコミックに描いてたものしか読んでなくて、油の乗った少女漫画 (皆さんが言ってるもの) はリアルで読んでないんですよ。大人になって後で読んでも物足りなかったりしますからね。
 今思えばもったいなかったな~。
返信する

コメントを投稿

マンガ家名 さ行」カテゴリの最新記事