goo blog サービス終了のお知らせ 

流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ

日用品/化粧品/食品(飲料)/流通と航空の就活生への記事リンク集
  

2012年12月25日の記事 夕版

2012年12月25日 | 流通情報
※お待たせして申し訳ありません。日経テレコン21サイトへの接続が回復しましたので、2件追加させていただきます。※印。

各社(日用品)化粧品食品流通



・各社(日用品)
--★≪トイレタリー≫ 花王、「ラクに楽しく」を訴求し若年有職女性に年末大掃除の実施喚起

 >年末大掃除キャンペーンテーマ 20~30代主婦の場所別大掃除実施率調査、「日常的に掃除している場所を中心に実施している」
 _ 20121222 日刊コスメ通信
 _ http://www.syogyo.jp/news/2012/12/post_005157.php

--【トイレタリー他/米国】 『サステナビリティ・リポート2012日本版』を発行 (PDF)

 >環境保全・社会貢献の取り組みを紹介 (12/14付)
 _ 20121221 P&G
 _ http://media.jp.pg.com/news/release_pdf/20121221p01.pdf

--【トイレタリー他/中国】 なぜ中国で、日本ブランドは売れないのか?/品質で勝ち、ブランドで負ける日本勢

 >68%の業種で中国ブランドがトップ コカ・コーラ、コルゲート、フィリップスなどグローバルブランドの精鋭がカテゴリー第1位
 _ 20121215 東洋経済
 _ http://toyokeizai.net/articles/-/12259

--≪サニタリー他≫ ユニ・チャーム/知っていますか?医療費控除について

 >おむつは医療費控除対象です。『おむつ使用証明書』はライフリーサイトへ
 _ 20121219 ユニ・チャーム
 _ http://www.unicharm.co.jp/lifree/care/medical.html

--≪各社≫ ユニ・チャーム/子どもの就寝時マスク装着によって、喘息の悪化を5割低減!

 >病院共同で小児喘息研究
 _ 20121220 ユニ・チャーム
 _ http://www.unicharm.co.jp/company/news/2012/1192077_1692.html

--≪各社他≫ WOMマーケティング協議会がガイドラインを改定--「消費者行動偽装の禁止」を明記

 >WOM(Word of Mouth:口コミ)マーケティングに関するガイドライン「WOMJ ガイドライン」を改定
 _ 20121221 CNET Japan
 _ http://japan.cnet.com/news/business/35026102/

--≪各社他≫ ノロウイルスどう防ぐ?

 >塩素系消毒薬って?/家庭用の塩素系漂白剤を薄めて作る。水3リットルに対し、10ミリリットルが目安。
 _ 20121224 産経新聞
 _ http://sankei.jp.msn.com/life/news/121224/bdy12122422350003-n2.htm


・化粧品
--☆≪化粧品≫ カネボウ・夏坂社長が2015年に向けた新たな事業方針を発表

 >事業方針説明会を開催/海外5ブランド、国内7ブランドを重点強化 2015年度の国内業績目標、売上げ、取扱店ともに2.5%増へ
 _ 20121224 日刊コスメ通信
 _ http://www.syogyo.jp/news/2012/12/post_005158.php

--≪化粧品/山形県≫ ラ・フランス美白へ一役 抽出成分化粧品に 日東ベスト開発

 >食品製造の日東ベスト ラ・フランスの枝から抽出したエキス
 _ 20121220 河北新報
 _ http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121220t72005.htm

--≪メイクアップ≫ 年代で口紅の仕上がりに差 中高年では逆効果も…

 >FCG総合研究所が、女性の加齢による口紅の仕上がりの違いをチェック
 _ 20121223 SankeiBiz
 _ http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121223/ecb1212231130000-n1.htm


・食品
--≪飲料他≫ 中国産ウーロン茶の自主回収 健康影響なく、柔軟対応が必要

 >顧客の指摘で検査/自主回収に踏み切った小谷穀粉 お茶から検出なし/自主回収は約30社、製品数では100近い
 _ 20121225 産経新聞
 _ http://sankei.jp.msn.com/life/news/121225/trd12122507260001-n1.htm

--≪ヘルスケア他≫ これがあれば長続きする!?健康や快適な睡眠をサポートする最新ハイテクグッズ

 >体組成計 ツインバード『頭皮洗浄ブラシ モミダッシュ RE』
 _ 20121224 @DIME
 _ http://dime.jp/genre/58743/


・流通
--<GMS> ヨーカ堂「正社員半減」の挑戦 パートに託す命運

 _ 20121224 日本経済新聞/日経MJ 2012年12月14日付
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902K_Z11C12A2000000/?dg=1

--<GMS> イトーヨーカ堂/亀井社長、パート9割店「地域ニーズ映す店舗に」

 >消費増税控え先手 新たな教育・働き方確立し3年で成果
 _ 20121224 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902P_Z11C12A2000000/?nbm=DGXNASFK1902K_Z11C12A2000000

