季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

金平糖のような カルミアの花が咲きました~ ✨🌺 カルミア 水蝋の木 栴檀 弱草藤  Σ^)/ 桃ヶ池のゴイサギさんたち

2024-05-11 | 散歩道の花


 待っていた カルミアの花が咲き始めました~~ 🥰

 つぼみは金平糖のようで 花が開くとパラソルのようなカルミアの花を
 初めて見た時 絵本の中からお菓子の木が抜け出てきたのかと思い ワクワクしたのを覚えています 


                



 カルミア  (ツツジ科カルミア属)
 花言葉は 「優美な女性」「大きな希望」「さわやかな笑顔」「にぎやかな家庭」「裏切り」「野心」


            



 イボタノキの花も 満天の星のように満開に咲いていました 
 毎年 同じ木を撮っていますが こんなに満開の時に遭遇したのは 初めてのような気がして感動しました~ \😲/

 イボタノキは イボタロウムシがつき”イボタロウ”が採れることから名づけられたものですが
 ”イボタロウ”が イボ取りに効果があるとされたことから ”イボ取りの木”とも呼ばれて利用されてきた木です 🌳


            



 イボタノキ(水蝋木) (モクセイ科イボタノキ属)
 花言葉は 「禁制」「よい友を持つ」


            



 昨日まで 色の無かった木に花が咲き 紫色の雲のように空に浮かんでいました 

 センダンの季節です~~ 😊✨


            



 センダン(栴檀) (センダン科センダン属)
 花言葉は 「意見の相違」


            



 葉は虫よけに 果実はしもやけに効くとされる薬用植物のセンダンですが 
 果実には有毒のサポニンが含まれていますので 口に入れることは避けないといけない植物でもあります 

 昔 『栴檀は 二葉より芳し』ということわざを聞いていたので
 どんな香りなのかと 近づいてみたことがありますが… ほぼほぼ芳しい香りはしなく (笑)
 ことわざの<栴檀>は<白檀>のことだったのだと 後で知りました~  


            



 大池でアオサギさんの赤ちゃんたちを見た後
 桃ヶ池のゴイサギさんのことも気になり 会いに行ってきました~~ Σ^)/

 桃ヶ池に行くと 今年も池の周囲には ナヨクサフジが密集して咲いていました❣
 いつもの散歩道や緑地公園では見られない花で
 桃ヶ池から長居公園の周囲の道で 急に増えてくるので いつもビックリします 😲
 
 ちょうど草刈りをされているところでしたので 写真を撮らせていただいたのですが
 「駆除しても駆除しても またすぐに生えてくるんや」と 辟易されている様子でした~ 


            



 ナヨクサフジ(弱草藤) (マメ科ソラマメ属)
 花言葉は 「世渡り上手」

 ヨーロッパ原産の帰化植物です 


                



 桃ヶ池には ホシゴイさんもいましたが
 先日の換羽中のホシゴイさんと同じ子なのかどうかは…… 私には わかりませんでした~~ 🙇💦


            



 この子は ボブヘア?のような青い後頭部の毛が短く 冠羽も無い子でした Σ^)/
 首からおなかの白い毛も純白で とても綺麗でしたので もしかして ホシゴイさんからゴイサギさんになった1年生かもと
 ド素人の私は思ったのですが~~ 間違っていたらゴメンナサイです 🙇💦


            



 奥の方にいた子は 冠羽が見られましたので オトナの繁殖期のゴイサギさんかと思いましたが…  Σ^)/

 3羽3様で 興味深かったのですが~~ 
 次に会えた時を楽しみにしましょうと 帰ってきました~~ 


            


 

       今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