8月16日。京都ではお盆にこの世に帰っていたお精霊(しょらい)さんがあの世に戻る際、道に迷わないようにと明かりを灯し、祈りと共に送り出す行事が執り行われます。それが東山如意ヶ嶽の大文字をはじめとする「五山の送り火」です。
京都タワーでは例年、この日の通常営業は午後6時までに終了し、午後7時からは6月に予約申し込みした人の中から抽選で当たった人のみがタワー展望から、この五山の送り火を観覧できるという、何とも贅沢な企画を採用しています。実は自分も応募していたのですが、残念ながら選に漏れてしまいました。来年も状況が許せば応募してみようと思っています。
その京都タワーでは、今年が開業60周年にあたり、色々と催しを展開しているようです。その一環として物販も、開業当時の京都タワーと0系新幹線が描かれた街の風景をデザイン(京都アニメーション制作)したアイテムを各種取り揃え賑やかです。
と言うことで、送り火の選から漏れた自分ですが現在、開催されている「京都タワー展望室で巡る!観光名所スタンプラリー」に挑戦して来ました。(7月28日~9月30日まで)
ラリーと言っても、展望室のいずれかに設置されたスタンプを計5つ、スタンプポン!するだけ。10時の開館と同時に一気にエレベータに乗り込む自分です。勿論、展望室到着一番乗り!発券している間に何人かには抜かれましたけどネ!
展望室5階でスタンプ、ポン!ポン、ポ~ン!
あっと言う間に完成です。そして10分と経たずして展望室は人でいっぱい。少しだけ展望室からの眺望を眺め、速やかに展望室1階(=タワービル11階)に降下する自分です。
物販売り場で抽選開始。「京ことばステッカー」が当たりました。
『・・・・・う~ん。も一回、登って来ますね』
「はい。いってらっしゃいませ」___スタッフさんが少し戸惑ったように思います。
再び展望室5階でスタンプを押し、展望室1階へ舞い戻る自分です。
抽選箱から取り出したクジは、またしても「京ことばステッカー」。
『・・・・・ウムムム。も~いっかい!』
「頑張ってくださいね」___今度はスタッフさんも楽し気に送り出してくれました。
更に展望室5階とを往復した自分は抽選箱の中をかき回します。
スタッフさん「あ~、ハズレ…です」
そうなんです。このスタンプラリーには“空くじ”もある事は知っていました。しかし、スタッフさんの残念そうな言葉とは裏腹に、今にも吹き出しそうな笑顔はやめておくれ~。
2700円(900円×3)を一瞬で溶かして、ステッカー2枚という惨憺たる結果に堪えきれず、思考を停止した自分は物販売り場を漁りだす始末。
緑「せめてもの救いは、入場チケットの券面が昼、夕、夜と違っていることでしょうか」
葉「みどり~。それ、“せめて”にもなってないと思うよ」
何を購入するのかも絞り切れず、ユーフォグッズにも目移りしながら、しばし悩みます。そして手にしたのは「クリアファイル」と「京手ぬぐい」。
『すみませ~ん。これ、ください』
スタッフさん「はい。厳選された2点ですね。ありがとうございます」
『あ~~。厳選していたら、Tシャツかペナント、クリアポスターあたりになっていたでしょうね』
それほどまでに自分の頭の中が整理されていなかったと言う感じです。
帰り際に『10月からのユーフォ連携企画があることを願っていますね』とスタッフさんに告げて展望室を後にする自分でした。
タワービル1階「伊藤軒」さんでお買い物。ケース内の「生クリームあんぱん」はサイコロ型で目を引きます。でも、この暑さに持ち歩くわけにもいかず。次回、イートインで頂くとしましょう。
地下鉄に乗り込み、次に向かった先は___「鳴海餅本店」さん。
少し早いのですが、アニメ「であいもん」の堀河美弦ちゃんの誕生日が21日なので、ほんの少しだけ、お祝いです。去年はお店が早仕舞いで、お邪魔出来なかった苦い思い出が記憶に残っています。
交流ノートを覗いてみると、自分が前回、伺った4月29日の数日後、5月1日に原作者の浅野りん先生が訪ねられていました。
自分の隣に先生の直筆絵があるのだから、この上なく嬉しい限りです。テンション、アゲアゲですぅ~!
買い物は「お赤飯」と「お送り団子」、「スイカ上用饅頭」(残り1個でした)を購入。
自宅で送り火中継を観ながら、赤飯で美弦ちゃんの誕生祝いと、お送り団子で京アニ事件で犠牲になられた御霊へのお祈りを併せてさせていただきました。
しかし、マジ暑いです。この日もとびきり暑い一日となりました。地下鉄駅から歩くだけで身体が溶けてしまいそう。
この日最後の目的地は「あるぺんrose」さん。
スパゲティとキャラメルフロートを頂きました。
相変わらず、入れ替わり立ち替わりの来店客も多く、賑わっています。久美子シートに座るのも良いのですが、常連の証し、カウンター席や屋外テラス席もお気に入り。次回はテラス席を希望しようかな~。
もぅ少し、三条界隈を散歩しようか。いやいや。赤飯、団子もこの暑さが気になります。午後2時過ぎ。汗でベタベタになった身体も、エアコンの効いた電車が気持ち良いです。
まだまだ、京都の暑い夏は続きます___