--<GMS> 西友、「毎日安い」ウォルマート戦略結実 節約指向が追い風

 >コスト徹底削減 出店計画も好調 
 _ 20121225 SankeiBiz/ブルームバーグ
 _ http://www.sankeibiz.jp/business/news/121225/bsd1212250504001-n1.htm

--<百貨店/東京> 松坂屋上野店にパルコが出店 若者の集客狙う

 >松坂屋上野店を改装し、子会社のパルコを主要テナントとする
 _ 20121224 SankeiBiz
 _ http://www.sankeibiz.jp/business/news/121224/bsd1212242059007-n1.htm


--※<DgS/北陸> クスリのアオキ、来期、今期計画並み出店、上信越に重点。

 >2014年5月期のドラッグストアの新規出店数、21店前後。調剤薬局、今期は残る6カ所、併設型にする予定。
 _ 20121225 日経産業新聞 14ページ


--※<DgS他/大阪府他> 猛威ノロ、厳戒態勢―自治体、「消毒方法、注意を」、スーパー、就業前に体調確認。

 >ドラッグストアでは除菌用品が売れ、スーパーや給食会社などで対策を強化
 >キリン堂では、ハンドソープの売り上げが前年比2割増加し、除菌ゲルは3倍の売れ行きという
 >東大阪市の大手スーパーは従業員の体調管理を徹底。就業前の全従業員にチェックリスト。清掃方法もマニュアル化し全店で情報共有
 _ 20121225 日本経済新聞 大阪朝刊 社会面 16ページ


--【通販/米国】 米ネット通販、16兆円市場 生活インフラに浸透 (見出しのみ)

 >商戦の4割獲得/11月22~25日の消費額のうちネット経由は40.7%。アマゾンは「ショールーミング」を促す。
 >買収劇が活発/サービス業でもネット絡みの買収劇は大型化。ネット旅行予約のプライスライン・ドット・コム
 _ 20121215 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49961170V21C12A2SHA000/?dg=1

Top:各社(日用品)化粧品食品流通



2012年12月24日の記事

2012年12月24日 | 流通情報

各社(日用品)化粧品食品流通



・各社(日用品)
--≪トイレタリー他≫ 花王・澤田道隆社長、現状分析と2013年に向けての展望を語る

 >コーヒー市場に参入背景/ビジネスの拡大だけではなく、技術が役立つ機会が増えるということ。双方向サイトを立ち上げる。
 _ 20121224 日刊コスメ通信
 _ http://www.syogyo.jp/news/2012/12/post_005154.php

--≪トイレタリー≫ ライオン、「中と外」の掃除を習慣化、「大洗濯」を啓発し市場活性

 >「中掃除と外掃除の習慣化」と「大洗濯の実施」を提案
 _ 20121222 日刊コスメ通信
 _ http://www.syogyo.jp/news/2012/12/post_005156.php

--≪ホームケア≫ 花王常務執行役員 吉田勝彦氏―「香り掃除」訴求(ナビゲーター)

 >「商品の使用頻度・箇所が増えれば市場は広げられる」「洗剤を使っていなかった若い人の使用率を高めたい」
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 10ページ


・化粧品
--☆≪化粧品≫ インタビュー・最前線:カネボウ化粧品・夏坂真澄社長

 >ブランド絞り海外展開/なぜ海外展開が遅れたか、投資が分散していた。海外事業強化/最重点は、メーキャップ「ケイト」
 _ 20121224 毎日新聞
 _ http://mainichi.jp/select/news/20121224ddm008020002000c.html

--≪化粧品≫ コーセー、動物実験代替法の研究でベストポスター賞を受賞

 >日本動物実験代替法学会第25回大会 皮膚刺激性試験代替法の新たな手法について有効性を立証した研究が、高く評価された
 _ 20121221 日刊コスメ通信
 _ http://www.syogyo.jp/news/2012/12/post_005148.php

--【化粧品/米国】 ドリュー・バリモアプロデュースのコスメ、Wal-Mart で販売

 >ハリウッド女優、映画監督 名前は設立した映画会社と同じ「Flower 」
 _ 20121219 マイナビニュース
 _ http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biyo/2012/12/wal-mart.html

--≪スキンケア≫ 資生堂、肌用の医薬拡販、「イハダ」ブランド。

 >医薬品「IHADA」を拡販。ドラッグストアの取扱店を約8500店と発売時の2倍強に拡大
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 9ページ

--≪スキンケア≫ 目元の「乾燥小じわ」をケア、クラシエホームプロダクツ(新製品)

 >部分用シートマスク「肌美精 目もと集中リンクルケアマスク」
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 12ページ


・食品
--≪ヘルスケア≫ ローソン、健診受けない社員とその上司の賞与減額

 >2013年度から、健康診断を受けない社員の賞与を15%減額。直属上司の賞与も10%削減
 _ 20121223 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD23025_T21C12A2TJC000/?dg=1

