Charの中国滞在記とエンドラーズ

中国広東省深セン(Shenzhen)滞在記、趣味で始めた熱帯魚やエンドラーズを中心に綴っていきます。

CoCo壱番屋

2014-06-30 20:14:36 | 深セン
一昨日から持病の尿道結石になり、今朝7時位から痛みが絶頂に(汗)

なぜ持病かと言いますと、18で初めて尿道結石を患ってから後、既に10数回尿道結石を経験しているからなのです。
ご存じの方も多いでしょうが、腎臓に出来た石(腎臓結石)が尿道に降りてきた状態が尿道結石です。
狭い尿道を石が通るので、引っかかりながら降りてきますが、その引っかかった時に石が尿をせき止めてしまい、尿管が腫れると耐え難い痛みが起こり、大の男がのたくるほどなのです^^;


過去、尿道結石で入院したのが3回、うち2回は日本ですが、1回は97年香港駐在時代に深センの病院で仮入院をしたことが有ります^^;
今では少しはマシになりましたが、当時深センの病院は酷くて、私が寝かされているベッドのすぐ横が壁で、その壁に穴が開いておりそこが蟻の巣になっていて、私の身体の上を蟻が横断していくのです(笑)
今でこそ笑い話ですが、当時見舞いのつもりで来てくれた直属の上司が、その状態を見て、こんな所に入院なんてとんでもない!と病院の人間に掛けあってくれ、取引先の車を深センのすぐ隣の香港側の駅まで廻してもらい、香港の病院へ移りました。

衝撃波で結石を砕く手術を受けたのがこれまた3回、香港、韓国、深センでそれぞれ1回、何故か日本ではゼロなんですが、当時日本は施術待ちの日数がとても長く待っている間に自然排出してしまったからなんですね^^;

余談が長くなりましたが午前中一杯寝室を走り回って痛みと戦い、痛みのために気持ち悪くなりトイレに3回駆け込んだのち、漸く結石がだいぶ降りてきて、痛みが鈍痛に変わったので、今回は病院に行かずに済みました。
が、下の階から苦情がきました(苦笑)

午後から仕事を始めましたが、今日必要な業務だけをこなして16:30頃切り上げて、遅い食事をとることにしました。
深セン在住の方はご存じの方も多いでしょうが、今日深センにCoCo壱番屋の第一号店がオープンしました。
まだ鈍痛と気持ち悪さはあるものの、折角なのでココイチを食べに行くことにしました。


場所は南山の海岸城B1F


病み上がり?のカツカレー2辛


今までCoCo壱番屋は上海出張時と会社の会計の関係で定期的に香港へ行く際にしかありつけませんでしたが、これで食べたい時に食べられる!
こう言ってはなんですが、今まで私や友人が気に入った味のお店が潰れまくってきた味音痴のるつぼである深センに漸くCoCo壱番屋がオープンしたことは、些細な事ですが深セン在住の身には嬉しかったりするのです(^^)
味は上海のココイチと同じような感じで、3辛でも香港ココイチの1辛より辛くないくらいですので、辛いのが好きな方は4辛以上でどうぞ(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布茶房&シチズン修理

2013-10-13 21:14:00 | 深セン
先日昼休みを利用して、シチズンの腕時計の修理に南山にいくついでに、たまにスタッフさんたちに昼ごはんをごちそうしなければと、麻布茶房へ行ってきました(^^ゞ

当日食べたもの;






Charはカツカレーを食べました。
カレーはココナッツベースでマイルドすぎて辛味も物足りなかったです^^;
正直Charにとってはイマイチでした(^_^;)
でも、デザート類は美味しかったですよ♪

麻布茶房
深セン市南山区文心五路海岸城購物中心2楼
(スタバの2軒隣です)
0755-2607 7777

さて、元々の目的はシチズンの腕時計の修理ですが、Charが調べた限りですがOfficialなシチズンの修理サービスを行う所は深センに一箇所だけで、鴻豊大酒店に併設する濠盛商務中心の18Fにあります。

