goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウゲンボウ 

2012-12-09 13:34:33 | 淀川
今日も寒く、風が強いので、先日(12/7)の淀川でのチョウゲンボウです。

淀川は、この時期猛禽が多くなりますが、一番多くみかけるのはチョウゲンボウです。



バッタを見つけたようです。














オスなのですが、若かしら?

淀川周辺 12/7

2012-12-08 10:58:00 | 淀川
淀川も、カモが入っていますが、今年は少ないように思うのですが??

鳥飼大橋付近には、ミコアイサ(4羽)、ヨシガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ等









アメリカヒドリ風ヒドリガモ。




カイツブリ(この子は、淀川近くの池です)


ジョウビタキ(メス)、モズ。





飛び姿が可愛い。





そして、チョウゲンボウが。


今年はツグミが多いです。


何処にでも居るハクセキレい。



オオジュリンやベニマシコは、見つけるのですが、出てくれません


ホオアカとヒバリ

2012-11-29 17:29:50 | 淀川
この時期は、ベニマシコの次はホオアカです。
何とか撮りたくて、淀川下流に行って来ました。
中々出てくれません土手は、草刈が入っていて、賑やかです
そのせいで、ホオアカが出てくれないと思っていましたが、居ました
草刈なんて、なんのそのでした。3羽居ると思うのですが?2羽かしら?

やはり、ホオアカは可愛いです
この、胸の模様が大好きです













土手にも居ました。







土手にはヒバリが沢山いるので、間違いそうです、でもヒバリも綺麗です。




淀川周辺と田んぼ

2012-11-28 17:10:14 | 淀川
今日は風も無く、なので、河川敷に行って来ました。
そろそろ、ベニマシコやホオアカが出て居ると聞いています

いつものMFは、鳥影が、声が聞こえません

仕方なくで、少し上流に行くと、声がします。

ベニマシコの声です、直ぐにメスが出てくれました。









オスも居るのですが、中々出てくれません





枝かぶりですが、オスメス。



アオジは中々表に出てくれませんが、やっと見つけました。



カワラヒワは多く感じます。



ジョウビタキは多い、やはりメスの方が表に出てくれます。可愛いです









ホオジロは、地面が多いのですが、セイタカアワダチ草に止まってくれました。



ホオアカを探すのですが見つかりません。。。

そしてタゲリを探しに行きましたこれで3回目です、いつもお留守でした
やっと見つけました、とても見つけにくかった、黄金色に光ってはくれるのですが遠かったです
17羽居ました








どの鳥も本当に可愛いです

淀川周辺 11/14

2012-11-14 17:41:13 | 淀川
今日は、あまりにも寒いので、出かけるのを止めようと思っていましたが、10時頃になると、陽が差して来ました

淀川にホオアカ、ベニマシコが出て居ると聞いていましたので、見つけに行く事にしました。
お天気は良かったのに、とても風が強くて、何も見つけられなかった

お気に入りの、ワンド、毎年色んな野鳥が居るのに、何も見つけられず??隣の工事の影響なのか

でも、モズは居ます。


何を咥えているのでしょうか?



ホオジロは何とか見つけました。やはり可愛いです。






カワラヒワも、風で揺れていましたが、やっと撮れました。


タゲリが入っていると聞いていましたが、見つけられず

淀川土手周辺、工事が多い、芝生にした土手を掘り返して、強化工事の看板が??

淀川周辺

2012-11-04 17:43:57 | 淀川
いつも、ホオアカやオオジュリンの来る河川敷、こんな状態になってしまいました

運動公園に成るようです



でも、何とか残してくれている、場所にはノビタキが居てくれます。




ツグミが今季は多く見られます。



ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、その中にアメリカヒドリ?



違う場所には、ノビタキ、ホオジロも。



野イバラの上のホオジロとても綺麗です。






田んぼを覗くと、タヒバリが多い。




ケリも居ました。


ホオアカ、タゲリ、ベニマシコが居ると聞いていましたが、見つけられません


マヒワ

2012-10-29 16:20:32 | 淀川
今日は河川敷に行って来ました。
今まで居た、ノビタキ、セッカが見つかりません

でも、此方でも集団でマヒワが入っていました
お城と違って、近寄っても飛びません。後ろがセイタカアワダチ草なので黄色が綺麗です。

お食事は、手??でつかんで食べるようです





この時は、10羽ほどの集団でした。




とても可愛いです。






幼鳥も、可愛い

田んぼの鳥達 10/15 or 10/19

2012-10-23 07:48:25 | 淀川
最近田んぼに珍鳥が入るので、田んぼの鳥達を一生懸命見る事にしています。

コスモスにノビタキが止まるのを待ちましたが




一番多いのは、ハクセキレイです。


今まで気が付きませんでしたが、タヒバリも入っていました。


ヒバリも降りていました。


そして、大好きなキセキレイ。


可愛いセッカも居ました。


ノビタキも。


ハクセキレイ、ノビタキ、セジロタヒバリです。


ノビタキ15日は居たのに、19日にはどこを探しても居ない??