--≪飲料≫ トクホの『メッツコーラ』と『ペプシスペシャル』の効果は似ているけど大きく違う点がある

 >『メッツコーラ』のカフェイン量が48mgであるのに対し、『ペプシスペシャル』のカフェイン量が25gm
 _ 20121221 ロケットニュース24
 _ http://rocketnews24.com/2012/12/21/279066/


・流通
--<GMS他/東京都他> スーパー、シニア対応強化、イオン、拡大鏡付カート、マルエツ、袋詰めの台低く。

 >イオンはGMSモデル、板橋店に100台規模で拡大鏡付きのカートを導入。ダイエーは赤羽店でアルミ製に切り替え。イトーヨーカ堂も
 >エコス「TAIRAYA武蔵境店」がシニア対応店のモデル。マルエツは商品を袋詰めする台を工夫した。
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 7ページ

--<SM/東京都> スーパー、シニア対応強化―エコスのモデル店は…。

 >食品スーパーの「TAIRAYA武蔵境店」 加工食品の値札の大半にカロリーや塩分の情報を表示。陳列棚の高さを変更。
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 7ページ

--<SM他/首都圏> オーケー、本社を横浜に、15年移転、従業員増に対応。

 >横浜市のみなとみらい21地区に移転する。本社の従業員が200人強に増え、手狭になったため
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 7ページ

--<DgS> ドラッグストア、地域のよろず屋、家電や衣料も扱う新型店、シニアの需要くむ。

 >サッポロドラッグストアーは道内過疎地出店を加速。岩手県、薬王堂は7千人商圏でも出していく。実験店舗は単月で黒字になった
 >薬卸の大木は「快適生活用品事業部」を新設し、家電や衣料品を扱う。卸のPaltecは介護用品の取り扱いを拡充。
 _ 20121224 日本経済新聞 朝刊 13ページ

--<DgS> ドラッグストア、地域のよろず屋―「買い物弱者」600万人。

 >福岡県、サンキュードラッグは「よろず屋」の実験店を5店運営。コンビニも「ネットスーパー」を拡大。
 _ 20121224 日本経済新聞 朝刊 13ページ

--【SC他/中国】 上海で大型SC開発、高島屋、百貨店の隣、相乗効果。

 >初出店となった上海店の隣地の売却入札に応札。高所得者が多い一方、市中心部から離れており、近隣に大型商業施設はない。
 _ 20121224 日経MJ(流通新聞) 7ページ


--<通販> 小林製薬、大衆薬のネット通販中止 開始4カ月で (見出しのみ)

 >ドラッグストアが猛反発への配慮もあったと。ドラッグストア業界が小林製薬に公開質問状を出す事態に発展していた。
 _ 20121221 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200ET_Q2A221C1TJ1000/

Top:各社(日用品)化粧品食品流通


2012年12月22日の記事 午後版

2012年12月22日 | 流通情報

各社(日用品)化粧品食品流通



・各社(日用品)
--【トイレタリー他/米国】 気になるシミについて解析してくれる『Skin Analytics』

 >定期的にスマホで写真を撮って送れば、その色や範囲や周辺を画像解析して「こういう可能性もありますよ」と教えてくれる
 _ 20121217 100SHIKI
 _ http://www.100shiki.com/archives/2012/12/skin_analytics.html

--≪ペット≫ 矢野経済研究所、ペットビジネスに関する調査結果を発表

 >室内飼育用必需品を中心に今後も緩やかな拡大基調 
 _ 20121221 日経プレスリリース/矢野経済研究所
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326818&lindID=4

--≪各社他≫ 部屋のにおいを防ぐ―心地よい空気、3段階で(常識点検)

 >「100%消し去ることはできない」。定期的に換気 原因が判明したら掃除 消臭剤や脱臭剤も上手に活用
 _ 20121222 日経プラスワン 5ページ

--≪各社他≫ TVへの関心細かく把握、スマホ・ツイッター活用―グリーなど、日テレ(@ネット)

 >グリー、スマホ向けアプリ「エモコン」 日本テレビ、放送中の投稿数をグラフ表示するアプリ「wiz tv」。
 >インテージは、CMとネット広告の閲覧頻度と購買データの相関関係を分析。ビデオリサーチもツイッターで番組反応を測る指標整備に
 _ 20121221 日本経済新聞 朝刊 11ページ

--≪各社他≫ 団らんの時間帯、午後7~11時、「放送見ていない」7.8%(@ネット)

 >業界では、番組以外にテレビを使う状況を「空きチャンネル」と呼ぶ。若年層中心に、ゲームなどにテレビを使う傾向が強まる。
 _ 20121221 日本経済新聞 朝刊 11ページ


・化粧品
--☆≪メイクアップ≫ カネボウ化粧品、スキンケア成分配合の「インプレス パウダーファンデーションa」を発売

 >百貨店流通で展開する最高級プレステージブランド「Impress」から 半透明パウダーJCTクリスタリンパウダーeを開発
 _ 20121221 日経プレスリリース/カネボウ化粧品
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326824&lindID=4