行ってみると、とてもわかりにくかったですが、恒誉嘉時貿易有限公司という会社の中にありました。

恒誉嘉時貿易有限公司が入り口で、右側に少し見えるのが修理サービスの窓口です。


修理サービス窓口


一応Authorizeされたシチズンとカシオの腕時計の修理センターではあります。
無事腕時計の修理をしてもらいました(^^)

深セン市南山東濱路濠盛商務中心1505-1509
0755-8237 1055

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂本家の下午茶

2013-10-06 21:33:36 | 深セン
昨日、堂本家の下午茶(アフターヌーンティー)へ行ってきました♪

下午茶は一日30名限定、RMB49で飲み食べ放題、13:30にお店の入り口でチケットを配布しています。
平日だとチケットが余っている日もあるんですが、一応早めにと思って12:50位に到着したら、連休中ということもあってか、既に下午茶のチケットを求める列ができていました。
列の最後尾に並んだのですが、お店のお兄さんが来て、我々の直前で定員一杯だと言われてしまいました。
しかしながら、堂本家は普段とんかつを食べに結構利用しているので、裏ワザですが顔見知りの店員さんと交渉して、我々の分のチケットを確保することが出来ました(^^)
(いつもこの手が効く保証はありませんが^^;)

下午茶のチケット


さてチケットを手に入れたので、下午茶開始の14:30まで中心城をぶらぶらして、低反発まくらのセールスをやっている店があったので、思わず衝動買いなどをしてしまいました。

14:30を少し回ったところで、お店の中へ案内されました。

これが下午茶のメニューです。

画像が悪いので読めませんが(汗)
ポイントだけ説明しますと、14:30~16:30までが下午茶の飲食物の提供時間帯で、ラストオーダーは16:10くらい、17:30にはお店を出なければなりません。
それから、※のついている限定メニューが2つありまして;
「蜜糖吐司金字塔」(厚切りシュガートースト+アイスクリーム)
「酥皮水果拿破倫」(フルーツとカスタードクリームをパイ生地でサンド)
これは2名の場合、どちらか1つだけオーダー可能、4名以上の場合は2種類オーダー可能(共に一回だけ)というものなので、先ずはこれを注文することにしました。

蜜糖吐司金字塔


この日飲食したもの全て^^;
(中にはお替わりしたものもあります^^;)

甜橙優格(オレンジヨーグルトドリンク)

葡萄優格(グレープヨーグルトドリンク)

凍珈琲(アイスコーヒー)

MINI漢堡(ミニハンバーガー)

土豆沙拉三明治(ポテトサラダサンドイッチ)

炸鶏翅(手羽先唐揚)

開運銅鑼焼

日式小泡芙(日本式ミニシュークリーム)

香蕉布朗尼(バナナブラウニー)

蜜糖吐司條(シュガートーストスティック)

法式焦糖布丁(フランス式カラメルブリン)


各メニュー売り切れ御免です。
いやー、久しぶりにバイキング形式の食事をしましたが、どれも美味しくて年甲斐もなく苦しくなるまで食べまくりました(大汗)
周りはChar以外は全て中国人のお客さんで、若い人たちばかり^^;、流石みなさん食べる食べる、一番人気があったのは手羽先唐揚?
向かいの席に居た女の子3人組の目の前は手羽先の骨が山のように空き皿に積まれていました(O_O)

当分、下午茶は結構です(≧∇≦)

堂本家

福田区福華一路中心城L層

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉之華中心影城~萬福

2013-10-04 22:43:23 | 深セン
国慶節休暇も早4日目、去年までは珠海や広州など少し足を伸ばして過ごしていましたが、今年は深センで過ごすことにしました。
というわけで、昨日映画を見に行ってきました。
たまにクラシック・コンサートを聴きに深セン音楽廰へ行くので会員になっているのですが、
この音楽廰の会員証で隣の映画館「嘉之華中心影城(Golden Carnival Center Cinema)」で割引(15% Off)が受けられるので、
嘉之華中心影城は結構利用しています(^^)