ケリも



チョウゲンボウも遠く居ました。


後は、コサギ、アオサギが居ました。
今の田んぼは、水を抜いたためか、カモ類が見当たりませんでした。

マミジロツメナガセキレイ 10/18

2012-10-20 07:12:17 | 淀川
この場所はハクセキレイが多いので、ハクセキレイには見向きもしませんでした
こんなに多いハクセキレイの中から、マミジロツメナガセキレイを見つけるなんて、凄いです

それに黄色い夏羽じゃ無く、冬羽です
兎に角遠い。。。ハクセキレイと違い、前にエプロンが無いので、見分けはつけられました。
(でも、あまりに遠すぎて、お尻の黄色い色や、黒い足が判りません

2羽居ると聞いていましたが??どれがどの子か??見分けが付きません

とりあえず、証拠写真です。


ハクセキレイと話をしていました。大きさが大分違います
マミジロツメナガセキレイ 16,5cm
ハクセキレイ       21,0cm




再度(10/19)リベンジに行きましたが、見つけられません。。。
もう旅立ったのかしら??

今回は、しっかり全体を観察しようと、プロミナーまで用意したのに

まだ、居るのかしら?旅だったのか?

今日から土曜、日曜日に掛かるので、鳥見人も多いので、見つけられることを期待しています

セジロタヒバリ

2012-10-19 05:38:26 | 淀川
先日のタヒバリ、セジロタヒバリで決定したようです。

迷ったので、珍しく特徴を

○上面は淡褐色で、少し灰色味がかる。
○黒色軸斑は顕著。特に背中は明瞭。その縦斑の間には白線がある。
○眉斑はあまりない。
○雨覆、風切は黒く、白色の羽縁に覆われる。
?初列風切の突出ははっきりと長い。(確かに特別長いとは思いません
○下面は白く、胸から脇には縦斑がある。嘴は肉色で、足はピンク色

この日は10/18雨模様でしたが、「セジロタヒバリ近くに来るよ」と連絡を受けたので、
お昼から小止みになりそうなので、もう一度行く事にしました。
メチャメチャ近いです


初列風切の突出を見るため、後姿を撮りました。


むりやりコスモスを入れて撮りました




この日は、リラックスしているようです。






考えれば、ムネアカタヒバリを撮ったことが無い事に気づきました。。。
比べる物が無くては、お話にならないわ。。。
機会があれば、ムネアカタヒバリを是非とも撮りたいです。

淀川周辺と近場の田んぼ 10/15

2012-10-16 07:07:32 | 淀川
最近出ずっぱりで、ちょっと一休みしようと朝からのんびりしていました
なのに。。。ピカピカのお天気、少し近場をのんびりで行くとこに

先日まで、ノビタキ1羽だけだったのが、3羽になっていました。


ワンドでは、カワセミ、キビタキ(♂♀)、ホオジロ、エゾビタキ、ウグイスが鳴いています。


田んぼに行くと??何やら皆さんがうろうろしています??
何か変わった鳥が出て居るようです、何この鳥は、タヒバリ?ビンズイ?ムネアカタヒバリ?

でも遠い私のレンズではどうしようもないと諦めていたら、鳥友さんが撮ってくれました(感謝)
図鑑を見て、背中の白い白線がどうも、セジロタヒバリに似ています??
でも、ムネアカタヒバリの冬羽のようにも??



勝手にセジロタヒバリに決めました、違ったらコメントお願いします。


ムネアカタヒバリ(冬羽)


タヒバリとは全然違います。


こんなショットも。


イナバヒタキ 10/14

2012-10-15 04:00:47 | 淀川
友人がイナバヒタキを是非見たいと言うので、もう一度行く事に。

まだ抜けずに居てくれました。それも前回よりも近くに、悠々としていた。

この日はマラソンが有ったのに、後ろを走るランナーを平気で見ている様子



今回は、可愛い仕草をUPしました









イナバヒタキ

2012-10-12 18:15:49 | 淀川
今日はお城に行こうと決めていましたら、鳥友さんから「珍鳥が出たから、直ぐに来なさい」と有りがたい電話です
珍鳥?とりあえず図鑑は持っていかなくっちゃ

ビックリです、なんて可愛いヒタキなのでしょうか
一杯撮ったので、沢山貼ります






どうしたのでしょう?面白いポーズです


あら?宙に浮いている


イナバヒタキとハグロヒタキ迷いましたが、尾羽の先1/3が黒いので決めました。


でも、目先が黒く無いでも、少し黒い?



後ろも


もし違っていたら、コメントしてね

淀川周辺  10/9

2012-10-09 18:46:12 | 淀川
あちこちにクロハラアジサシが入っているので、淀川にも入っていないか探しに行きました。
見つけられない、クロハラアジサシは別名沼アジサシと言うので、池には入るが川には入らないのかしら
と思っていたら、昨日入っていたとバーダーさんが言っていました

その代わり、チョウゲンボウがサッカー場に降りていました。

餌を探したのか、走っています




そして、ノビタキが多くなって来ました。



コサメビタキ

ムシクイ

キビタキ


至る所にモズです。


メジロ


まだカモは少ないです。(上空を飛ぶカモの列は見るのですが?)



今日見られた鳥
チョウゲンボウ、トビ、アリスイ、ノビタキ(3羽)、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ、ムシクイ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、モズ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、オオバン、バン、カルガモ、ヒドリガモ、アオサギ、コサギ、チュウサギ、

アリスイ 10/5  10/9

2012-10-09 17:37:03 | 淀川
最近アリスイが淀川で出ているので、探しに行きました。

アリスイに詳しい??Tさんの案内で行くと、アリスイが待っていたように出て居ました。10/5です。



ヒヨドリと一緒です
ヒヨドリはやはり大きい(27,5cm) アリスイ(17,7cm)


10/9には一人でアリスイを探しに
先日とは違う場所で、天辺に居るアリスイを発見

遠い(これでもトリミングしています


少しずつ近づきましたが、アッと言う間に下に降りてしまいました
でも、一人で見つけられて嬉しいです