goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 いよいよカモが入りました 9/27

2017-09-27 17:03:12 | 大阪城公園
今日のお城は凄かった!と思ったのは私だけの様です
オオルリ(オス成鳥3羽、若1羽、メス3羽)、キビタキ(オス3羽、メス4羽)
ツツドリ(2羽居たそうですが、私は1羽しか見ていません)、メボソムシクイ(2羽)、
エゾビタキ、コサメビタキ(3羽)、ヤブサメ、(オオタカ 見てません)

「ヒドリガモが3羽入ったよ」とKさんに言われました
いよいよ、お堀にカモが入城し、これから賑やかになります。





とても困った会話。。女2人で座っていたら、知らない人に話しかけられました。
今日は、鳥どうやった?」
私「今日は、ツツドリが手強かったです」と
コルリは居るやろ?」
私「コルリは、もうとっくに居なくなりましたよ」と
僕は、毎日歩いているので、コルリは居るよ
「。。。そうですか?」と、私は疑わしそうに、言ったので、その人
毎日、餌づけしているから」と言われました。。。???
よく見たら、双眼鏡も持ってない人です。。
色々、反論するのも大人げないし、邪魔くさいので、
そうですか、ありがとうございました」と、言っておきました。

折角親切に教えて頂いても、数日前や、1週間前では、野鳥は完全に様子が代わるので、
その情報は、使い物にはなりません
その日の情報は、やはりカメラを持った人に聞かなければ、解らないようです。
大阪人はおせっかいと、親切なのが取り柄ですが、違った情報は困ったもんです

やっと念願のオオルリが撮れました飛騨の森でオオルリが(乱舞、4羽ですが)
居ましたが、数分後にはもう居なくなりました













キビタキも直ぐに居なくなりました









エゾビタキ



メボソムシクイは手強く、お腹ばかりでした。
コサメビタキ



ヤブサメ





隠れてばかりのツツドリ






大阪城公園探鳥会 9月

2017-09-24 18:43:39 | 大阪城公園
今日は快晴です、昨日ヨタカが出たり、サンコウチョウが出たので、沢山の人が参加してくれました。でも、今日はヨタカは出ませんでした。

その代わり、キビタキ(オス、メス)多数、マミジロ(オス、メス)3羽が出てくれて賑やかな探鳥会になりました。

参加人数  74名
出現鳥種  22種
カルガモ、キジバト、カワウ、ツツドリ、コゲラ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ヤブサメ、エナガ、メボソムシクイ、メジロ、ムクドリ、マミジロ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ

今日のメインのマミジロ(桜広場)




市民の森のマミジロ


キビタキ、多数出たのに撮れません



コサメビタキ



ヤブサメ





大阪城公園  9/21

2017-09-21 17:49:39 | 大阪城公園
久しぶりにお城に行きました、そろそろヨタカが入るかなと思っていますが、何も居ない
サンコウチョウやキビタキ(オス)は居るが綺麗に撮れない

キビタキ(メス)が多い











コサメビタキ



水場には、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、キビタキ、スズメ、カラス





カワラヒワ、幼鳥ばかりです。



大阪城公園 9/15 ノビタキが入っている!

2017-09-15 18:34:26 | 大阪城公園
何だ何だ、今日はコサメビタキ10羽以上は見ている
(飛騨の森 1羽、神社裏2羽、桜広場3羽、西ノ丸庭園 5羽)
それに、サンコウチョウが市民の森で、低い所を3羽が飛んでくれる

そして、まだ河川敷でノビタキを見て無いのに、お城の空堀で、発見されている
(河川敷にノビタキ出て居るそうです、同じ日にお城にも入る)











サンコウチョウ











ノビタキのメス





キビタキ(神社裏 オス2羽、メス1羽)



オオルリ




コルリ(若)飛騨の森





ヤブサメ(飛騨の森)



大阪城公園  9/1

2017-09-01 16:36:16 | 大阪城公園
今日は、暑くても気持ちの良い風が吹きます
こんな日は、お城何か入っていないかと行って来ました。

飛騨の森に着くと、綺麗な成鳥のコルリが。。。でも手強い、中々出て来てくれません
やっと綺麗に撮れたのは、お昼過ぎでした









愛の森では、コルリ(メス)







コサメビタキも







オオルリも居たのですが



キビタキ(若、メス)、センダイムシクイ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ等
飛騨の森には、色々居たので、それも逃げられてばかりなので、その他の場所には行く時間が有りませんでした

コルリ  8/25

2017-08-25 14:09:30 | 大阪城公園
昨日はコルリ4羽も入ったと聞きましたが、今日は1羽だけ残ってくれました
電話で「神社裏に出てるよ」と聞いていたので、
飛騨の森 → 配水池 を周って、せめてムシクイだけでも居ないかと探しましたが

神社裏で、綺麗なコルリです今期初です











お水を飲んでくれました



美味しいと言っています(水場を作ってくれて有難うございます)




大阪城の危険外来生物 アリゲーターガー

2017-07-06 15:19:00 | 大阪城公園
今日、テレビで大阪城にいるアリゲーターガーの捕獲作戦と言う番組に気が付きました。
以前から、内堀にアリゲーターガーが居る事は知っていました。
内堀と言えば、お城の観光船の黄金の舟が、行き来している場所です。

考えれば、先日のトライアスロンの水泳は、東外堀なので、アリゲーターガーは見た事が有りませんが、ヘビやヌートリアがよく泳いでいるお堀です

2015年7月の清掃探鳥会で、紹介しました、これがその時の画像です



そして、テレビで紹介されている画像は、これでした。同じ魚だったら2年の間に、
だいぶ大きく育っています



いつそんな事を決めたのか全然知りませんでしたが、その道の専門家が、捕獲しようと言う企画でした。



初めは、釣り糸、そして網、最後は夜間に眠っているアリゲーターガーを、突き刺す作戦でしたが簡単には捕まら無かった様です。


大阪城公園清掃探鳥会6月の日がトライアスロンでお堀で泳ぐ?

