goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも地球は回っている


よっしっし 改め もり(よ) の
おもいつくまま 気の向くまま

ふるさと萌えおこしの一例

2011-04-27 19:48:50 | ちょっと情報
おおいた萌えおこしプロジェクト

なるプロジェクトがあります。

大分県の18ある市町村に、それぞれ一人づつ、萌えキャラを
あてがって、萌えパワーで大分県を活性化させようというもの。
(注:この説明は私個人の認識を元に書いています)

そのサイトがこちら
http://moemore.jp/

どうやら、一企業がやっていることで、大分県庁が噛んでいる
ということではなさそうであるのが、一安心というか、
ちょっと残念というか…



日本だったら行政もこのくらいのことやってもいいと思うのは私だけか?

新しい楽器

2011-03-31 09:01:50 | ちょっと情報
『昭和琴』

という楽器があることを、初めて知りました。

大正琴なら知っているけど、昭和って…


ググってみたら、ここだけがヒット。
川島産業株式会社


大正琴の中に、電子オルガンを組み込んだもののようで、
この会社が開発した商品のようです。

いやぁ、ヒットしていないですね~

「ハードボイルド」を調べてみた

2011-01-28 19:36:34 | ちょっと情報
一昨日、『ハードボイルド』って、なんで?
と書いたのですが、調べてみました。

「ハードボイルド」「語源」

のキーワードでググってみたら、すぐに出ました。

「ハードボイルド」の語源

-------------------------<引用開始>------------------------
卵の内容物は、本来流動的なものです。
これを固ゆでにすると、白身と黄身の位置は固定されますし、
殻を割ってしまっても溶けて流れてしまったりはしません。

これを比喩に用いたものであり、
感傷や恐怖などの感情に流されないこと、
冷酷非情なこと、強靭なことなどを示す語句として
用いられるようになりました。
 (後略)
-------------------------<引用終了>------------------------

なるほど~
てっきり

「boiled」とは違うスペルなんです

という答えかと思ってました。

極長短距離陸上競技『1m走』

2010-12-05 11:15:06 | ちょっと情報
『1m選手権』
なる競技があることを知りました。
オフィシャルサイトはこちら↓のようです。
onefoot

動画もいくつか上がっていて、そのうちの一つがこれ。

NIKE ZOOM Championships 1m Sprint 'ONE FOOT'


ううむ、これなら隠れた逸材が日本でも見つかるかも知れない。
なんか面白い。

一応、ナイキが一枚噛んでいるみたいなんですが、
正式競技になるのが待ち遠しいです。

ヤマト、発信!(誤字)

2010-12-04 20:54:11 | ちょっと情報
映画『 SPACE BATTLESHIP ヤマト 』が公開されていますが、
当然(?)観ていません。観る予定も無い!

とはいえ、『ヤマト』に関しては関心が行くもので、
アメリカで『 Star Blazers 』という名前で放送されていた
動画を見つけました。

Star Blazers QFI Ep.26 (2/2)


ううむ、みんな名前が変わってる。。。
ちょっと調べてみたら、

沖田艦長 ----------> キャプテン・アバター
古代進 ------------> デレック・ワイルドスター
森雪 --------------> ノヴァ
島大介 ------------> ベンチャー
真田志郎 ----------> サンダー
デスラー総統 ------> デスロック
ガミラス ----------> ガメロン
古代守 ------------> アレックス・ワイルドスター
ヤマト ----------> アルゴ

「ヤマトの名前まで変えちゃいかんだろ!」
と、日本人の私は思ったものです。
それに、ガミラスはガミラスでいいじゃん。



ところで、真田さんといえば
「こんなこともあろうかと」
が決め台詞としてネットでは一人歩きしているみたいですが、
劇中ではこのまんまの台詞はないそうです。(そうなんだ~)

どっちでもいいけど

2010-07-29 17:52:23 | ちょっと情報
気温が35℃を超える日のことを、何を呼ぶか?

酷暑日?

猛暑日?

調べてみたら、気象庁では、明確な定義が存在しないそうです。
マスコミが先行する形でこの用語が広まったんだとか。

プロですと?

2010-04-30 23:52:27 | ちょっと情報
マージャンのプロという存在があることを、今日知りました。

「それって、どんなプロ?」

と思ってググッてみたら、こんなページがヒット。
麻雀プロ団体公認オフィシャル麻雀サイト

ここの情報によると、マージャンの団体は5つあることに
読めますが、googleの検索では、まだまだあるようです。

いろんなものがあるんだなぁ。

タブー(Taboo)の本来の意味

2010-02-17 19:58:00 | ちょっと情報
ラテン音楽で『タブー』(Taboo)という曲があります。



ドリフターズの加藤茶が「ちょっとだけよ」の音楽として使ったために、
日本では淫靡なイメージがある曲になってしまっていますが、本来はこの曲、
黒人奴隷たちのアフリカへの望郷の念を歌ったもので、とても哀しい背景を
もっていたりします。

キューバの作曲家、マルガリータ・レクォーナの作品で、1934年に発表されました。


卵の善し悪しに色は?

2010-02-15 19:20:02 | ちょっと情報
卵を誉めるとき、

「黄身の色が濃い」

というフレーズを聞くことがあります。
でも、黄身の黄色は、エサに含まれる色素の量で決まる
のであって、黄色い色素自体には味への影響も、栄養も
全く無いのですよね。
養鶏家は、黄色が濃い卵を作るために、鶏のエサに色素を
人工的に混ぜたりしているそうです。

ちょっと気になったので、書いてみました。

本当に刊行された新聞です

2010-02-13 23:01:34 | ちょっと情報
この新聞の写真をみてください。
バンクーバー五輪のマスコットを紹介するポーランドの新聞
なんですが、、、、

なぜか場違いなキャラが一匹…

ポーランドが釣られた! それも、よりによってクマーに!!





ちょっと解説すると、中央右にいるのが“あの”2ちゃんねるで
生まれたペドベアーとも呼ばれるクマのAA(アスキー・アート)
のキャラクターであります。
詳しくはここ↓に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クマー

緑提灯

2009-11-26 21:51:01 | ちょっと情報
飲み屋の店先に、緑色の提灯がブラ下がっていました。
赤提灯ならいざ知らず、緑のチョウチンって?

調べてみたら、カロリーベースで、50%以上日本産食材を
使っているお店を示すものだそうです。
http://midori-chouchin.jp/index.php

赤は食欲を刺激しますが、はっきり言って緑色はちょっと…

ヘッドマッサージ器

2009-11-21 15:45:22 | ちょっと情報
このデカいヘルメットのようなものは
『ウェアラブル ヘッドマッサージ器 Headtime』
といって、頭皮をマッサージしてくれるものです。
このページで紹介されているのですが↓
http://japanese.engadget.com/2009/11/17/headtime/

>覚悟次第で仕事中や勉強中、ティータイムにもそのまま利用可能。

という紹介文にはちょっと笑いました。
確かに、仕事中に使うには、かなりの覚悟が必要そうだ。