--☆≪メイクアップ≫ カネボウ化粧品、「LUNASOL」から「スキンモデリングパウダーファンデーション」を発売

 >百貨店流通専用 ライティングエフェクトピグメントを追加。金平糖形素材を配合で、光が拡散しソフトフォーカス効果
 _ 20121221 日経プレスリリース/カネボウ化粧品
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326826&lindID=4

--≪メイクアップ≫ 資生堂 2機能で新化粧習慣

 >「資生堂 フルメーク ウォッシャブル ベース」の先行販売
 _ 20121222 SankeiBiz
 _ http://www.sankeibiz.jp/business/news/121222/bsc1212220502000-n1.htm

--≪スキンケア≫ 資生堂、肌に浸透する成分の鮮明なビジュアル表示に成功

 >困難であった深さ方向の定量的表示と解析を実現
 _ 20121221 日経プレスリリース/資生堂
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326817&lindID=4

--≪スキンケア≫ 資生堂、輝く肌をつくる美白美容液「クレ・ド・ポー ボーテ セラムブランプレシュー」を発売

 >ダイヤモンドのような美しい輝きを放つ肌を実現する
 _ 20121221 日経プレスリリース/資生堂
 _

--≪スキンケア他≫ 七尾のせっけん「なまこ美人」―手荒れ対策に好評(ほくりく地宝発信)

 >ナマコを使ったせっけん
 _ 20121222 日本経済新聞 地方経済面 北陸 8ページ


・食品
--【食品他/英国】 脂肪の摂取を減らすだけで減量が可能

 >英イースト・アングリア大学 高脂肪食を低脂肪食に置き替えるだけ
 _ 20121218 健康美容Exp/HealthDay News
 _ http://news.e-expo.net/world/2012/12/post-111.html


・流通
--<百貨店> Jフロント―百貨店卒業後の青写真(記者の目) (見出しのみ)

 >大丸東京店、ライバル幹部「我々はここまで割り切れない」自前運営1割程度。従業員は100人強と、同規模店の10分の1 
 _ 20121222 日本経済新聞/朝刊 13ページ
 _ http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD210BE_21122012000000

--<百貨店/福井県> 西武福井店、元日営業へ。

 >これまでは2日からの営業だった
 _ 20121222 日本経済新聞 地方経済面 北陸 8ページ

--<コンビニ> 進化するコンビニ(下)ものづくり深く関与―PB・独自商品、開発力競う。

 >原料調達も自ら/大手3社で、売上高全体(たばこ・雑誌除く)の4~6割を独自商品。原料まで調達するケースも珍しくない。
 >傘下にメーカー/北海道、セイコーマート。傘下メーカーは12社。リスクもあるが、「外部に任せて楽をしては競争力は高まらない」
 _ 20121222 日本経済新聞 朝刊 11ページ

--<コンビニ/長野県> ファミリーマート/長野で移動販売開始

 >飯田市三穂地区など
 _ 20121221 流通ニュース
 _ http://ryutsuu.biz/store/e121915.html

--<コンビニ/長野県> ファミリーマート/長野にJA天龍峡インター店をオープン

 >JAみなみ信州と店舗展開、6月6日に合意
 _ 20121221 流通ニュース
 _ http://ryutsuu.biz/store/e121912.html

Top:各社(日用品)化粧品食品流通


2012年12月21日の記事

2012年12月21日 | 流通情報
●当ページの編者が担当しているブログ「タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ」;
今日の記事は「日航、新制服をお披露目 CAは鶴丸モチーフ 13年上期から(発表会、メイクを資生堂が担当)」などです。
  ブログへ<http://iii.ldblog.jp/>

各社(日用品)化粧品食品流通



・各社(日用品)
--【トイレタリー他/米国】 P&G/超優良の時価総額16兆円企業 成熟市場でも躍進する強さの秘密

 >「消費者・市場戦略本部」全世界で1万5000人の社員、年間100カ国以上、500万人以上を対象に1万5000件の調査。重視する質的調査
 >当期利益は最近3年連続で落ち込んでいる。原材料価格の高騰や新興国への先行投資がかさんでいるため
 >外資幹部に多い元社員 人材輩出会社となる理由。 会長、社長兼CEOインタビュー
 _ 20121221 週刊ダイヤモンド
 _ http://diamond.jp/articles/-/29523

--≪オーラルケア≫ 口臭の原因になる歯肉炎を早めにケアしてお口美人に

 >歯磨きで歯肉炎予防 自分に合った歯ブラシで 歯石を取ってもらおう 歯肉マッサージ マウスウォッシュを使って歯肉炎予防
 _ 20121216 女性の美学
 _ http://josei-bigaku.jp/health/koushugenin3547/

--≪オーラルケア≫ 電動歯ブラシ、ポケットドルツあか抜け、パナソニック、10位内4品(売れ筋これだ)

 >パナソニック、10位内に4品 勝利の方程式/デザイン、女性視点。ドラッグ店に販路拡大。化粧品と並べ「割安感」
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 2ページ

