goo blog サービス終了のお知らせ 

M's English  ミカせんせいのえいご

えいごっておもしろい。
えいごってたのしい。

かぼちゃ

2007-09-10 | たべもの・のみもの
かぼちゃの おいしいきせつに なりましたね。

みんなは、かぼちゃの どんな りょうりが すきですか?
せんせいは、かぼちゃのケーキや かぼちゃのスープが だいすきです!!

かぼちゃは英語(えいご)で pumpkin (ンプケン)といいます。

ギリシャのことばで「熟(じゅく)す」といういみの「peptein」が
たべられる ひょうたん や おおきなメロン・ウリ といういみの
「pepon」になって、その「pepon」がフランスにつたわったときに
「pompon」になって、その「pompon」が英語(えいご)になったときに
「pompion」「pumipion」になりました。
そして、そのあと 「ちいさいもの」といういみの「-kin」がついて
「pumpkin(パンプキン)」になったのです。

でも、しゃしんのような とってもおおきな かぼちゃも あるみたいです!
すごいですね!!!

ソフトクリーム

2007-08-26 | たべもの・のみもの
せんせいは、ソフトクリームがだいすきです。
みんなは どうですか?

じつはアメリカでは、ソフトクリームは
Frozen Yogurt(フゥズン ィゥゴォトゥ)と よばれています。
「ヨーグルト」といっているけれど、ヨーグルトのあじは しません。
ふつうの バニラあじ です。

それから、アメリカでは アイスクリームは たくさん うられていますが
ソフトクリームは あまり うられていません。

トロトロで あまくて おいしいのに、どうして なのかなぁ?
と せんせいは ふしぎに おもっていたら
ソフトクリームを つくるには せんようの きかいが いるから みたいです。

でも、はじめて ソフトクリームをつくる きかいを つくったのは
アメリカのひと なんです。
んん?あれ?
それなら、どうしてアメリカにはソフトクリームが すくないんでしょう?
とっても ふしぎです。

かきごおり

2007-08-13 | たべもの・のみもの
とってもあついと かきごおりが たべたくなりますね。

アメリカやイギリスなどの かきごおりは
アイスクリームのコーンみたいな かたちの かみで できている いれものに
かきごおりを いれて そのうえに シロップが かかっています。
それを snow cone(スノゥ ォゥンヌ)と いいます。
ハワイではshaved ice(シェィヴドゥ イス)と いいます。

それから。
がいこくの かきごおりは、にほんには ない あじが たくさんあります。

バナナ・ブラックベリー・ココナッツ・わたがしあじ・ラズベリー
バブルガムあじ・ バタークリームあじ・りんご・さくらんぼ
チョコレート・コーヒー・ぶどう・グァバ・キーウィ・オレンジ
パッションフルーツ・ピーチ・パイナップル・アーモンドバニラ
チーズケーキあじ・すいか・・・・・・

さぁ。
こんなに いろんな あじがあったら みんななら なにを たべますか?
せんせいは、バブルガムあじ が いちど たべてみたいなー!!

すいか

2007-08-04 | たべもの・のみもの
スイカの おいしい きせつですね。
みんなは、もうたべたかな?

スイカは英語(えいご)で
water melon(ワーラァーロン)といいます。
water = みず
melon = メロン、瓜(うり)

スイカは、すいぶんがたっぷりで とっても みずみずしいですね。
そして、瓜(うり)の なかまです。
なので、water melonとよばれるように なりました。

せんせいは、メロンよりもワラァーメロンのほうが
ダイスキです。
みんなは、どっちがスキですか?

わたがし

2007-07-28 | たべもの・のみもの
せんせいは、なつまつり へ いくと
とても わたがしが たべたくなります。

にほんの わたがしは、まっしろ だけど
この しゃしんみたいに
アメリカの わたがしは、ピンクやブルーがおおいんです。

わたがしは英語(えいご)で
cotton candy(カットゥン キェンディ)といいます。
cotton = 綿(わた)
candy = 飴(あめ)
日本語(にほんご)でも「わたがし」のことを「わたあめ」ともいいますね。

わたがしは、せかいじゅうにあります。
わたのように ふわふわ だから
英語(えいご)でも、日本語(にほんご)でも
おなじいみの なまえになったんですね。

クッキー

2007-07-23 | たべもの・のみもの
クッキーモンスターは、クッキーが だいすき ですね。
みんなの すきな おやつは、なにですか?
せんせいは、アイスクリームがスキです!!

cookie(ッキー)は英語(えいご)ですが、じつは アメリカでのことばなんです。
イギリスではクッキーのことを、biscuit(スケットゥ)というし
フランスでは、sablé(サブ)といいます。

日本(にほん)でも、クッキーやビスケットやサブレがありますね。
なまえは ちがうので、ちがう たべものだとおもっているひとも
いたかもしれませんが、ぜんぶ おなじ なんです!!

シュークリーム

2007-06-26 | たべもの・のみもの
みなさん、シュークリームは すきですか?
じつは、シュークリームは英語(えいご)ではありません。
フランス語(ご)のchoux à la crème(シュー・ア・ラ・クレーム)ということばを
日本人(にほんじん)が ちぢめて つくった ことばなんです。

なので、フランスでもアメリカでも
シュークリームといっても、つうじません。

英語(えいご)でシュークリームを
cream puff (クリームフ)といいます。

それから、きをつけなければ いけないことがあります。
アメリカでシュークリームというと shoe cream = くつみがきこ
のことになるので、ちゅういしてください!!!
うっかり、おみせで シュークリーム プリーズ!と いってしまったら
くつみがきこ が でてきてしまいます!!

かぜをひいたら、チキンスープ。

2007-06-09 | たべもの・のみもの
せんせいは、かぜを ひいてしまいました。
げんきだけど、まだ せきとはなみずがでます。

風邪(かぜ)は英語(えいご)で、cold(コールドゥ)といいます。
cold は さむい・つめたい という いみもあります。
さむいひに かぜをひくので、おなじことばなのかも しれませんね。
わたしは、かぜをひいています。は、英語(えいご)で
 I have a cold.(アィ ヴァ コールドゥ)です。

日本(にほん)では かぜをひくと
しょうがゆ や はちみつレモン をのんだり
おうどん や おかゆ をたべたりしますね。

みなさんは、かぜのときに かならず たべたりのんだりするものは
ありますか?

アメリカでは、かぜのときには チキンスープをのみます。
それから、エッグノッグ(ミルクセーキ)ものみます。
どちらも えいようたっぷり だからです。

かぜをひいたときは、ぜひ ためしてみてください!!