比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

NHK大河ドラマ「青天を衝け」を見て・・・城山三郎著「雄気堂々」を読んだ

2021-04-30 | 本・テレビ、ドラマ・映画・スポーツ
次期1万円札の顔「渋沢栄一」の伝記ともいえるNHK大河ドラマ「青天を衝け」を毎週見ています(録画も)。
渋沢栄一の生家・・・深谷市血洗島、栄一の恩師尾高新五郎(淳忠)の生家の手計村には何度か訪れている。佐野真一著「渋沢家三代」も読んでいた。
そうだ・・・城山三郎の小説を読んでみようと図書館で探した。

城山三郎著「雄気堂々(新潮社 1972年刊)・・・写真は城山三郎全集1981年刊)
小説は1858年(安政5年)深谷市血洗島の渋沢家、栄一(18歳)、尾高千代(17歳)の祝言の日からはじまり、1882年(明治15年)千代との死別までで終わる、このとき栄一42歳。430㌻の長編小説。
縦の糸に、幼馴染の従兄渋沢喜作、義兄尾高新五郎、従兄尾高喜七郎、見立養子渋沢平九郎が絡まり、横の糸に徳川慶喜、大隈重信、井上馨、西郷隆盛、大久保利通、江藤新平、岩崎弥太郎、三野村利左衛門、大倉喜八郎、古河市兵衛、浅野総一郎らが絡まる。
壮大な日本の近代歴史小説であり経済小説です。
プロローグに・・・
1941年渋沢の死のとき雑誌「あららぎ」に載せられた歌が紹介されている・・・
  資本主義を罪悪視する我なれど
  君が一代は尊く思ほゆ
 

★NHK大河ドラマ「青天を衝け」の意味は・・・栄一の青年期、信州方面に藍玉の買い付けに行った際、富岡~佐久を繋ぐ荒船山直下の内山峠で詠んだという漢詩「勢衝青天攘臂躋」から。
★「雄気堂々」の意味は・・・雄気堂々斗牛を貫く・・・という中国の古い漢詩から。


※コメント欄閉じています。

信州埴科郷・・・森・・・一目十万本といわれる「あんずの里」・・・は生産果樹園です

2021-04-30 | 信濃の国は 北信濃・善光寺平
信州上田の・・・六文銭の写真帳

長野県千曲市大字森・・・3月29日朝のプチドライブ。
あんずの里 森」・・・森の中にあるのじゃありません。1955年まで埴科郡森村でした。。そのご屋代町、更埴市。現在は千曲市。
一目十万本といわれる「森のあんず」・・・江戸時代から農村振興策で培われた日本有数の生産畑地です。
★江戸時代中期に松代藩藩主真田家に嫁いだ伊予宇和島藩のお姫様があんずの苗を持参、水田も畑作も不向きな石ころの多いガラ場、急傾斜、冷涼の地にこれを奨励して植えさせたのが始まりとか。毎年、この時期は全国からカメラマンが集まる花の里ですが、今年はヒッソリと。
特殊な果実であることから、地質、地形、気候などの条件があり生産地が限られていて、その中で生産量日本一だそうです。

あんず畑の風景です。品種改良、樹形の作り方、選定方法・・・絶えず進化しています。









※撮影日は3月29日。

※コメント欄閉じています。

信州埴科郷・・・森・・・一目十万本といわれる「あんずの里」・・・樹齢100年の杏の大木

2021-04-29 | 信濃の国は 北信濃・善光寺平
信州上田の・・・六文銭の写真帳

長野県千曲市大字森・・・3月29日朝のプチドライブ。
あんずの里 森」・・・森の中にあるのじゃありません。1955年まで埴科郡森村でした。
一目十万本といわれる「森のあんず」・・・江戸時代から農村振興策で培われた日本有数の生産地です。

北側にひときわ大きな杏の木・・・古くからの在来種、樹齢数100年?


※撮影日は3月29日。

※コメント欄閉じています。

信州埴科郷・・・森・・・一目十万本といわれる「杏の里」に行ってきました

2021-04-29 | 信濃の国は 北信濃・善光寺平
信州上田の・・・六文銭の写真帳

長野県千曲市大字森・・・3月29日朝のプチドライブ。

あんずの里 森」・・・森の中にあるのじゃありません。1955年まで埴科郡森村でした。
三方が山に囲まれた静かな集落・・・遥か向こうに春雪で冠雪した白馬連峰の小蓮華岳、乗鞍岳・・・