--【ホームケア他/米国】 大破した軍用ロボットからルンバの始祖まで

 >iRobotの歴史が丸わかりの博物館&食堂を米国本社で見学してきた
 _ 20121216 Gigazine
 _ http://gigazine.net/news/20121216-irobot-museum/

--≪各社≫ 超立体マスク(ユニ・チャーム)――耳部素材、たるみにくく(ここに価値あり)

 >女性のニーズに応え、耳にかける伸縮素材を一新 「ソフトレッチ」という不織布「ムーニーパンツにも使われている」
 _ 20121221 日経産業新聞 20ページ

--【各社他/米国】 米国でテレビCMの音量規制開始

 >13日、商業広告音量軽減法が施行。広告業者に対し1年間の準備期間が与えられていた。「番組の平均音量に制限される」
 _ 20121215 AFPBB News
 _ http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2916704/9996070

--【各社他/中国】 中国工場とのやりとりで失敗しない為の3つの注意点

 >「出来る、やれる」に注意。 重要順に箇条書きで伝える&進捗のこまめなチェック。 検品の重要性
 _ 20121216 中国ビジネス ヘッドライン
 _ http://www.chinabusiness-headline.com/2012/12/31387/


・化粧品
--≪スキンケア≫ 資生堂、薬用美白美容液「HAKU メラノフォーカスCR」を発売

 >‘新たなメラニン生成ルート’を発見
 _ 20121219 日経プレスリリース/資生堂
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326724&lindID=4

--≪スキンケア他≫ どれだけ知ってる?2012年にヒットした商品をおさらい

 >資生堂『専科』 日立『ビッグドラム』 ネスレ日本『ネスカフェ バリスタ』 サントリー『オランジーナ』 
 _ 20121215 @DIME
 _ http://dime.jp/genre/56447/

--☆≪スキンケア≫ カネボウ、“店頭カウンセリングを強力にサポート” 新肌測定機器を導入

 >新カウンセリング戦略の第1弾 コードレスタイプのセンサーは、皮脂量、水分量、ハリ弾力、血行が測定。カメラが多機能・高機能
 _ 20121220 マイナビニュース
 _ http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biyo/2012/12/post-1342.html

--☆≪スキンケア≫ カネボウ化粧品、肌の解析短縮、接客を充実、手入れ法など丁寧に説明。

 >動画コンテンツも充実させた。来店客にわかりやすくするとともに、約6000人いる美容部員の説明力のばらつきをなくす。
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 6ページ

--≪スキンケア/京都市≫ 化粧品会社SNSへ誘導、洛洛ドットコム、肌分析アプリから。

 >スマホの肌を分析するアプリ「ボーテカム」を利用 化粧品100社の採用を目指す。「イセタンミラー」が専用レンズを発売
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 6ページ

--≪化粧品≫ 化粧品などの成分、資生堂、肌への浸透可視化、角層はがし、分布や量分析。

 >質量分析技術で得たデータの解析方法を工夫 肌への浸透効果がひと目でわかる 医薬品の開発などにも役立つ
 _ 20121221 日経産業新聞 9ページ


・食品
--≪食品他≫ 「カロリー25%オフで長寿遺伝子の働き高まる」との実験結果

 >金沢医科大学、『ためしてガッテン』内で調べた。「ポイントは、空腹の時間を作ること。」
 _ 20121217 NEWSポストセブン/女性セブン2012年12月27日・2013年1月1日号
 _ http://www.news-postseven.com/archives/20121217_160451.html

--≪飲料≫ キリンビバレッジ、「アミノバイタル」ボディリフレッシュ500mlペットボトルを来春販売開始

 >味の素と製造ノウハウおよび商標ライセンスに関する契約を締結
 _ 20121220 日経プレスリリース/キリンビバレッジ
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326777&lindID=4

--【飲料他/中国】 中国が抱える水問題 3億人が飲み水を入手できず、経済損失は1.8兆円

 >極端な水不足に直面する13カ国の1つ。政府は30%節水を目指しているが達成は困難。水道料金引き上げ/企業のブラックリスト公開
 _ 20121216 CNN
 _ http://www.cnn.co.jp/world/35025248.html?tag=top;mainStory

--≪飲料≫ コーヒーは口腔がんや咽頭がんになるリスクを半減させるらしい

 >飲酒量や喫煙量は関係ないとの研究結果/米国がん協会の研究者チームが、1982年に開始された研究
 _ 20121216 ロケットニュース24
 _ http://rocketnews24.com/2012/12/16/276019/

--【食品】 途上国でも生活習慣病 栄養失調より健康リスク上位

 >健康を脅かす最も大きな要因、2010年は高血圧に変わった。10年で6位の肥満は90年に比べて負担の程度が82%も急増していた。
 _ 20121215 朝日新聞
 _ http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY201212140339.html


