goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも地球は回っている


よっしっし 改め もり(よ) の
おもいつくまま 気の向くまま

ガゼット袋?

2009-08-28 22:46:21 | ちょっと情報
某スーパーのレジ付近で、こんな表示を見ました。

ガゼット袋』?

シチュエーションからして、レジ袋のことのようですが、
こんな名称は聞いたことがありませんでした。

調べてみたら、ガゼットとは「マチ付き」という意味だ
そうです。
http://www.housougijutsu.net/word/000246.html
だから、レジ袋はガゼット袋の一種であるといえます。

しかし、なんでわかりやすく単純に『レジ袋』と書いて
くれなかったんだろう?

ちょっと感動したマガイモノ

2009-07-22 19:20:30 | ちょっと情報
知っている人には「いまさら」な話でしょうが、最近入手した
ネタのような話をさせて下さい。

『iPhone』ではなく『lPhone』(エルフォン:先頭が小文字のL)
が登場したという話。詳しくは
人気のケータイ『iPhone』と『lPhone』の5つの違い@ガジェット通信
を読んでいただきたいのですが、その特徴を要約すると

・画期的なマルチタッチ不採用システム
・超高感度タッチスクリーン採用 (何が当たっても反応)
・「タッチしてる」がスグにわかる親切仕様 (ブルブル震える)
・「絶対安心」ウェブ機能排除
・秒間3~5フレームで無駄なパワーを使用せず省エネ

あいかわらず 紛物商法健在也!ですね〜

微熱の定義は

2009-06-16 18:30:33 | ちょっと情報
新型インフルエンザで世間が騒いでいるこのご時世、
『微熱』という言葉に疑問を持ちました。

個人的な感覚で言うと、微熱とは、平熱+0.3~0.5℃
くらいの感覚でいました。
ちゃんと調べてみると、

  【微熱の定義】
   医学的には37℃台の熱を微熱としている。
   個人差のある平熱には左右されない。

ですと。
じゃぁ、37.9℃でも微熱ですか?
そこまで発熱したら、私なんかフラフラですよ~

焼肉屋『清江苑』が床にお肉を・・・

2009-06-03 20:17:45 | ちょっと情報
焼肉屋清江苑が床にお肉を・・・


この件、非常に面白くなっていますが、なぜか日本のマスコミは全然
報道しないので、ちょっと要約してみます。

①日本テレビ『ザ・サンデーNEXT』(2009年5月31日放送)で、池袋の
焼肉店『清江苑』のシェフたちが「床に肉を叩きつけて美味しくする」
として、土足で人間たちが歩く地面に牛肉を叩きつけているシーンが
放送される。

②「衛生的に問題があるのでは?」とインターネットの掲示板で指摘される。

③ロケットニュース24編集部が『清江苑』(池袋店)に取材をしたところ、
「実はテレビ局のディレクターに言われてやったことで、実際はあんなこと
していません」とコメント。

④夕刊フジの取材に対し、実はいつもやっていて、床に叩きつけたあと、
洗い場で革のタワシで洗浄していると表明。更に「6月1日に、地元の保健所に
業務改善書を提出し、今後はたたき専用台を設置して衛生管理を徹底する
ことを報告しました。」と告白。

⑤ネット炎上。所轄の保健所に通報が相次ぐ。

これ、船場吉兆どころの騒ぎではない大きな事件だと思うんですが、なぜ
こうもマスコミは静かなのでしょう?

嫌な裏技

2009-05-27 19:04:29 | ちょっと情報
「伊東家の食卓」という番組でやっていたらしいのですが、

 納豆のねばねばをスポンジですくって食器を洗うと泡が
 きめ細かく長持ちする


こんな情報を聞きました。

い、嫌だ! たとえ洗剤がちょっと節約出来るとしても、
それはなんか汚く思えてしまう!

長雨ですね。ところで何と呼べば?

2009-03-13 17:02:01 | ちょっと情報
このところ天気がぐずつき気味です。
今の時期の雨を何というか、考えてみました。
【菜種梅雨】(なたねづゆ)を最初に思い浮かべたのですが、
これは3月末から4月にかけての長雨だそうなので、違います。

調べたら、【小糠雨】(こぬかあめ)という言葉がありました。

ーー春先にしとしとと降る霧のような雨のこと。いわゆる霧雨。
  ひそか雨ともいう。ーー


うん、これがぴったり来そうな気がします。
本当かどうか知りませんが、私はそう決めまあした。

産まれたときの天気は?

2008-10-17 22:59:10 | ちょっと情報
こんなページがあるのを発見しました。

『過去47年分の天気をお届け』
http://weather.goo.ne.jp/past/

過去に遡って、特定の日の特定の地域の天気を
知ることが出来ます。
私が産まれたときは、一日中曇りで、
最高気温10.1度、最低気温-2.1度でした。

たしか、夜に産まれて、一報を聞いた父親が
病院まで単車で駆けつけたとか。
「寒かっただろうなぁ」

こんなことがわかります。

『ネギトロ』のネギは?

2008-05-07 21:04:04 | ちょっと情報
スーパーで買うネギトロ巻きの具には、ネギが入っていません。

「どうしてこれでネギトロなのだ?」(どど〜ん!)

…と糾弾しようとして、ちょっと調べたら

>> ネギトロの「ネギ」は野菜のことではない。
>> 中落ちをそぎ取ることを「ねぎる」「ねぎ取る」
>> といい、そこから付けられた名前。野菜のネギが
>> 入っていなくてもネギトロと呼ぶ。
     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

だそうです。
疑ってごめんよぉ。

喫煙席だけの航空会社!?

2007-08-30 19:46:31 | ちょっと情報
喫煙者をターゲットにした『全席喫煙席』の航空会社が
日本ードイツ間に就航すると言う話をキャッチしました。
ドイツのヘビースモーカーの実業家が、近年の禁煙運動に
嫌気をさし「それなら心おきなく煙草が吸える飛行機を
飛ばそう」と考えて航空会社を立ち上げたというのです。
その名も“SMINT AIR”(スモーカーズ・インター
ナショナル・エアウェイズ)

まずはドイツのデュッセルドルフと東京を繋ぐ便を10月
から就航させる予定だとか。
なぜ最初に東京なのか、というと、主要国の中でビジネス
マンの喫煙率が世界的に高いのが日本だから、だとか。

ううむ、激しく嬉しくない理由だ!

扇子の技

2007-06-20 09:31:52 | ちょっと情報
私は汗かきなので、普段から扇子を
持ち歩いています。
扇子作りの職人さんは、和紙を奇数枚貼り
合わせて、真ん中の紙の中心を貫くように
骨を挿すそうです。
「なんでそんな面倒な事をするのだろう?」
と思っていましたが、安物の扇子を使って
わかりました。
単に骨の両面に紙を張り合わせたら、そこから
紙が裂けてしまうんですね。写真のように。
なぁるほど~

名古屋風お好み焼き

2006-02-02 22:01:59 | ちょっと情報
街を車で走っていたら、『名古屋風お好み焼き』というのれんを
見つけました。名古屋風お好み焼きって、いったいどんなもの
なんだろう?
子供の頃に近所の駄菓子屋で買って食べてたのがそれなんだろうか?
確かに、あのお好み焼きは、大人になってから目にしたことがないが…

そう思って、ちょっとググってみました。そしたら出てる出てる。
『名古屋風お好み焼』ってなに?
う~ん、ネギなんて無かったしイカは並べなかったけど、確かに
こんな作り方でした。いや懐かしい。広島風お好み焼きよりも
生地が厚くてふっくらしてるんですよ。久しぶりに食べたくなった。