それなり

息子二人を育てあげ、後は夫と二人でそれなりに仲良く過ごせたら幸せ~♪ 
っと、思っていた2014年。で、今は?

子育てグッズの今と昔

2017-03-16 14:47:15 | 初孫
孫を子守しててビックリしたのは紙オムツの進化が凄い
紙パンツがまた凄い優れモノ
私の子育て時には、紙オムツはあったけど赤ちゃんのユルユルうんちのはみ出して使い物にならず
布おむつで毎日大量の洗濯をしていた 
次男(1984年生)の時も布オムツで頑張った

おんぶ紐
今は、エルゴっていう腰でしっかり支えることができる抱っこひもが主流。
長男夫婦もエルゴを用意していたが、私には使えない
エルゴは確かに腰ベルトがしっかりしてるし肩紐も幅広で全体がしっかりしているけど、両肩紐を背中で繋ぐフックが私には腕がそのフックまで届かないそれならおんぶは?これもね使いづらいのよ
で、私は昔ながらのおんぶ紐を自分用に購入
ネットで調べて保育所の保母さんが一押しのおんぶ紐で昔のより使いやすくなっている物
これがほんと重宝してるのよ

今どきのベビー服
今は住宅事情がいいからどこのお部屋に行っても同じ温度、温かいのよね~
特に長男宅は新築でオール電化、空気は綺麗だし真冬だというのに半袖て過ごせる
ちなみに私の家は築35年なので普通に冬は寒い
でもって孫たんは真冬でも部屋着は半袖のロンパース
これが実に機能的
私たちの時代にあった
新生児の服は、私たちの時代とはそれほどの違いはなく色、柄が豊富なくらいだけど、生後2ヶ月過ぎからはこのロンパースばかり
お腹もでないしオシメ替え時もホック2個ですんなり、寝返りが早かった孫たんには重宝してます。

生後5ヵ月の孫たんの後ろ姿

ここからは愚痴ネ
オムツについては苦い思い出がある、次男が9か月頃、姑と同居するために家を新築し引っ越し時、夫は忙しくてあてにならなくて幼子二人かかえての引っ越しはキツかったので紙オムツを使用していたら、夫から「いつまで紙オムツを使っているんだ金がかかるんだぞ!無駄使いして」と、そしてそれに追い打ちをかけるように姑からも「私の時代は、布オムツしかなかった紙オムツ贅沢だ」と言われたんです まだ若くて素直だった私は反論もできずただただ夫と姑に言われっぱなしでした。(その後、私は爆発して夫と姑に反撃し二人をシメることに・・・
一番むかついたのは姑!紙オムツを贅沢と言った直ぐ後に夫の妹、姑の娘が出産し布オムツを用意したのに(妹は布オムツが縫えなくてそれを自宅もって帰ってきた姑、その姑も縫うことができなくて見かねた私が全部、縫ってあげた)
妹は「布オムツは洗濯が大変、紙オムツを使うことにしたから~!」だと~
 姑は、それを私に「今どきは紙オムツを使うのは当たり前~!」だとさぁ(怒)まじ、信じられん言葉をのたまわった 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫たんは、生後5ヶ月でつか... | トップ | もっとゆっくり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

初孫」カテゴリの最新記事