・流通
--<GMS他> 平和堂、純利益47億円、今期、中国デモで13億円損失。

 >中国店舗の休業による損失は8億4000万円、固定資産損失は4億9000万円。営業再開が想定より早く、損失を圧縮できた。
 _ 20121221 日本経済新聞 朝刊 15ページ

--<GMS> ユニー、店舗の6割で開店前倒し。

 >148店の開店時間を通年で30分~1時間早める。関東や中部の一部店舗で1月から
 _ 20121221 日本経済新聞 朝刊 15ページ

--<GMS/宮城県> イオン名取店 店長新野利昭さん―ノウハウ共有、一体感も高める(ハッスル店長)

 >「わが店自慢 ベストプラクティス」成功事例集を写真付きで紹介 昨年は大きな被害、今年はリフォーム売り場を拡充。
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 5ページ

--<SM/福岡県> 西鉄ストア社長築嶋俊之氏――北九州で消費落ち込み(トーク)

 >福岡市周辺や筑後地方での販売は堅調だったが、北九州市の店舗の不振が響いた。「工場閉鎖などが消費に影を落としている」
 _ 20121221 日本経済新聞 地方経済面 沖縄 55ページ

--<コンビニ> 進化するコンビニ(中)店飛び出し玄関先へ―宅配軸にニーズ拾う。

 >戸別訪問を実施/サークルKサンクスは「フィールドワーク」 セブン―イレブンは宅配の拡充 配達サービス始めたファミマ。
 >ライバルと協力/ローソンはヤフーと組み宅配。社長は「敵はずばりアマゾンだ」
 _ 20121221 日本経済新聞 朝刊 15ページ

--<SC他/首都圏> 2012年新施設は“東京一極集中”、恩恵を受けたのはディズニー?

 >「ダイバーシティ」開業で台場が復活? 東京駅周辺が“巨大商業施設”に 「渋谷ヒカリエ」の集客力は?
 _ 20121217 日経トレンディ2012年12月号
 _ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121213/1046323/?ttr_img&rt=nocnt

--<DS他> 快走する「100円ショップ」、「セリアっぽさ」極める協業、毎月600品目投入。

 >9割をメーカーと開発/雑貨が売りの「セリア」が進化を続けている
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 1ページ

--<DS他> 快走する「100円ショップ」――店づくりに統一感、ブランド印象定着狙う。

 >セリアが今、新しい店づくりに取り組んでいる。
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 1ページ

--<DS他> 快走する「100円ショップ」――デフレで優位性低下、新たな価値、各社が競う。

 >セリアの快走が際立つ。売上高利益率は8.2%。キャンドゥ(約4%)やワッツ(約5%)といった同業を大きく上回る。
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 1ページ

--<小売> なぜ人は駅で買い物をするのか? 潜在意識を分析した/仕事をしたら“移動者”が見えてきた(前編)

 >「ジェイアール東日本企画 駅消費研究センター」 買い物をする人の背景に、さまざまな心理/「スイッチ系、出会い系、ご褒美系」
 _ 20121219 Business Media 誠
 _ http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1212/19/news007.html

--【小売/米国】 スーパーの未来形? 最新価格が自動アップデートされる商品ラベル(動画あり)

 >ZBD Solutionsは超低出力のモノクロLCDディスプレイを開発。電源を常時供給しなくてもテキストや画像を表示し続ける 
 _ 20121219 GIZMODE
 _ http://www.gizmodo.jp/2012/12/post_11301.html

--【小売/中国】 中国、小売りの「徴収文化」にメス―仕入れとの取引正常化へ(アジア小売り見聞)

 >仕入れ業者から様々な形で費用を徴収する商習慣。日常的にも「チラシ代」「販売促進企画費」「物流費」「倉庫代」など
 >この「徴収文化」を根付かせたのが、仏カルフール。圧倒的な存在感が資金力のある仕入れ業者だけを吸引。小売でのスタンダードに
 _ 20121221 日経MJ(流通新聞) 7ページ


--<通販他> 企業サイトの支持・満足度、楽天、2年ぶりトップ、一般企業はサントリー。 (見出しのみ)

 >「Webブランド調査2012秋冬」 上位はネット企業、一般企業の最上位は前回に続きサントリー
 _ 20121221 日経産業新聞/ 3ページ
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200I4_Q2A221C1TJ1000/

--【通販/米国】 アマゾンが広告ビジネスの取り組みを本格化

 >購買パターンを分析し、アマゾン以外のサイトを訪れた際にも、ターゲット広告を瞬時に表示。大量のデータを持つアマゾンは有利
 _ 20121220 WIRED.jp
 _ http://wired.jp/2012/12/20/amazon-real-time-advertising/?utm_source%3Dfeed%26utm_medium%3D

Top:各社(日用品)化粧品食品流通



2012年12月20日の記事

2012年12月20日 | 流通情報

各社(日用品)化粧品食品流通



・各社(日用品)
--★≪ホームケア≫ 快適生活学/キッチンの大掃除 賢い洗剤選びがポイント

 >ポイントは、洗剤選び 
 _ 20121220 産経新聞/花王 生活者コミュニケーションセンター
 _ http://sankei.jp.msn.com/life/news/121220/trd12122008080009-n1.htm

