goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっぷ すてっぷ

精神保健福祉士、元新聞記者。福祉仕事と育児で「兼業」中。名古屋在住の転勤族。

批判的思考があるから直感的な考えを修正できる(「学力喪失」)

2025-03-14 18:47:25 | Book
疲れたー金曜日の夜、ワインを飲みたいが今夜のメニューは塩サバである。どうしよか、と考えている帰りの電車内。

最近聞いた本。
松本清張「点と線」金沢生活が懐かしかった
昔、広末涼子主演の映画を見て、それもよかったが本の書き込み方がよい

「聖の青春」
聴き終わってから映画を見たが、映画も良かったけどほんの方が良い

読んだ本
「学力喪失」
直感で考える動物である人間が、直感的な考えを修正したり、複雑な事象を推論を重ねて考えたりするために批判的思考が必要である。それが育たない子どもたちが実際にどのように考えて、算数や国語、実生活でつまずいているか。とてもリアルで興味深かった

「こころの科学」
まだ読んでいる途中の双極症特集。双極症についてではないが、巻頭の吉川先生の言葉が良かった。子供にも有給休暇が必要ではないか。
うちにも取り入れたい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。