比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

武州ときがわ・・坂東札所・・慈光寺

2008-09-18 | 比企の丘から
武州ときがわ椚平の物見遊山の帰りに坂東三十三観音第九番札所慈光寺に。
ときがわ町を東西に横断する県道172号線、「宿」という信号のある交差点から北に4kmぐらい山道を登っていくと慈光寺があります(地図参照)。この「宿」という字名はかつての宿場をあらわしてるのでしょうか。
天台宗都畿山慈光寺・・・673年天武天皇の時代に開山、かつては75の僧坊、大伽藍の寺であったようですが今は往時を偲ぶものは観音堂と本坊のみ。

静かな佇まいの中門に通じる小道です。

中門は四脚門、江戸時代中期?の建造、奥に見えるのは本堂ではなくて本坊(かつての宿坊の一つか)。

中門をくぐると本坊の前庭に多羅葉樹の木、1100年ぐらい前(平安時代)のものらしい。幹周り2.7m、樹高18m。葉っぱに文字が書ける。これがホントの葉書。

このお寺はシャガの群生地で有名です。花期は5月。いまは葉っぱのみ茂ってます。

ミズヒキ・・・これは雑草状態でいまを盛りに。ピントが合わせにくいですね。

何の実でしょうか?・・・チゴユリの実かな?

本坊から急な山道を5分ぐらい登ると観音堂。

少年がお祈りしてます。

(参照)慈光寺についてのHP

本日の物見遊山はこれにて終了。
《ちなみに》坂東三十三観音霊場・・・埼玉県では慈光寺(ときがわ町)、正法寺(東松山市)、安楽寺(吉見町)、慈恩寺(さいたま市岩槻)の四ヶ所。
西国三十三観音、秩父三十四観音、坂東三十三観音・・・あわせて100。それに番外と元締めの長野善光寺をあわせると108になるそうですがホントでしょうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