--≪ホームケア≫ 年末・家じたく:/3 かんたん大掃除 窓周りと浴室に絞って

 >カーテン洗濯の間にガラス磨く ライオンのお掃除マイスター
 _ 20121216 毎日新聞
 _ http://mainichi.jp/feature/news/20121216ddm013040048000c.html

--≪オーラルケア≫ 飲んでも安全、新洗浄剤を開発

 >九州大など、乳酸菌とウメのエキスを使った抗菌剤を開発。重度の身体障害者や要介護の高齢者への販売を目指す
 _ 20121219 大分合同新聞
 _ http://www.oita-press.co.jp/worldScience/2012/12/2012121901001782.html

--≪ヘアケア≫ 冬の乾燥 半数が「頭皮も乾燥」気にするもケアは抜けがち

 >「スカルプDヘアケア委員会 ~頭皮革命~」プロジェクト。
 _ 20121219 マイナビニュース
 _ http://news.mynavi.jp/news/2012/12/19/161/index.html

--≪ヘアケア≫ クラシエホームプロダクツ、5種の天然素材を使ったヘアオイル「いち髪 純・和草油」を発売

 >純度100%の天然オイルを使用
 _ 20121219 日経プレスリリース/クラシエホームプロダクツ
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326588&lindID=4

--≪各社他≫ 健栄製薬「手ピカジェル プチ」

 >外出先で手軽に手指を消毒できる除菌ジェル
 _ 20121220 家電Watch
 _ http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20121220_579405.html

--★≪各社≫ 体を温める時間を見直して「睡眠の質を最高にする」コツ

 >血めぐり研究会が調査、睡眠の満足度は冷えと密接に関係している。冷え症の人は冬、寝付きにくくなる。就寝前の入浴&首もと温め
 _ 20121219 美レンジャー
 _ http://www.biranger.jp/archives/57986

--≪各社他≫ 脳卒中や感染症のリスクも 自覚ない「隠れ冷え」/予防に3つのポイント
 
 >「隠れ冷え」(軽度の低体温症)
 _ 20121215 日本経済新聞/日経プラスワン2012年12月15日付
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXDZO49561030U2A211C1W13001/

--≪各社他≫ ペニーオークション巡り消費者庁長官、「自覚を」芸能人に苦言。

 >「芸能人は紹介する商品との関係性を明示する必要。法令違反があれば、厳正に対処する」
 _ 20121220 日本経済新聞 朝刊 38ページ

--【各社他/米国】 「口コミ広告のこれから」/(上)「有名人の広告ツイート規制」に悩む米業界 (Top頁のみ)

 >WOMMA(口コミマーケティング協会)6つの掟 ナイキ、ツイートが英国から問題 広告ツイートの開示手段、コンセンサスはまだ
 _ 20121220 ITpro
 _ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121213/444067/?bpnet


・化粧品
--☆≪スキンケア≫ カネボウ、肌チェック新機器開発 カウンセリング戦略

 >「ビューティアナライザーADII」を開発 約5000店に導入 測定スピードを約2倍に。拡大カメラの精度を向上。フリッカーを追加
 _ 20121220 SankeiBiz
 _ http://www.sankeibiz.jp/business/news/121220/bsc1212200504004-n1.htm

--☆≪スキンケア≫ カネボウ化粧品、新・肌測定機器「ビューティアナライザーADII」を導入

 >ビューティカウンセラー(BC)1,080名の声を反映
 _ 20121219 日経プレスリリース/カネボウ化粧品
 _ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=326613&lindID=4

--☆≪スキンケア≫ 肌ケア、20~30代を開拓、カネボウ、セルフ式2ブランド。

 >「エビータ」では美白シリーズのパッケージなどを刷新 「フレッシェル」からは多機能クリームに顔のテカりを抑えるタイプを追加
 _ 20121220 日経産業新聞 21ページ

--≪化粧品≫ 「お客様の行動導線に合わせてオウンドメディアを再定義」資生堂のオウンドメディア戦略

 >資生堂 経営企画部 コミュニケーション企画室長小出 誠氏。資生堂の決断、2012年のオウンドメディアの大改善
 _ 20121214 MarkeZine
 _ http://markezine.jp/article/detail/16711

--≪化粧品≫ ポーラHD営業益最高、来期160億円、高級化粧品が好調。(見出しのみ)

 >ジュリーク買収に伴い費用は増加、「B.A」ブランドで夏に発売した新商品などが伸びて補う。
 _ 20121220 日本経済新聞/朝刊 15ページ
 _ http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO4977095019122012DT0000

--≪化粧品≫ グリコが化粧品参入で狙う脱"アイス偏重"

 >コアの糖質技術生かす
 _ 20121219 東洋経済
 _ http://toyokeizai.net/articles/-/12210


・食品
--≪食品≫ 味の素、ネットスーパー支援サイト 注文時に食材表示 (見出しのみ)

