授業中,ある生徒から
ちょっと聞きたい事があります。
と言われたのよ。
かなり優秀な生徒だったから,
どれほど高度な質問が来るのかと身構えていたら,
オーム(Ω)って,
どうやったら上手く書けますか?
だって…笑。
とりあえず,
こんな風に複雑に書こうとせず,

単純化して書けばいいんじゃないかとアドバイスしておきました。

うん,
前者を板書した際,
数人の男子が笑っていたんだが,
絶対にユルサナイ笑。
そーいえば,
もう6,7年前の話になるかな?
授業中に
相似の記号(∽)が上手く書けません。
みたいに言ってきた生徒もいたのよ笑。
だから,
ノートを横にして"S"って書いて,
元に戻したらいいんじゃない?
ってアドバイスしたんだが,
いや,
そのままで書けるようになりたいんです。
と納得してくれない。
面倒になったので,
じゃあ,
5000回くらい書いたら?
って言っておいた。
んで,
数分後に彼の様子をうかがってみると,
手元がこんな状態に…笑。

まさか実践しようとするとは…笑。
(まぁ,1000回にも満たないとは思うけど…)
彼曰く,
少し掴めました。
ソレハヨカッタ笑。
さて,
夏期講習の12日目が終わったんで,
(11日目はお休み)
授業スケジュールを書き残しておこう。
13:00~14:30 中3理科(探究2P)
14:40~16:10 中3理科(探究1P)
18:20~19:50 中3理科(探究2N)
20:00~21:30 中3理科(探究1N)
単元は「電流」&「熱量」でした。

ブラサン問題がなかなか難問。
授業で教えた事を忠実に守れば解けると思いきや,
少しだけ悪意のスパイスを振りかけてあるから笑。
前回の「化学変化」と並び,
難易度は
☆☆☆☆★(星4つ半)
と言ったところか。
それなのに,
またまたヤスノスケがブラサンをgetしたんよね笑。
当然,ソレを伝えると,
他クラスでは悲鳴が上がる笑。
破壊力のある煽り文句をありがとう。
ただ,
ここまできたら,
ヤスノスケが普通に優秀なだけじゃね?
そう思ったかもしれないが,
ソレは断じて違う笑。
授業の最初で扱った問題では,
並列回路が全くわからないんですよ。
などと言いながら,
壊滅状態だっただもん笑。
うん,
優秀なのは僕の方だな笑。
90分と言う授業の中で,
彼をバッチリと成長させているってわけ。
まぁ,
ヤスノスケが素直ってのも大きいんだろうが…。
何て言うかさ,
この仕事を長くやっていてわかったんだけど,
伸びる生徒の絶対条件は,
他人の話にちゃんと耳を傾ける姿勢がある
って事なんよ。
変に頑固な奴は伸びにくい。
いや,
決して頑固が悪いと言っているわけではない。
ただ,
この世の中,素直な方が得をする事は多いと思う。
僕などは,
素直と頑固を使い分けて生きてきた。
割合で言うと,
素直:頑固=7:3
って感じだ。
基本的に"融通の塊"みたいな人間なんで,
何事にも柔軟に対応しているんだけど,
ごく一部だけ絶対に譲らない部分がある。
おっと,
完全に脱線してしまった。
この辺はいずれ。
ちょっと聞きたい事があります。
と言われたのよ。
かなり優秀な生徒だったから,
どれほど高度な質問が来るのかと身構えていたら,
オーム(Ω)って,
どうやったら上手く書けますか?
だって…笑。
とりあえず,
こんな風に複雑に書こうとせず,

単純化して書けばいいんじゃないかとアドバイスしておきました。

うん,
前者を板書した際,
数人の男子が笑っていたんだが,
絶対にユルサナイ笑。
そーいえば,
もう6,7年前の話になるかな?
授業中に
相似の記号(∽)が上手く書けません。
みたいに言ってきた生徒もいたのよ笑。
だから,
ノートを横にして"S"って書いて,
元に戻したらいいんじゃない?
ってアドバイスしたんだが,
いや,
そのままで書けるようになりたいんです。
と納得してくれない。
面倒になったので,
じゃあ,
5000回くらい書いたら?
って言っておいた。
んで,
数分後に彼の様子をうかがってみると,
手元がこんな状態に…笑。

まさか実践しようとするとは…笑。
(まぁ,1000回にも満たないとは思うけど…)
彼曰く,
少し掴めました。
ソレハヨカッタ笑。
さて,
夏期講習の12日目が終わったんで,
(11日目はお休み)
授業スケジュールを書き残しておこう。
13:00~14:30 中3理科(探究2P)
14:40~16:10 中3理科(探究1P)
18:20~19:50 中3理科(探究2N)
20:00~21:30 中3理科(探究1N)
単元は「電流」&「熱量」でした。

ブラサン問題がなかなか難問。
授業で教えた事を忠実に守れば解けると思いきや,
少しだけ悪意のスパイスを振りかけてあるから笑。
前回の「化学変化」と並び,
難易度は
☆☆☆☆★(星4つ半)
と言ったところか。
それなのに,
またまたヤスノスケがブラサンをgetしたんよね笑。
当然,ソレを伝えると,
他クラスでは悲鳴が上がる笑。
破壊力のある煽り文句をありがとう。
ただ,
ここまできたら,
ヤスノスケが普通に優秀なだけじゃね?
そう思ったかもしれないが,
ソレは断じて違う笑。
授業の最初で扱った問題では,
並列回路が全くわからないんですよ。
などと言いながら,
壊滅状態だっただもん笑。
うん,
優秀なのは僕の方だな笑。
90分と言う授業の中で,
彼をバッチリと成長させているってわけ。
まぁ,
ヤスノスケが素直ってのも大きいんだろうが…。
何て言うかさ,
この仕事を長くやっていてわかったんだけど,
伸びる生徒の絶対条件は,
他人の話にちゃんと耳を傾ける姿勢がある
って事なんよ。
変に頑固な奴は伸びにくい。
いや,
決して頑固が悪いと言っているわけではない。
ただ,
この世の中,素直な方が得をする事は多いと思う。
僕などは,
素直と頑固を使い分けて生きてきた。
割合で言うと,
素直:頑固=7:3
って感じだ。
基本的に"融通の塊"みたいな人間なんで,
何事にも柔軟に対応しているんだけど,
ごく一部だけ絶対に譲らない部分がある。
おっと,
完全に脱線してしまった。
この辺はいずれ。