季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

秋の赤い実茶色い実 🌱🍂 夏菩提樹 オトコヨウゾメ 藪山査子 白山木  Σ^)/ シジュウカラさんは”食欲の秋” 

2022-10-19 | 散歩道の花


 ヒマラヤスギの 大きな球果が 実っていました 🌱
 11月~12月に綺麗なシダーローズが落ちているといいのですが 
 愛好者が多く リースなどに使われるため 私はまだ美しいシダーローズに出会えていません 😢

 ヒマラヤスギは ヒンドゥー教において聖なる樹木とされていて 病気を治す力があると信じられています 

 ヒマラヤスギ(喜馬拉耶杉) (マツ科ヒマラヤスギ属)
 花言葉は 「強さ」「あなたのために生きる」「あなたを待つ」「報われぬ恋」「尊敬」


            


 インドボダイジュも インドではお釈迦様がその樹の下で 悟りを開かれたとされている聖なる樹ですが
 気候など生育状況が違うため インドボダイジュは日本で育つことが難しく
 日本に持ち込まれたボダイジュの樹は ほとんどナツボダイジュだと言われています 

 葉をお釈迦様の手のひらと考え 葉から花柄をのばして咲き実る花を人間と見ると
 人間はお釈迦様の手のひらで遊ぶ 小さな存在にすぎないのだとか… 🌎


            


 初夏に咲いていた花が 実って揺れていました 🌱

 ナツボダイジュ(夏菩提樹) (シナノキ科シナノキ属)
 花言葉は 「夫婦愛」「結婚」


            


 ボダイジュの実は 数珠などに使われることがあるそうですが
 お財布に入れておくと金運を呼び込むとも言われます 
 
 私に関する限りは ↑のジンクスはあてはまらなくて(笑)
 私のお財布は 相変わらず 鳥さんの羽のように軽いままですが~~ 
 懲りない私は 今年も入れ替えました~~ 


                


 オトコヨウゾメの実が 実っていました 🌱

 ガマズミのことを ”ヨウゾメ”と呼ぶ地方があるということ以外 
 オトコヨウゾメについては 由来ははっきりしなく
 漢字表記も不明という 不思議な名前の花です (*´艸`*)
 日本固有種です♪

 オトコヨウゾメ  (レンプクソウ科ガマズミ属)
 花言葉は 「委ねられた想い」


            


 ヤブサンザシの実も赤くなっていました~ 🌱

 果実がバラ科のサンザシに似ていて 藪に生えることから名づけられました (*´艸`*)

 ヤブサンザシ(藪山査子) (スグリ科スグリ属)
 花言葉は 「成功を待つ」


            


 ハクサンボクの実も 赤くなっていました 🌱
 石川県白山地方に自生すると誤認されて ”白山木”と命名されたそうですが
 実際には 命名後に 愛知以南の気候温暖な地方に分布している木であることがわかったようです (*´艸`*)
 他の事は訂正できても 名前は変えられなかったということでしょうか~~(笑)
 日本固有種です♪

 ハクサンボク(白山木) (レンプクソウ科ガマズミ属)
 花言葉は 「忠実」
 

                


 ズミの実も どんどん赤く熟してきました~ 🌱
 生食できなくはないようですが 酸っぱく苦みがあるので お酒などに利用するのが良いようです 
 真冬になり気温が低くなると甘味を増すそうで 
 山に入る猟師さんたちにとっては 時に救いの食糧になったそうです 

 ズミ(酢実) (バラ科リンゴ属)
 花言葉は 「追憶」


            


 ドウダンツツジが 紅葉しているように見えたので 近づいていたら…

 シジュウカラさんが 夢中で何かを捕まえようとしているのが見えました Σ^)/
 アオムシさんのようです 😲


            


 パックンと飲み込みました!
 お腹! ポンポコリンです~~

 近づいている人間など眼中にないというように(笑)
 しばらく満足感に浸っているようでしたが 次の食事を探すために?飛んで行きました~~ (*´艸`*)

 ドウダンツツジは まだ紅葉には早い感じで 早くも落葉しているのが気になりました。
 気候不順のためかもしれませんが 少し心配です 


            

  
 樹もいろいろ 花もいろいろ 実もいろいろの秋
 早くも色とりどりの季節が始まったのを 実感しながら歩いた今日の散歩でした~~ 👟👟

 
      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖
 
 




この記事についてブログを書く
« 金木犀香り 野葡萄実る 散歩... | トップ | ヒドリガモさんからのご挨拶 ... »
最新の画像もっと見る

散歩道の花」カテゴリの最新記事