goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

秋ジャガイモの収穫♪(11月11日)

2023-11-11 12:24:41 | 家庭菜園
この日、8月下旬に種芋を植え付けた秋ジャガイモを収穫してみる。
スーパーで購入して、芽が出てしまったジャガイモを植えた割には、結構大きい芋が育っていた。

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根栽培のやり直し♪(11月6日)

2023-11-06 19:25:46 | 家庭菜園
農園の畑で育てていた時無し大根が、たくさんのおんぶバッタに葉っぱを食べられて、
ほとんど枯れた状態になってしまった。
そんなわけで、葉っぱを食べられた大根を撤去して、総太り大根の種を蒔いたので、
防虫ネットをかけて、おんぶバッタの食害を防ぐことにする。
また、近くの農家の方にいただいたソラマメの苗も隣の畝に植える。

防虫ネットをかけた大根の畝。
 

葉っぱを食べられて元気のない大根。(先日、撤去して大根おろしにして食べた)
 

犯人(犯虫?)のおんぶバッタ。(他の場所で撮った参考写真)
 

こちらは、最近植え付けたソラマメの苗。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草シートの撤去♪(11月4日)

2023-11-04 15:18:05 | 家庭菜園
この日の作業は防草シートの撤去。
もっと、タマネギの苗を植えたいので、
ずっと前から掛けていた防草シートを撤去することにしたが、
固定しているピンに返しが付いているので、思わぬ手間がかかってしまう。
シートを撤去したあとを見ると、ツクシの芽がたくさん出てきてビックリ。
これを除去するのが、またまた大変たった。

農園の畑に掛けている防草シート。
 

スコップで防草シートの押さえピンを外す。
 

押さえピンに返しが付いているので、防草シートをハサミで切る。
 

取り外した防草シートの押さえピン。
 

防草シートを外したら...。
 

びっしりとツクシの芽が生えている。
 

ツクシの芽を根こそぎ掘りおこして作業を終える。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーを庭に植える♪(11月1日)

2023-11-03 10:47:39 | 家庭菜園
ホームセンターで購入して、しばらく鉢植えのまま育てていたブルーベリーを庭に植えてみた。
うまく育ってくれるといいな。

今年6月に購入したブルーベリーの鉢植(2種類がセットになっている)。
 

一本ずつに分けて庭に植え付けたブルーベリー。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲わらの干し場をつくる♪(10月21日)

2023-10-21 12:38:18 | 家庭菜園
知り合いの農家の方に、稲刈りが終わったばかりの稲わらを頂いたので、
稲わらを掛けて天日で乾燥させる場所を作った。
作ったのは、地面に柱を二本立てて横棒を渡しただけの簡単なもので、
これに束にした稲わらを掛けておくだけで自然乾燥ができる。

出来上がったばかりの稲わら干し場。
 
 

おまけは、道路の割れ目に咲いたコオニタビラコの花。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ苗の植え付け♪(10月20日)

2023-10-20 11:11:12 | 家庭菜園
この日、
昼前には雨になりそうだったので、種苗店で極早生の玉ねぎ苗を購入して、
農園の畑に植え付けることに...。
種苗店で苗を購入したのち、そのまま車で農園に回ったので、雨になる前に作業を終えることができた。

防草シートをかけていた畝(うね)に玉ねぎを植えることに...。
 

植付けが終わった極早生の玉ねぎ。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの試し掘り♪(10月15日)

2023-10-15 18:55:40 | 家庭菜園
新しい農園の畑に植えているサツマイモ。
そろそろ芋ができている頃と思い、ちょっと試し掘りをしてみた。
スーパーで買ったサツマイモから芽出しした苗を植えたわりには、
結構たくさんの芋ができている。

新しい農園に植えているサツマイモ。
 

試しに一株だけ掘ってみた。
 
 

おまけは、帰り道で見かけた彼岸花。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの台木からカボチャが...♪(9月27日)

2023-09-27 10:01:06 | 家庭菜園

農園で栽培していたキュウリが終わったので、支柱やネットを片付けようと思っていたら、
キュウリの株から元気な葉っぱのツルが出ていた。

片付けるのを止めて株をそのままにしておいたら、今月になってヒョウタン型のカボチャが実った。
どうやら、接ぎ木のキュウリ苗の台木がカボチャだったようだ。

 

 キュウリの台木から延びたカボチャの蔓(つる)。

 

 

 カボチャの雄花も咲いている。

 

 

 雌花が咲き終わっているカボチャ。

 

 

 大きく実ったヒョウタン型のカボチャ。

 

 

 葉っぱの陰で、もう一個あるのを発見。

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の畔を波板で仕切る♪(9月26日)

2023-09-26 16:40:18 | 家庭菜園

この日は、農園の畑と畔(あぜ)を波板で仕切って、畔の雑草が畑に入り込まないようにする。
ついでに、アスパラを栽培するところも波板で囲ってみた。

 大体の見当で波板を埋めるところを掘る。

 

 

 適当な深さになるまで掘り進める。

 

 

 波板を埋めていく。

 

 

 畔の仕切りとアスパラのコーナーが完成。

 

 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の農具置き場♪(9月18日)

2023-09-18 16:05:39 | 家庭菜園
家庭菜園の農具置き場として、ベランダで使っていた簡易物干し台を転用してみた。
雨よけの対策を色々考えた末に、ホームセンターで購入したポリカ製波板の屋根を付けることに...。

簡易物干し台を転用した農具置き場
 

ポリカ製波板で屋根を作り、土跳ね防止用に人工芝を敷く
 

簡易物干し台を転用した農具置き場の完成
 

おまけは、朝空にみえた虹
 

【追記】
この農具置き場は、中央にあるパイプが邪魔でカゴがはみ出していたので、
下を向いていたパイプを上になるように改造した。
(9月23日)
 
 

 本日も訪問して頂き、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする