goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

🏯【和歌山城】2021『朝のウォーキング』 和歌山県和歌山市

2021年11月19日 | 和歌山県

  

 本日の朝のウォーキングは、JR和歌山駅から和歌山城に向かって歩いた

  

 「西の丸庭園(紅葉渓庭園)」で紅葉狩りをして、「茶室 紅松庵」に入り、天守閣を目指した。

  

 天守閣の一番上からの眺めは最高。

  

 和歌山市内をグルーっと見渡した。

  

 校外学習と思われる、中学生や高校生のグループも見かけた。

  

 「写真映えするフォトジェニックな城」に、和歌山城が選ばれたとのこと。

  

 おすすめの写真スポットから撮影してみた。

  

 坂や階段がお城のまわりに数カ所ある。

 一日の目標歩数を軽くクリアしたので、このあとはグルメ巡りにチェンジ

和歌山県和歌山市一番丁3

コメント

【茶室 紅松庵(こうしょうあん)】 『お抹茶 生菓子「銀杏」』 “一服” 和歌山城内

2021年11月19日 | 和歌山県

  

 「名勝 西の丸庭園(紅葉渓庭園)」の「茶室 紅松庵(こうしょうあん)」に入った

  

 昭和48年に和歌山市の名誉市民である故松下幸之助氏が市に寄贈された。

  

 数奇屋造りの建物や苔におおわれた庭には、すがすがしくひきしまった空気が流れる。

  

 気軽に入ってお茶を楽しめるとのこと。

  

 和室を目の前に見ながら椅子に座って待つ。

  

 まず出されたのは「銀杏」と名付けられている、秋にふさわしい生菓子。

 中のあんこがとても上品で美味しい。

  

 「お抹茶」を飲みながら、日頃なかなか味わえない落ち着いた時間を過ごした

和歌山県和歌山市一番丁3 和歌山城内

コメント

【名勝 西の丸庭園(紅葉渓庭園)】 『紅葉狩り』 “和歌山城” 和歌山市一番丁

2021年11月19日 | 和歌山県

  

 美しい紅葉を見るために、和歌山城の「名勝 西の丸庭園(紅葉渓庭園)」へ 
  

 和歌山城西之丸庭園は和歌山城内にある日本庭園で、国の名勝に指定されている。

  

 8217平方メートルの広さを持つ江戸時代初期に造られた大名庭園。

  

 例年11月下旬から12月上旬にかけて、池の水面に映るモミジなど趣きのある風景を鑑賞できる。

  

 池のほとりに建つ鳶魚閣(えんぎょかく)が、紅葉の風情をいっそう深く感じさせてくれる。

  

 どこを歩いても、きちんと整備されているので美しい。

  

 庭園の中を動き回って観賞。

  

 朝、開園後すぐに入ったので人も少なく、ゆったりと歩くことができた

和歌山県和歌山市一番丁3

コメント

【日根神社】 『早朝ウォーキング』 “紅葉色づきはじめ” 泉佐野市

2021年11月16日 | 日根野駅長滝駅

  

 本日の早朝ウォーキングは、泉佐野市の「日根神社」に向かった

  

 紅葉が色づきはじめている。

  

 早い時間なので、神聖な空気をひとりじめ。

  

 きれいな小菊を発見。

  

 奥へ進んで行く。

  

 本殿へ。

  

 色づきはじめの紅葉も楽しんだ。

  

 橋を渡って大井関公園へ。

  

 「大阪みどりの百選」に選ばれていて、谷底の清流と迫力ある奇岩を楽しめる。

 早朝ウォーキングで、たまに日頃の慣れたコースと違うところに遠征するのも良いものだ。

大阪府泉佐野市日根野631

コメント

【永楽ダム】 『早朝ウォーキング』 “冬桜(フユザクラ)を発見” トリムコース全長約2000m 熊取町

2021年11月14日 | 熊取町

  

 本日の早朝ウォーキングは「永楽ダム周回コース」へ

  

 全長約2000mのトリムコースを2周した。

  

 途中で、この表示を発見したので上を見上げると・・・。

  

 とても可憐な「フユザクラ」を発見!

  

 咲き始めなので、よく見ないと通り過ぎてしまうところだった。

  

 所々で紅葉が色づき始めている。

  

 2周目は写真を撮りながら歩いた。

  

 それほど寒くなく、歩いていると心地よい。

  

 早朝は人が少ないので、景色を独占している気分になれる。

  

 2周したが歩数が目標より少なかったので、更に家の近くの公園周辺を歩いた

大阪府泉南郡熊取町久保  

コメント

【カラオケ たまちゃん】 『カラオケ』 イオンモール日根野の近く 泉佐野市

2021年11月13日 | たまちゃん

  

 「カラオケたまちゃん」で歌会メンバーと合流

  

 最近、リニューアルオープンしたばかり。

 しっかりとコロナ対策をされている。

  

 外装も内装も綺麗になり、お洒落なカフェのようになった。

  

 全国ランキングの順位がリアルタイムでわかる「DAMランキングバトル」にチャレンジし、8曲歌った

 ♫路傍の花/大川栄策
 ♫恋舟/香西かおり99.157
 ♫鳰の湖/丘みどり99.008
 ♫無言坂/香西かおり99.005
 ♫お岩木山/三山ひろし
 ♫雨酒場/香西かおり
 ♫夢追い酒/渥美二郎99.086
 ♫大阪ろまん/フランク永井99.135

泉佐野市日根野3925

コメント

【珈琲と焙煎 織の花(おりのはな)】 『ホット珈琲 本日の珈琲/タンザニア』 熊取図書館の玄関前にて 熊取町

2021年11月13日 | 熊取町

  

 熊取図書館に行ったら、「珈琲と焙煎 織の花」の車を発見

  

 熊取町を拠点として、焙煎機をのせた車で煎りたて新鮮な珈琲豆を自家焙煎で提供されている。

 前回は女性スタッフだったが、今回は男性スタッフが対応してくれた。

  

 こだわりを読むと、一杯一杯丁寧に珈琲を提供されていることが伝わってくる。

  

 ハンドドリップの「本日の珈琲」は2種類。タンザニアをホットで注文した。

  

 スイーツなども提供されている。

  

 天気が良かったので、図書館前のベンチで美味しい「タンザニア」を飲んでホッと一息


公式サイト → https://orinohana.thebase.in/

コメント

【4trees coffee 焙煎LABO堺】『ホット珈琲 / 珈琲豆 インドネシア タンザニア』 2021/11/8オープン 堺市

2021年11月13日 | 堺市

  

 「鳳ウイングス」の近くにある「4trees coffee 焙煎LABO堺」へ

  

 2021/11/8に珈琲専門店がオープンしたという情報を得て向かった。

  

 ビルの1Fにあり、明るく清潔で良い雰囲気。

  

 男性マスターが素敵な方で、丁寧に説明してくれる。

  

 濃いめの珈琲が好みと伝えると、マスターからおすすめされた「インドネシア」を店内で飲んだ。

 「当店で一番苦味のある強いコーヒー」と紹介されている通りで、ガツンとくる苦味が私好みだった。

  

 珈琲豆は、美味しかった「インドネシア」と、こちらもマスターおすすめの「タンザニア」を豆で100gずつ購入。

 いいお店を見つけた


食べログ → 

大阪府堺市西区平岡町89−3 KLビル 1階

コメント

【麺場 田所商店 堺鳳店】 ランチ『北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺』 2021/11/1オープン 堺市西区鳳東町

2021年11月13日 | 堺市

  

 本日のランチは、堺市の「麺場 田所商店 堺鳳店」へ

  

 2021/11/1に「鳳ウィングス」の近くにオープンしたばかりの味噌ラーメン専門店。

  

 「濃口 北海道味噌」「やや濃口 信州味噌」「甘口 九州麦味噌」の三種類の味噌ラーメンを提供されている。

  

 メニューの左上に掲載されていた「濃口 北海道味噌」の『北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺』を注文した。

  

 スープにコクがあり、味噌漬け炙りチャーシューも味わい深い。

 もやしやポテトが添えられていて、食感も楽しめる一杯。

  

 この辛味噌を途中で入れると、スープの深みが更に増して美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27126174/  

大阪府堺市西区鳳東町7丁845−1

コメント

【ラーメンまこと屋 貝塚店】 『九条ねぎ背脂醤油ラーメン』 26号線沿い 貝塚市永吉

2021年11月12日 | 貝塚市

  

 『趣味の時間』の前に腹ごしらえで寄ったのは「ラーメンまこと屋 貝塚店」

 26号線沿いにあり、広い駐車場があるので入りやすいお店。

  

 “数量限定売切れ御免”『九条ねぎ 背脂醤油ラーメン』を注文。

  

 「半熟煮玉子」をトッピングした。

  

 味変のための調味料や薬味が充実している。

  

 九条ねぎラーメンは、背脂が入りトロッとした醤油味が美味しく、九条ねぎとの相性が良い一杯。

  

