goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨシゴイ

2012-10-05 16:46:55 | 淀川
今日はいつもと違い、下流の淀川をで行くと、鳥友さん(Tさん)に合いました。
Tさんは、このコースがMFなので、「アリスイを探しに来た」と言うと一緒に探してくれました。
その道すがらヨシゴイを見つけてくれたのです

まさか、ヨシゴイに会えるなんて
あんなに探していたヨシゴイ、こんなに近くで3年ぶりです


胸の縦斑があって、下面が白いので幼鳥だと思います
(違う図鑑を見ると、メスと似ている?)

少し遠く、隠れていました、釣り人が近くを通るので、あっと言う間に飛んで行きましたが嬉しいです。













羽の

近場の田んぼ

2012-10-01 18:45:09 | 淀川
台風が過ぎて少し風があるけれど、淀川をで、
そういえば、雨の後にはキジがでるはず何て思いながら

そんなに上手くは行きません。。鳥の出が悪い

やっと見つけましたでもロープノビです



途中のコスモス畑では、酷い場所にしか止まりません、おまけに遠い
あまり酷い場所なので、ちょっと加工しましたやりすぎかしら


白鷺(チュウサギとコサギ)綺麗です


途中で雨が降って来ました、神社さんで雨宿りしていると、頭の上で可愛い囀りがコサメビタキでした。


ノビタキ 

2012-09-29 19:49:45 | 淀川
そろそろ、コスノビの季節です
コスモスは満開なのに、ノビタキが来てくれないと嘆いていましたが、
Kさんから「コスノビけっこう出てますよ」と嬉しいメール、行って来ました

この日はオス、メス2羽だけしか見つけられませんでした。

オスです



メスは可愛いです。




淀川周辺と田んぼ 9/24

2012-09-25 10:53:21 | 淀川
三島江にノビタキが入っているのだから、近場で見つけようとウロウロしていました、やっと見つけました

結局、いつもの場所で見つけました、でも1羽だけでした


      

コスモス畑は満開ですでも、蝶しか飛んでいませんでした。綺麗です



セッカはいつも2羽で飛んで来ます



やはり河川敷でも、コサメビタキ、エゾビタキは多いです。




このモズも可愛いです。


先日の場所で、タシギ1羽だけ休んでいました


 
この日の大当たりは、オオルリ(成鳥)です、美しい
毛虫を捕って、得意げなオオルリ君




淀川周辺と田んぼ  

2012-09-23 09:05:03 | 淀川
今日は大阪城の探鳥会です、
探鳥会の時はあまり撮影出来ないので、早めにお城に行こうと用意をしていました。
家を出ると??が降っています。。気が付きませんでした
それも激しい降りです
そんな~~
お弁当も用意したのに

9/22昨日は久しぶりにお気に入りの場所に行きました(去年蛇が出た所なので、入るのは勇気が居るのです)
いつも釣りをしているおじさんと、おなじみのカワセミ好きなおじさん、そして見知らぬ鳥撮りの方2人が居ました。
その場所に、エゾビタキ、コサメビタキ、ムシクイ、キビタキ(メス)朝早くはキビタキ(オス)が居たようです。


そして釣りのおじさん、大物Getです。

釣りのおじさん、私がムシクイを追いかけていると、「あそこにいるよ、目の前」と教えてくれていて、魚が引いているのに気が付かず、慌てていました
お魚は、キャッチ&リリースです。

柳の木に何か動く物が??何かと思ったらメボソムシクイでした、とても近くで撮れました
チョチョコ動いて撮りにくいのですが、やはり可愛いです。




子供の頃は春が大好きだったのに、最近はこの季節が大好きになりました。
やはり稲の黄金色に惹かれるのかしら。





やはり可愛いコサメビタキ


モズは至る所に居ましたが、久しぶりの可愛いモズっ子。


模様が好きなヒバリやハクセキレイも。(いつも居るので最近撮っていません)



淀川周辺と田んぼ

2012-09-22 19:00:36 | 淀川
そろそろノビタキが出ていないかと探しに行きました^^居ました^^
そして、コムクドリも居ました。幸先が良いと喜びましたが。。。
途中で、SDカードが入っていないと表示、でも10枚ほど??撮ったのに

帰ってケーブルを使って、接続したのに??SDカードの分しか入らない
あ~どうなっているのか

淀川も、コサメビタキやキビタキ(メス)が居ましたが、一番多かったのはエゾビタキでした。


田んぼではジシギ2羽が隠れていました。




そして他の場所では、同じ場所に4羽居ました。
3羽は固まっていますが、あと1羽は別行動です。


別行動のジシギさん


どれも、タシギかしら?やはりジシギは難しい

綺麗なコガモさんも入っていました。カルガモさんと一緒でした。


マガモもオスとメスです。


チュウサギも綺麗です。


ノビタキを探していたら、最後にセッカが目の前に出てくれました。


それにしても、ノビタキとコムクドリ帰る時には出てくれない。。悲しい。。。

やっと、レンズが修理から帰って来ました
これで、シギチやジシギが何とか撮れます

近場の田んぼ

2012-09-11 18:50:00 | 淀川
今日は朝激しい雨が降ると言うので、何処にも行きませんでしたが、降りませんでした
9/8の在庫です。

このカモは「マガモ」だと思うのですが。。

カルガモの中に1羽だけ、別行動していました。


あっと言う間に飛んで行ってしまいました。

後に残ったのは、カルガモだけでした。


バンの幼鳥が


タシギ出てくれません。。顔だけ発見^^


この時は、チュウジシギ、コサギ、コムクドリ、コサメビタキ、キビタキ(メス)、ムクドリ、ハクセキレイ、ヒバリ、チョウゲンボウ、
それにサンコウチョウが出ました。
サンコウチョウはシジュウカラ、メジロ、エナガと行動を共にしていました。
サンコウチョウ見ただけで撮れていません、後で聞きますと、又出たそうです。。。(残念)