あんず園」の駐車場・・・高妻山が見えます。



「あんず園」の展望台・・・一目十万本のアンズが眺められます。

青空、杏満開の木の下でおしゃべり・・・ソーシャルデスタンスをとってね・・・

ここでも・・・オシャベリ・・・
※撮影日は3月29日。

※コメント欄閉じています。

ゆうべの晩うち御飯・・・ニシン、ホッケの一夜干し・・・炉端焼きの味だよ

2021-04-28 | 美味しいブログ ウチ飯
ひさしぶりに生魚のスーパーに行った。生ホッケ、生ニシンなどゲット。
開いてもらって、家で一夜干しに。
テレビ「日本一ふつうで美味しい植野食堂」でヒントをもらった一夜干しの作り方・・・
塩水(立て塩)につける・・・塩の%がわからない? 3%~10%❓それぞれの店での経験値があるらしい。
つけ時間・・・30分ぐらいから一晩冷蔵庫で❓ それぞれの店での経験値があるらしい。
干し時間・・・温度、日照、風・・・干し時間が短くて生に近いほうが美味い。それぞれの店での経験値があるらしい。
醤油をかけなくてよいくらいの塩味、フックラとした干し加減がグッド・・・


美味しそうである 


北海道の昔ながらの「炉端焼き」で食べたお魚の味が忘れられない

ゴチソウサマ・・・今日の日に・・・ありがとう


※コメント欄閉じています。

2019年10月28日台風で崩落した・・・上田電鉄千曲川橋梁が2021年3月28日に復旧・・・開通記念電車が走る

2021-04-28 | 鉄道と駅 甲信越編
信州上田の・・・六文銭の写真帳

2019年10月12日、19号台風により崩落した上田電鉄千曲川橋梁が2021年3月28日復旧、上田駅~別所温泉駅間が完全開通しました。

上田電鉄大学前駅の風景です、今日は長野県立長野大学の卒業式か? 矢絣、袴姿の大学生がホームに・・・
千曲川橋梁復旧、別所線全線開通の小籏を持って・・・

上田電鉄1000系(クハ1103・・・・元東急1014F)・・・・

千曲川橋梁復旧、別所線全線開通のゼッケンが・・・
上田電鉄むすめ総選挙2位の「八木沢まいさん」が手を振っています


※撮影日は3月28日。

※コメント欄閉じています。


ヒーリングタイム・・・菜の花の咲く河川敷で・・・コミミズクに逢った

2021-04-27 | ヒーリングタイム
菜の花の咲くころ・・・荒川中流域の河川敷で・・・コミミズク・・・に逢った
今ごろは北の国・・・シベリアのタイガからツンドラの平原で・・・


一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう

※コメント欄閉じています。

2019年10月28日台風で崩落した・・・上田電鉄千曲川橋梁が・・・2021年3月28日に復旧

2021-04-27 | 鉄道と駅 甲信越編
信州上田の・・・六文銭の写真帳

2019年10月12日、19号台風により崩落した上田電鉄千曲川橋梁です。
2019年19号台風・・・2019年10月12日の台風・・・長野市穂保地区の千曲川左岸の堤防決壊、多大な被害の状況は記憶に新しいことです。

2021年3月28日、復旧しました。






※撮影日は3月28日。
上田電鉄別所線千曲川橋梁・・・5スパーン、約200mのトラスト桁橋。1921年営業開始した上田温泉電軌は別所温泉駅~三好町駅(現城下駅)を結んでいたが1924年千曲川橋梁が竣工し上田駅~別所温泉駅が完全開通。
★2019年10月12日の19号台風により上田市諏訪形の橋桁の付根下の堤防が欠損、南端のスパーンが崩落。復旧工事の間は上田電鉄上田駅~城下駅の間は代替バスが運行。

※コメント欄閉じています。

信州のハイランドの香り・・・ウイスキー・・・ツインアルプス

2021-04-26 | 美味しいブログ 酒、果物、スイーツ
今日・・・ウイスキーを買った・・・名前はツインアルプス・・・
ラベルに描かれた二つの山波は・・・
木曽山脈(中央アルプス)の南駒ケ岳・空木岳連峰・・・赤石山脈(南アルプス)仙丈岳・・・だろうと思う。
本坊酒造マルス信州蒸留所(長野県上伊那郡宮田村)・・・木曽駒ケ岳直下、中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那の谷・・・標高800mのハイランドが育んだウイスキーのふるさと。

伊那の谷は私のふるさと・・・朝に晩に東の山(南アルプス)、西の山(中央アルプス)を見て育った・・・アルプスとかいう片仮名の名前で呼びたくない・・・が・・・
ツインアルプス・・・は許しちゃおう

マルスウイスキー・・・間接的な始祖はニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝、直接的な始祖は竹鶴の大阪商工(現大阪大学)の先輩。摂津酒造の常務であった岩井喜一郎といわれる。竹鶴は摂津酒造時代に岩井の勧めでスコットランドにウイスキー醸造技術習得のため留学、帰国後に実習報告書「武鶴ノート」を岩井に提出。年月を経て、日本の敗戦後の1945年本坊酒造に顧問として迎えられた岩井が「武鶴ノート」を研究して山梨県でウイスキー醸造を手掛けたのがマルスウイスキーの始まりという。マルスウイスキーでは岩井の名を冠した高級ウイスキー「岩井」を発売している。


今夜は・・・ふるさとの山をイメージして・・・乾杯・・・

※コメント欄オープン。