嘉之華中心影城

深セン市福田区福中一路2016号
(最寄りの地下鉄駅は少年宮です。)
0755-8287 8333

とても小さな映画館で、各映写室も小さいのですが、その分?超混雑にならないのが気に入っています。

で、肝心の映画ですが、最近中国モノばかり上映されていて洋画があまり上映されていません^^;
(中心城の映画館もチェックしたのですが、同じでした^^;)
ですので当日唯一上映されていた洋画を見ることにしました。

「極速蝸牛(JiSuWoNiu)3D」

日本ではTurboという題名です。
はい、とても子供向けの映画なんですが、Dream Worksがそれなりに面白く仕上げてくれています(^^ゞ
ネタバレになるといけませんので詳細は書きませんが、INDY500に憧れているカタツムリのお話です。

ちなみに深センの映画館では3Dメガネを上映前に貸出すのですが、保証金としてRMB100が3Dメガネ1個あたり現金で徴収されますので、3D映画を見る際は保証金の分は現金を忘れずに持って行きましょう!

映画を見た後、夕食をどこに食べに行こうかと車を運転しながら、ふらっと昔住んでいた佳兆業というマンションの隣にある新城市広場へ向かい、4Fにある焼肉屋「萬福」に行きました。

萬福



深セン市福田区深南中路1095号新城市広場4F
(最寄りの地下鉄駅は科学館です。)
0755-2559 4129

羅湖の金城大厦の「萬福」と南山の鴻豊大酒店の「五郷」と同じ系列です。
シンセン在住の方は殆どご存知でしょうけれど、深センで日本式の焼肉が食べられるお店です。

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深センで雲南料理 味道雲南

2013-10-01 22:45:10 | 深セン
中国はいよいよ今日から国慶節で7連休です♪

先週~昨日、日本からのお客様のアテンドをしておりました。
一昨日の夕食に、雲南料理でも食べに行きましょうということになり、福田の景田路にある、味道雲南に行ってきました。

ここは高級雲南料理といったスタイルですので、結構一品一品の値段は高めです。

雲南料理といえば、キノコ料理と過橋米線です。

3人という少人数での夕食でしたので、注文したのは以下の2品;

蝦爆牛肝菌(XiaBaoNiuGanJun、蝦とポルチーニの炒めもの)

RMB138と値段は高いですが、流石値段だけのことはあって、美味しかった!!です^^

過橋米線(GuoQiaoMiXian)

簡単に過橋米線の紹介をしますと、熱々のスープに生の具と米線(ライスヌードル)を入れて食べる雲南の名物でして、Charが商社の駐在で当地に居た1996~2001年の間、幾度となく出張で出向いた雲南省で、よく食べたものでした(懐)

ここのお店のは上品な感じで、値段もRMB58と高いですが、3人で分けて食べられます。
そもそも深センでまともな過橋米線を食べられるお店をほとんど見かけたことがありませんので、久々の過橋米線を楽しむことが出来ました。
この日は皆昼食が遅かったので、米線をお替わり(替玉RMB8)して皆ちょうどお腹がいっぱいになりました(^^)

スープには辣椒醤(LaJiaoJiang)を入れて食すと更にコクが出て美味しいので、お勧めします^^

味道雲南
景田南路1号橄欖緑洲商業2F
0755-8295 9199

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深センの露天風呂

2013-09-21 22:41:08 | 深セン
中国は9月19日~21日まで中秋節で3連休でした(^^)

というわけで明日は日曜日ですが出勤日なのです^^;

昨日、久しぶりに深センの露天風呂へ行ってきました。

場所は東部華僑城の近くにある茵特拉根酒店の中にあります。

茵特拉根温泉の受付

茵特拉根酒店の夜の景観

大梅沙東部華僑城茶溪谷
(0755)88883333

残念ながら温泉の写真はありません^^;

屋内の浴場/サウナのスペースからエレベータで上がると、露天風呂のエリアがあります。
それほど沢山の種類はありませんが、珈琲風呂、ワイン風呂、牛乳風呂などの変わり風呂があります^^;
追加料金はかかりますが、角質を食べてくれるドクターフィッシュがいるお風呂もあります(^^)

