深夜、シメのラーメンを求めて「どんたく屋」へ
シメの乾杯。
私の定番はスタミナラーメン。
何時来てもここのラーメンは美味い。別腹に入ってしまう。
こちらは究極の全部ラーメン。
これでも、土曜日は甲子園デーゲーム観戦なので飲む方は押さえ気味にしたつもり
深夜、シメのラーメンを求めて「どんたく屋」へ
シメの乾杯。
私の定番はスタミナラーメン。
何時来てもここのラーメンは美味い。別腹に入ってしまう。
こちらは究極の全部ラーメン。
これでも、土曜日は甲子園デーゲーム観戦なので飲む方は押さえ気味にしたつもり
「十色」を出て、20名を越える大人数ですぐ近くにある「たまちゃん」へ
ママは私の事をブログの師匠と呼んでくれる。
3月~4月にかけて、相当お世話になっている。
歌いきり採点モード。3曲目ぐらいで「ブルースカイブルー」を歌いきった。
初チャレンジで歌いきる人もいる。聞いていると上手なのにバシャッと終了させられる人もいる。
最後は新人さんの苦労話をみなで聞き、ナイスアドバイスが次々と出た。温かい雰囲気に包まれて終了。お疲れさん
大阪府泉佐野市日根野3925
宴会が「十色(といろ)」で開催された
上品で美味しい和食の店。よく使わせてもらっている。
団体は二階席が定番だが、今日は一階を貸切状態。厨房が見えるのがいい。
豆腐料理からスタート。
生ビールで乾杯。一年間おつかれさま。そして、これから一年間よろしく。
魚の出汁がきいた椀物。
お刺身。
魚料理の一品。
はじめは固かった場も飲み進むにつれ盛り上がっていく。同級生がいて、私の少年時代の話を暴露し始めた。◆十年前の話がつい昨日の事のようによみがえる瞬間。
天ぷらは塩でいただく。
私が二年前にある結婚式で踊ったダンスが、「伝説」として伝わっている。
ご飯と赤だしは、写真を撮っただけ。
デザートはしっかり食べた。
あっという間に宴が終わり。
このメンバーと、一年間楽しくやっていきたい
昼は岸和田市の「ラーメン山岡家」へ
札幌に本部がある「山岡家」が大阪1号店として岸和田にオープンした店。駐車場が広く大型車も駐車できる。
麺・スープ・タレ・脂へのこだわりが書かれている。好みに合わせて麺の硬さ、脂の多さ、味の濃さを調節できる。
岸和田店限定プレミアム「塩とんこつ」を注文した。「限定」や「プレミアム」という言葉に弱いタイプ。麺は固め、脂と濃さは普通にした。
家系ラーメンということで濃い味かと思いきや、この塩とんこつのスープはマイルドで飲みやすい。
麺は味がしっかりついた太麺。チェーン店で大型店ということであまり期待していなかったのだが、この塩とんこつラーメンは美味かった
バーベキュー大会が終わって、みんなで片づけをし、残ったメンバーでたまちゃんへ
ママは私の事をブログの師匠と呼んでくれる。今日は、もう一人の弟子も参加したので久しぶりに二人が顔を合わせた。この二人はすっかり仲良しになっている。
今回も歌いきりモードで次々とチャレンジしていった
あっさり歌いきる人もいれば、何回チャレンジしても途中でバシャッと強制終了させられる人もいる。
最後まで歌いきった時の喜びは大きい。そして、他人が失敗した時の様子を見ているのが楽しい。私は何回やっても失敗の連続なので、他の人を大いに楽しませた。飲みすぎたせいにするのはいつものパターンである。
「高校三年生」でやっと歌いきった。この日一番盛り上がった瞬間。
懐メロがねらい目だと思い、「青い山脈」を歌ってみたが途中でバシャッ
救いは、最後にやった紅白歌合戦モードでトリで歌い、「青の時代」で最高得点を出したこと
大阪府泉佐野市日根野3925
団体客が来るので「ふらっと」を出て、向かったのは「たまちゃん」
ママは私の事をブログの師匠と呼んでくれる。
最近、たまちゃんへの出現率がかなり高い。
おなじみ、歌いきり採点モードにチャレンジするも、なかなかクリアならず
リズムに乗りやすくて歌いやすい曲を考えて選んだ「青春時代」でやっと最後まで歌いきった
大阪府泉佐野市日根野3925
「ジジババ」を出て歩いて向かったのは「カラオケふらっと」
二回目の訪問である。
中はとても広く団体で行ってもOK。本日も、しばらくすると団体が予約しているというので、その時間まで過した。
広いステージで歌うのは気持ちが良い。
知らない同士でも、他の人の歌を聴いて拍手をしたり感想を言い合って友好の和が広がるお店
大阪府泉南郡熊取町大久保中1-1-25
早朝、日根神社に寄った。
満開を過ぎてチラホラ桜が散り始めている頃。
早朝のまわりに誰もいない清々しい空気の中で、うす紅色の桜を独り占め。
重要文化財 大井関大明神 「日根神社」。
鳥居をくぐりながら奥へ進んで行く。
「日根神社拝殿」。日根神社は、日本唯一!枕・寝床の守護。全国でも珍しい“枕”の神社。
日根神社に隣接している大井関公園へ向かった。
泉佐野市内を東西に流れる樫井川中流のろじ渓谷を挟んで広がる自然美豊かな公園である。
春には約600本のソメイヨシノが咲き、泉佐野市随一の桜の名所として人気が高い。
泉佐野市観光協会の主催で毎年4月の第一日曜日に「桜まつり」が開催される。
奥の方へ行くとたくさんの桜が美しくて見事である。
谷底の清流と迫力ある奇岩を楽しめるろじ渓谷は、「大阪みどりの百選」のひとつにも選ばれている。
日根神社に戻った。
朝から美しい桜を観賞。いい気持ちになって仕事に向かった。
大阪府泉佐野市日根野631-1