キジの幼鳥

2012-09-09 15:03:25 | 淀川
今日は11時から用事があるので、近場のコムクドリを撮ろうと淀川へ、
でも9時になっていたので、遅すぎます、
コムクドリを撮るのは遅くても、8時までに行かなければ

声は聞こえますが、見つけられない
結局、手ぶらで帰って来ました

こんな日の為の在庫です、9/6に偶然にキジの幼鳥が堤防を歩いていました

見つけた時は、萩の花の中に隠れていました
姿は見えませんが、萩の花が綺麗です。



隠れて様子を見ていると、出てきました4羽です。




まだオスは綺麗に色が出ていません。



ジョギングの人や、散歩の人、犬の散歩などの人達が通りますが、周囲の様子を見ながら、茂みに一目散に駆けて行きました。

淀川周辺 9/8

2012-09-08 20:18:22 | 淀川
今日はジシギを探そうと、8時頃家を出ました。

川沿いをで走っていると、コムクドリの声が聞こえます

見つけました、相も変わらず撮りにくい鳥です


今日はコムクドリを、追っかけてばかりではいけません。。
兎に角、早く田んぼに行かなければ
やっと見つけました。。。でもこの鳥は何折角見つけても名前が??



最後には座り込んでしまいました。


ある場所では、3羽のタシギが固まっていました(2羽しか入りません、おまけに遠い

コサメビタキとキビタキも居ました。

淀川周辺  9/7

2012-09-07 18:33:49 | 淀川
毎日どこに行こうか悩んでいますが、やはりジシギを探そうと田んぼをうろうろする事に。

でもその前に、コムクドリの様子を見に行く事に。
写す時には1羽だと思っていましたが、2羽居ました。



兎に角手強い、中々写させてくれません。


時間だけが過ぎて行きます。。コムクドリに時間を取られました
田んぼに行くのが、少し遅すぎたようです、「今頃は何も居ないよ」と、

何とか見つけましたが??


諦めて木陰に移動です、何とかコサメビタキ、キビタキが相手してくれました



モズは何処にでも居ました。

淀川周辺 9/6

2012-09-06 17:26:57 | 淀川
今日はお城に行くか、近くに行くか迷いましたが、雨が降ると言うので、淀川に行く事に。

お昼ごろに、お城にコムクドリが来て撮り放題との連絡が有った
え~ツツドリとコムクやはりお城は凄いの一言だ、今日は判断を間違ったかな


でも、此方もコムクドリ撮り放題??なのだけれど。。撮れない。。



ちょっと面白いので(青い実を食べています)


同じ場所に、コサメビタキ


キビタキ


10時頃になると、コムクドリの姿が見えなくなったので、田んぼを廻ることに。

いつもケリの多い場所に、ケリが1羽も居ない??その代わり、嬉しいアマサギが3羽





タマシギも見つけられない、そして雨が降って来ました、大粒の雨です
雨宿りをしていましたが、止まない。。小降りになったので、雨に濡れながら帰りました。。
気持ちの良い雨でした。。。

コムクドリ

2012-09-04 14:38:54 | 淀川
今日こそは、コムクドリをキチンと撮りたいと、朝早くから行きました。。

声は聞こえるのですが、木の奥深く居るので見つけられません

何とか、出てきたのを撮りましたが、中々手強い。。
集団で、遠くの木に飛ぶのを見ると??100羽以上は居るようです

こんなに沢山居るのだから、いくらでも撮れるはずなのに

カメラに映るのは、6羽ですが。。この時には30羽は居たような。。。



4羽


3羽


オス。

メス。


この場所は、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメも多いので何が何だか

そしてお約束のように、モズも居ます。(このモズ、幼鳥のような)


結局、3時間掛かっても、満足ゆくものが撮れません。。明日も行かなくっちゃ

鳥飼大橋付近

2012-09-03 14:29:45 | 淀川
コムクドリが淀川に出たと聞いたので、暑い中行って来ました。

遠いです



モズに追い出されました。。それから何処に行ったのか判りません

セッカの鳴き声が聞こえますが、遠いです、幼鳥は何とか見つけました。


カワラヒワも幼鳥です。


近場の田んぼ 8/28

2012-08-28 16:11:26 | 淀川
昨日、やっとコルリを撮ることが出来たので、安心して気になる田んぼに行けます
コルリと言っても若ですが、非常に嬉しいです

タマシギ、以前の場所は草刈が入ったので居ません。。
休耕田に頭が2つ見えました、タマシギです。隠れて見えません、しばらく様子を見ましたが出てきません



オオジシギでしょうか?タシギではありません。羽を広げるまで待とうと思いましたが、炎天下ギブアアップです。





ケリやコサギも可愛いです。


ツバメが??


でも今日はいつもより暑さがやわらいでいます。
まだ秋とは言えませんが、秋の気配です