チケットは一人158元とお高いですが、深センで露天風呂に入ってリフレッシュできますので、たまに息抜きに利用しています。

水着を着て入るスタイルですので、施設内でも水着を販売してはいますが、水着持参がベストです(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂本家 とんかつ以外にも美味しいもの発見

2013-09-12 21:50:08 | 深セン
昨日ローカルスタッフのリクエストで、堂本家(とんかつ専門店)へ行きました。

堂本家

福田区福華一路中心城L層

日本人のお客様のほうが多いと思っていましたが、実際お店に入ってみたら中国人のお客様のほうが多かったです^^;
ローカルスタッフに聞きますと、深センに住む中国人の間では最も美味しい日本料理屋の中にランキングされるくらいとのこと。
とんかつも人気が出てきたようで、深セン食文化の進歩を垣間見たようでした(^^)

スタッフはヒレカツ


Charはロースカツ


おかわり自由のキャベツ


味は深センにあるとんかつ専門店という観点で(決して日本の専門店と較べてはいけません^^;)、非常にOKだと思います。
胡麻を自分で擂ってソースと合せて食すスタイル、ご飯(白米か雑穀米)/味噌汁/キャベツ/付け合わせお替わり自由など、まさにとんかつ専門店(^_^o)


さて、食後にメニューで気になったシュークリームを注文してみました。

シュークリーム15元


以下はCharの私見です;
これは今まで中国で食べたシュークリームの中で一番美味しい!
シュー生地はまあまあなんですが、クリームがGoodでした(^^)
総合点で西樹工房より美味しかったです(^_^o)

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜ラーメン~爺茶でミルクティー

2013-09-04 22:14:09 | 深セン
今日は日本からのお客様とリッツカールトンホテルへ行く用事があり、ついでにというかリッツカールトンから近いので卓越世紀中心の地下一階Smart(スーパーマーケット)のフードコートにある長浜製麺所で昼食をとりました。

長浜製麺所


今日は博多叉焼ラーメン


本場の博多ラーメンと較べてはいけません(^_^;)
でも深センで豚骨スープ細ストレート麺が食べられるだけで、良いじゃありませんか!
チャーシューも博多ラーメンのチャーシューではないんですが、いわゆる日本のラーメンにあるような煮豚で、味が程よく染み込んでいて美味しいです。
味◯ラーメンより全然美味いです(^^)

昼食後、お茶をしようということになり、同じく卓越世紀中心の地下一階にある、爺茶(YeCha)へ行きました。

爺茶の看板


ここは、いわゆる中国茶を色々変わった飲み方でもって提供するお店でして、ブレンド(例えば烏龍茶+茉莉花茶)や中国茶ベースのミルクティーなどです。
今日は3人でお茶しに行ったのですが、頼んだメニューは;

烏龍茉莉花茶アイスミルクティー
烏龍茉莉花茶ホットストレートティー
魚池茶アイスミルクティー
みんなでマンゴーシュークリームをシェアしました。

どのお茶も新鮮な味わいで楽しめましたし、マンゴーシュークリームも深センのローカルのケーキ類とは比較にならないくらいまともでした!

Charがここのお店を気に入ったのは、全て中国茶ベースで勝負しているところです^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気寿司で美味しかったデザート??

2013-09-01 21:44:58 | 深セン
たまにお寿司が食べたくなると元気寿司とか禾緑寿司に行きます。
(寿司皇が軒並み無くなってしまったので...^^;)

今日はCOCO Parkの元気寿司に数ヶ月ぶりに行ってきました。

元気寿司COCO Park店


18時過ぎに行ったのですが、既に順番待ちでした^^;
たまに行く少年宮駅の書城にある禾緑寿司も夕食時は並ぶので、近年深センでも中国の人たちの間で回転寿司がブームとなっているように感じます。

10分ほどの待ち時間で入れましたが、日本人は私だけのようでした^^;

まあ深センの回転寿司なので、特筆すべきネタなどは無いのですが、新メニューで変わったものを発見(^^)

