産後2週間弱で考えていることを徒然と。
・出産の時に考えていたこと
前回出産のときは、その日の朝に見たNHKドキュメンタリーの一場面、アウシュビッツ収容所の人たちの後ろ姿だった。今でも目に焼き付いている映像。
今回、辛かった分娩台でうかんできたのは、映画「ブリジット・ジョーンズの日記」第3部、ブリジットがマークとともに出産に挑むシーン。分娩台で、無意識のうちにマークの手を、両手で強く強く握るシーンがある。分娩台に付けられているグリップを強くて押すようにしていきむよう助産師さんに言われていた私は、「だれか(例えば横にいた夫)の手を握るなんて無理だし!そんなんじゃいきめない!」と思っていた笑。
退院してから、またブリジット観たいな〜と思ったけど、amazon primeでは観られなかったので、コリン・ファースが出ている「英国王のスピーチ」を観直しました。よかった!
・授乳クッションは要らない
最初の出産時のみならず、それに満足していなかったので2回目出産時にもうひとつ買った授乳クッション。今回はそのどちらも使ってません。椅子に座って授乳するとなるとクッションがあると少しやりやすいかもしれないが、前回の産後に見つけた、床に座って膝を立てて授乳するパターンが一番しっくりきている。そこに、子どものマクラをクッションとして挟むとより○。授乳クッションをリビングのソファーに置いておくのも若干目障りなので、今回はこんな感じで授乳生活をスタートさせています。ちなみに授乳クッションは、妊娠後期の抱き枕としては大いに使いました。
・悪露対策は二重使いで
なんのことかというと、ナプキン。かなり細かい話なんですが。清潔のためにはトイレのたびに変えた方がいいけど、赤ちゃんのおむつと合わせてゴミが多くなるなぁとちょっと嫌でした。今は、薄手のナプキンの真ん中におりもの用の小さいのを貼って、主に小さいものだけ交換すればいいようにしている。ときどき汚れが広がっていたらもちろん全部替える。おりもの用のやつってけっこう優秀だなと変な感心しています。
・搾乳機、簡易的なものがひとつあると気が楽
これまで搾乳機は買ったことがなかったのだけど、今回のクリニックが、授乳時間が管理されていることもあり、その時間にうまくあげられなかったり(赤ちゃんが熟睡してたりうまくくわえられなかったり)したことがあって搾乳機を借りた。それがコレ。さく乳ポンプ、という商品名。初めて見る形だったけど、パーツに分解して洗ったりすることも必要ないし、単純明快な作りで、それなりにさく乳もできたので、入院中にamazonで購入。実は、退院して2日間くらいしか使っていない。授乳が若干痛くなるトラブルがあって、その間だけ、片方を念のためさく乳して与えていた。今は使ってないけど、何かのときに使えばいいと思うと気が楽なことに気づきました。
・出産の時に考えていたこと
前回出産のときは、その日の朝に見たNHKドキュメンタリーの一場面、アウシュビッツ収容所の人たちの後ろ姿だった。今でも目に焼き付いている映像。
今回、辛かった分娩台でうかんできたのは、映画「ブリジット・ジョーンズの日記」第3部、ブリジットがマークとともに出産に挑むシーン。分娩台で、無意識のうちにマークの手を、両手で強く強く握るシーンがある。分娩台に付けられているグリップを強くて押すようにしていきむよう助産師さんに言われていた私は、「だれか(例えば横にいた夫)の手を握るなんて無理だし!そんなんじゃいきめない!」と思っていた笑。
退院してから、またブリジット観たいな〜と思ったけど、amazon primeでは観られなかったので、コリン・ファースが出ている「英国王のスピーチ」を観直しました。よかった!
・授乳クッションは要らない
最初の出産時のみならず、それに満足していなかったので2回目出産時にもうひとつ買った授乳クッション。今回はそのどちらも使ってません。椅子に座って授乳するとなるとクッションがあると少しやりやすいかもしれないが、前回の産後に見つけた、床に座って膝を立てて授乳するパターンが一番しっくりきている。そこに、子どものマクラをクッションとして挟むとより○。授乳クッションをリビングのソファーに置いておくのも若干目障りなので、今回はこんな感じで授乳生活をスタートさせています。ちなみに授乳クッションは、妊娠後期の抱き枕としては大いに使いました。
・悪露対策は二重使いで
なんのことかというと、ナプキン。かなり細かい話なんですが。清潔のためにはトイレのたびに変えた方がいいけど、赤ちゃんのおむつと合わせてゴミが多くなるなぁとちょっと嫌でした。今は、薄手のナプキンの真ん中におりもの用の小さいのを貼って、主に小さいものだけ交換すればいいようにしている。ときどき汚れが広がっていたらもちろん全部替える。おりもの用のやつってけっこう優秀だなと変な感心しています。
・搾乳機、簡易的なものがひとつあると気が楽
これまで搾乳機は買ったことがなかったのだけど、今回のクリニックが、授乳時間が管理されていることもあり、その時間にうまくあげられなかったり(赤ちゃんが熟睡してたりうまくくわえられなかったり)したことがあって搾乳機を借りた。それがコレ。さく乳ポンプ、という商品名。初めて見る形だったけど、パーツに分解して洗ったりすることも必要ないし、単純明快な作りで、それなりにさく乳もできたので、入院中にamazonで購入。実は、退院して2日間くらいしか使っていない。授乳が若干痛くなるトラブルがあって、その間だけ、片方を念のためさく乳して与えていた。今は使ってないけど、何かのときに使えばいいと思うと気が楽なことに気づきました。