比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

五月の信州上田・・・千曲川の河原に・・・アカシアの花が咲くとき

2017-06-06 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃
信州上田・・・千曲川の河原・・・ニセアカシアの花が咲いています。
信州上田の・・・六文銭の写真帳・・・

ニセアカシア・・・初夏に白い蝶形花を下垂させます。

千曲川の清流。

中央に見える斜張橋は北陸新幹線千曲川第二橋梁です。

上田電鉄別所線千曲川橋梁。遠くに姨捨山(冠着山)。

太郎山をバックに。


※撮影は5月20日 Panasonic LUMIX DMC-FZ100。
ニセアカシア・・・マメ目マメ科マメ亜科ハリエンジュ属の落葉高木。一般にアカシアといわれている。本物のアカシアの花は黄色で白いニセアカシアの花とまったく違うそうだが見たことがない。ちなみに「アカシアの雨がやむとき」など歌に歌われたりするのはほとんどニセアカシアだそうだ。アカシアの蜂蜜というのは実はニセアカシアの蜂蜜のことだそうだ。日本には1873年(明治時代初期)渡来、街路樹、砂防、土止めなどに植えられ、やがて野生化。やせ地でも育ち繁殖力が強く他の植物への生態系に影響を及ぼす(反論もある)ことから「要注意外来植物」に。2007年に千曲川、天竜川の河川敷で大規模な伐採作業が行われた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