 >味の素の「ぴったりレシピ」と連動。大手を含む小売業20社が導入とみている。さいたまコープ(さいたま市)が試験導入した。
 _ 20121220 日本経済新聞/朝刊 13ページ
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49773360Z11C12A2TJ2000/

--≪食品/川崎市≫ 味の素、川崎工場―「廃棄物ゼロ」の最先端(改革from)

 >大量に発生する廃棄物が「ヒューマス」 フィルタープレスを2台導入 発生する量の4割がバイオマス燃料に生まれ変わる
 _ 20121220 日経産業新聞 21ページ

--≪食品他/東京≫ 富士フイルムHD――摂取カロリー、一目で把握(健康経営ココロとカラダ)終

 >社員食堂、栄養管理を徹底 食堂の一角にある「ミールチェッカー」。3カ月間に摂取したカロリーや成分の履歴が表示
 _ 20121220 日経産業新聞 23ページ

--【飲料/東南アジア】 メキシココカ・コーラ、アジアに初進出、比法人を買収。

 >メキシコの飲料大手コカ・コーラFEMSA、コカ・コーラ・ボトラーズ・フィリピンの株式51%を米コカ・コーラから取得
 _ 20121220 日経産業新聞 15ページ


--【食用油/香港】 食用油から発がん性物質、サンプル4点から (見出しのみ)

 >香港政府食物環境衛生署の食品安全センター
 _ 20121220 NNA.ASIA
 _ http://nna.jp/free/news/20121220hkd013A_lead.html

--≪ヘルスケア≫ お酒は飲み方次第でダイエット効果期待できる理由を医師解説

 >「お酒と一緒に食べれば、食物に含まれる糖質を脂肪に変える働きを抑えてくれる」蒸留酒は糖質をほとんど含まないのでおすすめ
 _ 20121219 マイナビニュース/女性セブン2012年12月27日・2013年1月1日号
 _ http://news.mynavi.jp/news/2012/12/19/158/index.html


・流通
--<GMS他> イオン、ワーナー・マイカル完全子会社化を発表

 >折半出資するシネマコンプレックス2位のワーナー・マイカルの全株式を取得する
 _ 20121219 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDD190G6_19122012TJ2000

--<GMS/愛知県> 西友の登録販売者不正、愛知県18人合格取り消し(ピックアップ)

 >合格を取り消すのは静岡、神奈川に続き3県目。
 _ 20121220 日本経済新聞 名古屋朝刊 社会面 21ページ

--<GMS他> 西友の不正は氷山の一角 揺らぐ薬の登録販売者制度

 >異業種参入が相次ぎ 登録販売者は11万人に 不正が発覚しても罰則はない いずれは医薬品販売による重大な健康被害も…
 _ 20121220 週刊ダイヤモンド
 _ http://diamond.jp/articles/-/29684

--【百貨店/中国】 高島屋、中国1号店を上海でオープン

 >中国初となる百貨店をオープンした。大規模な告知や開店セールなどはせず、静かな開店。全面オープンは2月以降になる見通し
 _ 20121219 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190G9_Z11C12A2TJ0000/

--<百貨店/北海道> 西武旭川店が元日営業、中心市街地の活性化狙う。

 >道内の百貨店では初の取り組み 冬のバーゲンを元日に開始
 _ 20121220 日本経済新聞 地方経済面 北海道 1ページ

--<百貨店/大阪> JR大阪三越伊勢丹、専門店の導入検討 集客増狙う

 >当初の年間売上高目標、4割下回るもよう。知名度が大阪では浸透していない中、地域ニーズとファッション分野など商品戦略のずれ
 _ 20121219 日本経済新聞
 _ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190OI_Z11C12A2TJ0000/

--<コンビニ> 進化するコンビニ(上)変化に柔軟、飽きさせず、台所や喫茶店代わり…成長の壁破る。

 >セブン-イレブン「ストア・イノベーションチーム」 企業訪問重ねる 主婦らで混雑/ローソン ミニストップ
 >セブンイレブン社長「店を変え続ける限り飽和はない」 無人の「自販機コンビニ」の展開を急ぐファミリーマート。
 _ 20121220 日本経済新聞 朝刊 13ページ

--【コンビニ/インドネシア他】 ファミマ、出店目標4万店を前倒しで実現へ

 >インドネシアや、来年2月までに初出店を予定するフィリピンが原動力
 _ 20121220 NNA.ASIA
 _ http://nna.jp/free/news/20121220idr003A.html

--【小売/米国】 米年末商戦、ネットが主役、ウォルマートも限定セール、価格競争が過熱。

 >実店舗を持つ小売り大手もネット事業を強化。米国では無料配送が拡大。値下げが顕著なネット販売で小売業界は体力勝負
 _ 20121220 日本経済新聞 朝刊 7ページ

--<通販他> カカクコム、「価格.com」で実店舗の店頭価格や在庫情報を掲載開始

Top:各社(日用品)化粧品食品流通