アルチューハイマー芸術エッセィ集

音楽批評を中心に日々見聞した芸術関係のエッセィを、気が向いた時に執筆してゆきます。

3/27 第209 回関西フィル定期

2009-03-28 02:29:14 | 演奏会評
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
楽劇「ワルキューレ」より第一幕(演奏会形式)

ジークリンデ:畑田弘美
ジークムント:竹田昌弘
フンディング:木川田澄

関西フィルハーモニー管弦楽団
指揮:飯守泰次郎
於ザ・シンフォニーホール


まず、率直に言えば、日本で、全てが日本人による上演で、これほどまでのワーグナーを聴けたことに-語弊を恐れずに言えば-、驚きに近いような感動を覚えた。朝比奈隆による「ニーベルングの指環」全曲上演から、遂に本邦のワーグナー演奏も、このレベルに達したのである。

飯守さんのワーグナーは、何しろバイロイトで20年以上もキャリアを積んだ人であるから、今までから、指揮する度に話題になっていた。手兵の関西フィルとも、ヴァイクルとの共演に続いて、昨年200回の定期演奏会の記念に、万を持してリング抜粋を取り上げて、喝采を浴びていたものである。

私はいずれも会場で聴いたけれども、実のところ、甚だ散漫な印象しか持てずにいる。オーケストラも歌い手も、飯守さんとある種の齟齬を抱いたままであるように、思った。響きも、私は周囲の評価以上に、軽いものだと感じたことであった。

その意味に於いて、今回の演奏会は、今まで飯守さんとはいつでもある距離感を保ち続けていたオーケストラが、完全に彼の意図を再現し、一体となって燃え上がったと、私は感じている。


まず、冒頭のトリスタンとイゾルデが、およそこれだけで聴き手は満腹感を催さずにはいられないような演奏である。
前奏曲・愛の死合わせて20分に至った演奏は、官能のかぎりを尽くし、濃厚な描写に余念がない。前奏曲は、時に長い、長いパウゼを効果的に挟んで、悠然と物語を紡いでゆく。初めこそセロの音程に危うさを感じたけれども、次第に全オーケストラが、むせ返るようなエロティシズムの渦に、飲み込まれてゆく。かくも陶酔的な演奏は、古今東西の名演奏のうちにも、容易に類例を見出だし得ないものだ。
けれども、飯守さんは我々が感じた以上に醒めたものではなかったろうかという、気がしている。単にずるずるべったりに各パートが混然となっているのではなく、もっと制御された、不思議な見通しの良さをも持っていたように思う。

この前プロが終わったところでもう、私はワーグナーの音楽の持つ、麻薬にも似た作用にすっかり冒されてしまい、軽い眩暈さえ覚えたほどであった。

後半のワルキューレは、65分ほどであったから、テンポとしては標準的であったが、緩急のコントラストが巧みで、全体としてはアグレッシヴなアプローチながら、この作品の持つ抒情性をも描出し得ていた。
終幕に向かっての、長いジークムントとジークリンデの二重唱。ワルキューレ第一幕のサワリであるこの部分の、何という壮麗さ。しかも、音楽はいつも、自然に膨らんでゆく。そうしてそのあとのオーケストラによる後奏は、肌に粟粒を生じさせずにはおかないような、異様な緊迫感と烈しさを持っていた。

無論、歌手もとてもよかった。細かいところに注文を付け出せばキリの無いことだし、そんなことに執心していては、演奏会などとても楽しめたものではない。
私が一番感心したのは、ジークリンデを歌った畑田女史である。ジークムント共々、素朴な瑞々しさが、圧倒的な力感の前に消されていない点を高く評価したい。ブリュンヒルデとジークリンデの性格の区別が、ここにはっきりと打ち出されていた。
ジークムントの竹田氏も、時折低音に不安定なところはあったが、真っ直ぐに声が伸びていて、これもワルキューレ第一幕の特異性、即ちジークフリートもブリュンヒルデもヴォータンも出て来ないという、全編から見た時のこの幕の特異性が、これを聴いてはっきりする。怪物的と言いたいような力強い絶唱よりも、寧ろ伸びやかでリリックな表現が、相応しいように思われる。新しいヘルデン・テノールの可能性を示したと言っては、言い過ぎだと謗られようか。
フンディングの木川田氏は、貫禄の名唱。朗々と、しかし憎々しい響きが広がる。やや生硬な印象を受けはしたが、こういうフンディングの性格描写は、有り得て然るべきと言えるであろう。あまり器用な悪役というのも、柄が小さくなってしまうだろうから。

前プロから引き続いて、オーケストラも端々まで鳴り切った演奏。今日の関西フィル在るは、飯守さんの功績によるところ、並大抵ではないが、漸くオーケストラがそれに応えて来た。弦楽器の厚い響きなど、往時の大フィルにも匹敵する。加えて、管楽器の充実ぶりも、このところ関西楽壇全体に見られるが、顕著である。唯一フルートにいまひとつのしなやかさを望みたいが、個人攻撃は私の意図せざるところであるから、詳述は避けよう。


会場には、若い指揮者の姿も見受けられた。大いに触発されて欲しいと、思う。


ホールを出ると、火照った顔に、花冷えの夜風が心地よかった。

最新の画像もっと見る