 三種類の麺が用意されていて、麺のかたさは「カタ麺」を選んだ


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27091142/ 

大阪府貝塚市永吉66−1

コメント

【世界遺産 高野山 金剛峯寺 壇上伽藍 奥之院】 『紅葉狩り』 “早朝ウォーキング”  和歌山県 高野山

2021年11月07日 | 和歌山県

  

 『紅葉狩り』のために早朝に家を出発し、6時20分頃に高野山に到着

  

 高野山にある駐車場は、多くが無料なのがいいところ。

 桜や紅葉のシーズンは、土日祝に臨時駐車場が出ても車で混雑する。

  

 早かったので、「満車になるのがもっとも早い」という「金剛峯寺前駐車場」に駐車することができた

  

 まずは、「金剛峯寺(こんごうぶじ)」周辺の紅葉を楽しんだ。

 「金剛峯寺」は、高野山真言宗の総本山であり、高野山の中心寺院。

  

 次に「壇上伽藍(だんじょうがらん)」に移動。

  

 奥之院とともに、高野山の二大聖地として信仰を集める「壇上伽藍」。

  

 「金堂」などの建物も見学しながら、紅葉を楽しんだ。

  

 朝早い時間はまだ人の姿が少ないので、より神聖な空気を感じることができる。

  

  「蓮池」に紅葉が映り込んで美しい。

  

 「中門」に紅葉が重なると、より美しい写真が撮れる。

 この後、「中の橋」駐車場に移動。

 「奥之院」まで行き、長い参道を歩いたが、こちらでは写真撮影はできないのでスマホをカバンに入れて移動。

 身が引き締まるような凜とした空気に包まれた

 和歌山県伊都郡高野町高野山132

コメント

【ブルックリン・ロースティング・カンパニー 岸和田店】 『ほうじ茶ラテ』 岸和田カンカンベイサイドモール

2021年11月05日 | 岸和田市

  

 時間調整で入ったのは、「ブルックリン・ロースティング・カンパニー 岸和田店」

  

 北浜のテラス席がある店には、堂島川やビルの眺めが気に入って数回行ったことがある。

 岸和田店は2回目。

  

 ほうじ茶ラテが気になった。

  

 都会的でお洒落な店内へ。

  

 広くてソファー席も充実している。

  

 窓からは海が見えて、ボルダリングの壁もすぐそこにある。

  

 「ほうじ茶ラテ」を飲みながら、次の予定までの時間をゆったりと過ごした


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27103961/

大阪府岸和田市港緑町3−1

コメント

【珈琲専門店 三番館 岸和田カンカンベイサイドモール店】 ランチ『定番ミックストーストサンドイッチ 珈琲』 岸和田市

2021年11月05日 | 岸和田市

  

 本日のランチは「珈琲専門店 三番館 岸和田カンカンベイサイドモール店」へ

  

 岸和田カンカンにある、珈琲専門店。

  

 入口の横のレンガが、珈琲専門店らしくて素敵。

  

 薄いグリーンの椅子が、落ち着いた雰囲気を醸し出す。

  

 「定番ミックストーストサンドイッチ」は、大好きな厚焼きたまごが入っていて美味しい。

  

 セットのホット珈琲。

 買い物のついでに寄ったお客さんが入りやすい感じが良い


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270502/27065005/

岸和田市港緑町2-1 岸和田カンカン1F


  

 午前中は、映画「燃えよ剣」を鑑賞

コメント

【熊取町野外活動ふれあい広場】 『早朝ウォーキング』 大阪府熊取町久保

2021年11月03日 | 熊取町

  

 本日の『早朝ウォーキング』は、「熊取町野外活動ふれあい広場」を目指した

 「永楽ダム」へ行く途中で、西方寺の所を左折する。

  

 「熊取町野外活動ふれあい広場」に到着。

  

 随分前になるが、こちらで野外活動を楽しんだことがある。

 その頃に比べると、かなり整備されている。

  

 この辺りの「水とみどりの和田山パーク」は、和田山を中心にした自然豊かなハイキングコースがある。

  

 「センニチコウ」がたくさん咲いていた。

  

 「キバナコスモス」も美しい。

  

 「和田山 Berry Park」では、ブルーベリー狩りができる。

  

 近くにあるのは「別所池」。

  

 大きい池で、ここからの眺めが素晴らしい。

  

 池の周りのウォーキングは気持ちが良い。

  

 和田山を眺めながら歩いた


野外活動ふれあい広場 → https://www.town.kumatori.lg.jp/shisetsu/yagai/

大阪府泉南郡熊取町久保3162


【2021/11/7(火)のアクセス】
・閲覧 2,335 ・訪問者 1,247 (3,064,788ブログ中181位)
【トータルアクセス】
・閲覧 7,000,260 ・訪問者 1,893,993

コメント