和名: 和風チーズ巻
中国名: 日式乳酪巻(ピンイン: RiShiRuLaoJuan)
英名: Japanese Cheese Puff Roll

和名のメニューを見て、甘くないものだと思って頼んだら、甘いデザートだったんですが、これが結構イケました。

明日の朝食べるためのを追加でひとつ頼んでお持ち帰りしました。

日式乳酪巻(10元なり)


パイ生地でチーズクリームを巻いてシュガーパウダーをふりかけてあるもので、深センで食べられるスイーツの中ではChar的には上位の格付けなので、ご紹介させて頂きました(^^ゞ

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深センでかたやきそば

2013-08-29 19:36:13 | 深セン
昨日、日本からのお客様とお会いし、お客様がお泊りのホテルの近くで昼食をとりました。

前に何回か日本からのお客様と食事した日本料理屋なのですが、ずっと気になっていたメニューがありました。

そう、タイトルにある「かたやきそば」です。


ボリュームは物凄かったです^^;
味は...^^;
期待値が高すぎたのか、正直それほどではありませんでしたが、普段深センでお目にかかれないメニューが食べられるのは楽しいことではあります(^^)

かたやきそばは南山の東華暇日酒店(Holiday Inn)のすぐそばにある芝桜さんで食べられます。


聞くところによると、芝桜さんは南山で開業して、羅湖に移り、最近また南山に戻ってきたようですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食やさんで最近ハマったメニューと裏メニュー?かつサンド

2013-08-26 22:24:46 | 深セン
一昨日洪湖の熱帯魚屋外に行った帰りの夕食を洋食やさんで食べました。
いつも洋食やさんではデミソースかつが定番になっていましたが、ハヤシライスも気になっていて、注文したのが;

ハーフかつハヤシライス


連れはチーズメンチカツ


どちらも絶品でした(^_^)v

その日の帰り際、マスターからの依頼で、昨日少しだけ洋食やさんをヘルプすることになりました。
昨夜2時間くらいだけ、我が社のスタッフと一緒にお店をお手伝いして(といっっても大したことはやってないんですけど)、夕食をごちそうになった上に、メニューには無いかつサンドをお土産に頂いてしまいました。

これが裏メニュー?のかつサンド


今日の朝食に頂きました。
今度は作りたてが食べてみたくなりました(^^)

実はこのかつサンドについては、以前からマスターと話をしていて、あるパン屋さんのあるブランドのパンが定期的に仕入れられるようになれば、今後メニューに載るかもしれませんです(^^ゞ

深センでかつサンドを提供する店はそんなに多くはないでしょうから、今後洋食やさんのかつサンドが正式に登場するのを楽しみにしましょう!

マスター、昨日はお疲れ様でした!


洋食や
羅湖区東門南路金城大厦4座1F
Tel: 0755 8224 6209

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深セン紅茶飲料事情その2

2013-08-22 20:49:11 | 深セン
普段は階下にAEONがあるので大抵の買物はそこで済ませてしまうのですが、たまに外出先の近くのスーパーに行くことがあります。
今日、昼休みを利用して洪湖の熱帯魚屋街へ行ったついでに、Walmartを覗きました。

Walmart洪湖店


Walmart階下が洪湖の熱帯魚屋街


昨日紅茶飲料について書いたばかりでしたので、ひょっとしてWalmartで午後の紅茶レモンティーまたはストレートティーが置いていないか見てみると、午後の紅茶はミルクティーとメロン味のミルクティーだけしか置いていないのは深センAEONと同じでしたが、Liptonブランドのレモンティーとストレートティーを発見!
深センAEONはLiptonの英国式ミルクティーしか置いていないので、Liptonブランドであってもレモンティーとストレートティーを見つけることが出来たのは新鮮な発見ではありました(^^)

左がLiptonストレートティー、右がLiptonレモンティー

ちなみにLiptonは中国語では立頓(LiDun)です。

という訳で、まさか紅茶飲料ネタでその2を書くことになるとは思っていませんでしたが^^;
さきほど賞味してみましたが、Char的にはレモンティーはなかなか美味しい、ストレートティーはまあまあ、それでも国産ブランドの紅茶飲料と比べると全然まともです(全くの私見です^^;)

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深センのファミマ、深センの紅茶飲料事情?

