
朝からセミの声が鳴り響く、蒸し暑いこの日。
六地蔵にある京都アニメーション旧第1スタジオ跡地では、仮設テントが張られ3度目の法要がしめやかに執り行われました。
ファンであれば誰しも、法要には参列出来なくても跡地前で手を合わせたいと思うのは仕方ない事なのでしょうけれど、そこは我慢です。近隣住民のご迷惑になるし、京アニがそんなことを望んでいる筈もない。自分は今まで通り、平素からこっそりとお祈りさせて頂くとします。
7.18___
昨日は天ヶ瀬メモリアル公園でお祈りを捧げてきましたが、この日、自分が選んだ先はやはり出町柳。宇治は確かに自分の活動拠点なのですが、出町柳は何と言っても自分にとって「始まりの地」。本拠地のような感覚ですね。

偶然にも先日、ネットで交流のある方から「であいもん」に登場した田中神社を教えて頂き、お邪魔させて頂くことにしました。


桝形商店街(うさぎ山商店街)の若サバちゃんに「ただいま」の報告をし、出町柳界隈を散策しながら田中神社を目指します。こちらの神社には境内に孔雀を飼っており、自分がお参りにお邪魔した時には運よく尾っぽを広げていました。
縁も所縁も無い人間が突然、お参りに来て何やら沢山のお祈りをするものだからきっと、神様も困惑していた事でしょうね。



田中神社を後にした自分は再び、付近の街並みを眺めながらうさぎ山商店街に舞い戻ります。
しかし、相変わらずの「ふたば」さんの行列です。

祝日なので「さが喜」さんはお休み。商店会長さんにはご挨拶できませんでしたが、本日2度目の交流ノートに書き込んだ後は、「井上果物」さんでバナナを、「鳥扇」さんでカラアゲを、「いづもや」さんでおからクッキーを購入。もぅすっかり、ルーティンワークですね。






こんな辛い気持ちは早く忘れたいと思っていても、簡単には忘れることは無いのでしょう。
だからせめて、自分自身に言い聞かせるように祈りを捧げたいと思います。
あの日ニュースを見て、理不尽に人がたくさん亡くなられたり傷ついたりした事に恐ろしさと怒りで震えたのをつい最近の事の様に思い出します。
であいもんの聖地巡礼に田中神社にも行かれたんですね。
初詣のシーンでお社が丁寧に描かれてたのと、お店の建物が阿闍梨餅さんの本店をモデルにしてらしたのでその近所と言うことで私も気付いた次第です。
コメント、有難うございます。
そうですね。もぅ3年になるのですよね。
自分にはもぅ、何年も前の出来事のような感覚です。そのくせ、記憶だけが妙にはっきりしている。悔しい気持ちや無念さだけが残って、今も締め付けられるような・・・
欠けたパズルピースは新しいピースで埋めることが出来るけど、本来ならそこに埋まる筈だったピースはもぅ、何処にも存在しないのです。
教えて頂いた田中神社。行って来ましたよ。
ただし!第5話分として~。
第10話の初詣にも描かれていたのですね?全くのノーチェックでした。(;^_^A アセアセ・・・
また都合がつけば街を練り歩きたいと思います。