goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

種から育てたキュウリに支柱をたてる♪(9月4日)

2023-09-04 16:31:30 | 家庭菜園
この夏に収穫したキュウリの種を農園に蒔いておいた。
しばらくして芽が出たので喜んでいたが、ちょっと農園に行くのを怠っていたら、
夏の暑さにもめげず大きく育って地面に倒れている。
そんなわけで、支柱を立てて網を張りキュウリを誘引しておく。
これで花が咲いて実ができると嬉しいのだけれど...。

 この夏に大きなキュウリが採れた。(7月16日)
 

 ぬいぐるみと大きさを比較してみる。(7月22日)
 

 種をとって畑に蒔いておいたら芽が出た♪(8月10日)
 

 大きく育ってきたので、支柱を立てて誘引をする。(9月4日)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガイモの植付け♪(8月26日)

2023-08-26 10:35:44 | 家庭菜園
新しい農園でサツマイモが順調に育っているので、ジャガイモも植えてみることにする。
特別に種芋は購入しないで、スーパーで買った調理前に芽が出てしまったジャガイモと、
今の農園で収穫した春ジャガイモの残りを植えてみることに...。

 早朝の出発時、朝焼けの空がきれい。
 

 道沿いで見かけたテッポウユリの花。
 

 新しい農園の畝(うね)に、こんな感じでジャガイモを植えてみる。
 
 

 スーパーで買ったジャガイモ。
 

 こちらは、小さな春ジャガイモの残り。
 

 作業を終えた農園の様子。
 

 本日も訪問していただき、有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新農園で切り株の掘り出し♪(8月13日)

2023-08-17 16:21:19 | 家庭菜園
新しい農園の整備も順調にできているが、以前に果樹園だったところは、樹木の切り株などが残っている。
通行や農作業の邪魔になっているので、掘り起こして片付けることにしたが、これが結構な手間で約1週間ほどかかった。

 以前果樹園だったところに数本の切り株がある。
 
 

 切り株の掘り出し作業。
 鍬(くわ)で切り株周りの土を掘り、大きな根が出てくると鋸(のこ)やハサミで切る。
 これを繰り返すことで、鍬だけで掘るより作業効率が良いようだ.。
 
 
 
 
 

 柿の木とエノキだけを残すことにして、とりあえず開墾を終了する。
 

 本日も訪問していただき、有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい農園に防草シートを張る♪(8月1日)

2023-08-01 16:46:03 | 家庭菜園
このところ猛暑日が続いているので、早朝に農作業をするようになった。
この日は、先月から手がけている新農園の畑に、半分だけ防草シートを張ってみた。
これで草取りの手間が少なくなるかな?

 草取りなどの手入れが終わった畑。
 

 ちょっと、畝(うね)も作って…。
 

 試しに、畑の半分だけ防草シートを張ってみた。
 

【参考メモ】材料の 写真を撮るのを忘れたので、インターネットから引用
 ・購入した防草シートは、幅1m長さ10mのものを2巻。
  

 ・押さえ板とプラスティック製の固定ピンを使用して、約1m間隔で防草シートを固定。
 強風でシートがめくれないように、念のため防草シートの縁に土を被せておく。
  
  

※固定ピンは、金属製のU字形ピン、J字形ピン、固定釘と、プラスティック製の杭(くい)がある。
・U字形ピンは土の柔らかいところ向きで、石ころが多いところでは打ち込む際に曲がってしまう。
・そのような場所でも、同じ金属製のJ形ピンだと対応できることがある。
・プラスティック製ピンと固定釘は、地面が硬めのところに適しているが、プラスティック製杭は劣化するので半年以上の長期間の使用には向かない。
 
 本日も訪問していただき、有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかいキュウリ♪(7月22日)

2023-07-22 10:45:59 | 家庭菜園
大きくなりすぎた農園のキュウリ。
しばらく放置していたが、黄色く色づいたので、
この日の朝に収穫してきた。
ちょっと食用にはならないので種を採取してみようかな。
ちなみに、大きさが45cm、重さは1.2kgだった。

 わが家のマスコット、ぬいぐるみたちとパチリ!
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい畑で農作業♪(7月14日)

2023-07-21 16:11:07 | 家庭菜園
今借りている農園が近々なくなるので新しい場所を確保。
仲間たちと春先から夏にかけて荒れていた草地を整備したので、試しにサツマイモを植えてみることに...。

 畑として使えるように仲間たちと整備する。
 
 
 

 試しにサツマイモを植えてみた。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の収穫♪(7月16日)

2023-07-16 14:39:07 | 家庭菜園
今日の松山市は猛暑日になりそうだったので、午前のうちに農園に出かけて、
トマトやスイカなどの夏野菜を収穫してきた。

 <農園の夏野菜>
 ・毎日収穫できるトマトとプチトマト
 
 

 ・カボチャに雌花が咲いている
 

 ・ナスもそこそこに収穫できる
 

 ・キュウリが大きくなりすぎたので、このまま種ができるまで置いておくことに…。
 

 ・叩いて良い音がする小玉スイカを2個収穫
 

 この日収穫した夏野菜。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカの初収穫♪(7月8日)

2023-07-08 14:18:39 | 家庭菜園
このところ、雨の日が続いて農園にも出かけられなかったが、晴れ間を見つけて出かけてみた。
雨の恩恵を受けて雑草がずいぶん成長しているが、見なかったことにして、
収穫が終わったトウモロコシの茎の後始末だけすることに...。
葉っぱが茂った小玉スイカは、収穫できそうなのを1個だけ持ち帰ってみた。
ちょっと早いかもと思ったけれど、切ってみると赤く熟していたので一安心。

 この日、収穫した小玉スイカ。
 

 その他の野菜。
 

 小玉スイカを切ってみたら、こんな感じに…。
 
 
 
 本日も訪問していただき、有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの初収穫♪(6月18日)

2023-06-19 18:50:54 | 家庭菜園
農園の畑で栽培しているトウモロコシの絹糸が茶色くなったので、ちょっと早いと思ったが、
カラスなどに狙われないうちに収穫してみた。
毎年栽培している「ゴールドラッシュ」が種苗店になくて、「どきどきコーン」という品種を
植えたのだけれど、思いのほか順調に育ってくれた。

 順調に育ってくれたトウモロコシ。
 

 良さそうなものを選んで収穫してみた。
 

 ちょっと収穫が早かったかも…。
 

 芽生えて間もなくのトウモロコシの苗。(4月8日頃)
 

 ちょっと変わった色の雄花が咲く。(5月28日頃)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの鉢植♪(6月7日)

2023-06-08 18:41:42 | 家庭菜園
この日、ホームセンターに出かけたので、家庭果樹として人気があるブルーベリーの苗木を購入した。
ブルーベリーは違った2品種を近くに植えないと結実しないらしいが、ちゃんと2品種が一緒になった鉢で販売している。
この苗木を庭に植えるか、大きな鉢に植え替えるか悩んだが、しばらくは今の鉢植えのままにすることに...。

 ホームセンターで購入したブルーベリーの苗木。
 

 鉢に植えられているのは、この2品種
 

 ・パウダーブルー
 

 ・ブライトウェル
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする