比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2022上田塩田平・・・生島足島神社に初詣でに

2022-02-11 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃
信州上田の・・・六文銭の写真帳

厳しい寒さが続いています。小正月も終わった22日、上田塩田平の生島足島神社に初詣でに。

暮れから正月に催している福だるま市です。

二の鳥居・・・

神橋を渡って神池の中の本殿に。この形式を「出雲式池心宮園」というのだそうです。



延喜式にも記されている古い社です。旧社格は国幣中社、現在は神社本庁の別表神社。
本殿は床板もなく土間だけ。大地そのものが霊であるという哲学。
※撮影日は1月22日。
生島足島神社(いくしまたるしま)・・・上田市下之郷701。延喜式(967年発行の六法全書、税務台帳、地名事典みたいなもの)に記された式内大社。主祭神は生島(生みの神)、足島(満たす神)の2柱(天津神系)。摂社に出雲系の建御名方神を祭神とする諏訪神社(国津神系)があり御柱祭りが行われます。建立は定かではないが延喜式に記されているということは大和王朝時代から律令制時代?。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