2017-06-25 15:12:44 | 大阪城公園
今年初めての6月の清掃探鳥会です。(昨年は7月でした)
ですから、8月の探鳥会はいつもならお休みですが、開催します。
8月の第4日曜日には、お城は「コルリ」が入るはずです。

参加人数  15名
いつもは、ゴミが一杯なのに、この日はゴミが少なかった


「JR大阪城公園駅前」が劇的に変わりました、どのお店もお洒落です



この陸橋は大阪城公園駅から直結しています



この日は、どう言う訳か、大阪城公園で「トライアスロン」をしていました。。
私「どこで泳ぐの?」
友人「お堀らしいいよ?」と。。ビックリです!

おお!東外堀で沢山の人が泳いでいます





何かあったらと、救護のボートやダイビングの人も待機です!この日は曇り日雨でした。



自転車競技



冬でなくて良かったです、冬になれば、カモ達が来るのに。。。
大阪府、色々してくれますが、「自然を大切には思っていない様です」

大阪城公園 (ホトトギス)PM 5/27

2017-05-27 18:05:53 | 大阪城公園
お城に、ホトトギスが入っていると聞きました。。
撮れるか撮れないか判りませんが、お昼から行って来ました。

市民の森に入ると、ホトトギスの声
皆さん探しますが、判りません。。でもリズムの森でもホトトギスの声が
このホトトギスは、見つけてくれました

鳴いているホトトギス









寝てます。







今日はホトトギス何羽入ったかしら?3羽?4羽?
大きな声で鳴いてくれるのに、見つけられないのが、悲しい

淋しい大阪城公園 5/24

2017-05-24 14:28:44 | 大阪城公園
今日は24日だ!もしかして、アカショウビンが入っていないだろうか?
なんて甘い期待をして出かけました。
そんな訳で、家を6;30頃に出かけたら。。。人身事故で地下鉄が動かない
        早朝から人身事故?
振替運転で、モノレールから京阪電車に。。

お城に着いたら、ホトトギスの声が。。でも探せない
長く鳴いてくれないので、見つけられない

でも、私のお目当ては、アカショウビン
太陽の広場 → 市民の森 → 音楽堂 → 桜広場 → 神社裏 → 
配水池 → 飛騨の森
何処を探しても、ムシクイも鳴いてない

又市民の森に引き返し、水場で



いつも水場では、スズメの次はシジュウカラ、その次はエナガが来ると教えてくれますが

水場の上に、アオバトが来たので、降りてくれるかと待っていましたが。。来ない

エナガちゃんが、桜広場で




やっぱり、おちびちゃんは可愛い






あ~あ、9時で、ホトトギスの声が聞こえなくなりました何処に行ったのか?

エナガの雛 5/16

2017-05-17 14:04:34 | 大阪城公園
この日は、ムシクイの囀りを聞こうと、お城に少し早く出かけました。
なのに、何処に行っても声が聞こえない

オオムシクイ。。「ジジロ ジジロ」 「チチロ チチロ」 
コムシクイ。。。「ジジジ・・・」 「ジリリ・・・」 
メボソムシクイ。。「チョリチョチョ チョリチョチョ・・」「チョリチョリ チョリチョリ・・」

折角、予習して来たのに

でも、エナガの雛が孵っていました、8羽 団子状態は7羽です。













最後の雛が、1羽だけ違う所に居ますが、親はしっかり見ています




大阪城公園 ムギマキとサンコウチョウ 5/3

2017-05-03 16:48:57 | 大阪城公園
今日は、昨日の教訓に学び、積極的に撮ろうと決心しました。
沖縄復帰の森に、ムギマキがいると言うので、探しますが、広範囲に動くので難しい







神社裏にサンコウチョウが、今日は撮らせてくれました







隠れています





何とか、隅っこに飛んでいるサンコウチョウ



エナガの雛、やはり可愛い







キビタキ



コルリが各所に居ましたが、どうしてもムギマキやサンコウチョウが撮りたいので、今日はパスです。

大阪城公園 サンコウチョウは出ましたが撮れない 5/2

2017-05-02 17:25:43 | 大阪城公園
今日はお城に、今季初のサンコウチョウ2羽が入りました。
いつもなら、木の上を飛ぶのに、今回は音楽堂の下を飛びます。。
その内、上に出るだろうと思っていたのが大間違い、何時まで経っても上を飛ばない
仕方なく、下に行って、見るけれど、見える場所が無い
「見えない、見えない」と言っていたので気の毒に思って、お昼前に場所を代わってくれました何とか、サンコウチョウが飛ぶ姿を見る事が出来ましたが





お昼から、もみじ園でも、サンコウチョウが見られると聞き、行きましたが、時すでに遅し!これで、精一杯です、疲れ切って今日は撮るのを諦めました

キビタキ(音楽堂、神社裏、教育塔)









神社裏で、綺麗な鳴き声??アオジでした



センダイムシクイ(飛騨の森、音楽堂)



桜広場で、ツツドリもいたそうです。