2013-08-21 21:00:40 | 深セン
6月の開店直後に一度行ったきりで、最近行っていなかったので、新たな発見があるかな?と思い立って、先日久しぶりに深センのファミマへ行ってきました。

深センのファミマです。


場所は、深セン市福田中心区民田路卓越大厦1Fにありますが、写真の通り目立つ看板ではないのでわかりにくいかもしれません^^;

深センはセブン-イレブンは結構店舗がありますが、深センの店舗では日本のコンビニ的な食べ物はほとんど期待できないので、今のところ1店舗のみですがファミマに頑張って欲しいところです(^-^)/

当日購入して店内で食したものは;

肉まん(日本のとはちょっと違いますが、中国式の肉まんよりは日本チックな味です)


ツナマヨおにぎり(やっぱり完全な日本の味ではないですが、他で買えませんのでヨシとしましょう)


ハムサンド(最近深センAEONで売っているサンドイッチよりは美味しいです)


伊藤園のグレープフルーツティー(AEONでも売ってません、ということは深センで売っているのはファミマだけ?)


さて、紅茶飲料なのですが、深センAEONは午後の紅茶シリーズを置いていますが、昔は売っていたレモンティーとストレートティーは売り場からなくなって、今あるのはミルクティーとメロン味のミルクティーだけです(`Д´)ノ
中国の他の地域では午後の紅茶のレモンティー、ストレートティーも置いているところもあるのに、香港のお隣なのに、本当深センはダメダメですね~(--)
AEONさん、日系のスーパーなんですから、伊藤園さんの飲料をはじめ中国生産している他の日系メーカーさんの食材や飲料はもっと置きましょうよ!

スミマセン、シンセン在住日本人の愚痴でしたm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食やさんで誕生パーティ

2013-07-18 21:33:50 | 深セン
昨日7月17日はスタッフ一人が誕生日だったので、深セン事務所のメンバー3人で洋食やさんで誕生日会しました。

昨日は頼んだ全ての料理を写真に収めましたので、ここに紹介します。

先ずはカベルネで乾杯(マスターのおごり^^、ごちそうさまでした!)


ポテトサラダ(洋食やさんの味です)


粗挽きソーセージ盛り合わせ(3種類の味が楽しめます)


プーティン(初めて知った名前です、フライドポテト&チーズ&デミソース)


チーズハンバーグ(結構リピートしてる定番です)


イカのガーリックソテー(この頃になるとほろ酔いで、名称うろ覚えです^^;)


鴨のソテー白ワインクリームソース(宴たけなわのラストディッシュでした)


誕生日の主役、(小さいながらも)我が社のローカルスタッフのリクエストで頼んだのが以上の料理、3人で残らずたいらげました。

食後は、

Bakerz180で注文して持込させてもらったバースデーケーキ

ガラスのお皿に載せてもらっただけで、高級感がでますね!
ケーキの上に乗っているチョコレートのメッセージは"生日快楽"(Sheng Ri Kuai Le、お誕生日オメデトウ)です。

アイスコーヒーは当然雲南スペシャルです


マスターのほうでもケーキを用意してくれておりまして、誕生日の主役へおみやげに頂きました。
当人も楽しい誕生会を過ごすことが出来た、と大変喜んでいました。

マスターご配慮有難う御座いました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい!洋食やさんで一息

2013-07-11 12:39:07 | 深セン
深センはここ最近晴れていたかと思うと突然大雨が降りだしたり、そして相変わらず高湿度の蒸し風呂の夏ですので、当地在住の皆さん夏バテには気をつけましょう!

さて、このところ多忙で、すっかり更新ができずにいました。
続けていくというのは何事も容易ではありませんです^^;

なぜ最近多忙なのか、当地の上半期(1-6月)様々な要因があって、商売に動きがあまりなかったため、今月7月より下半期に入り今まで止まっていた商売に動きが出てきたため、なのです。
詳細を書くことができませんが、1年間商売に動きがないとこの業界に携わる人々や会社が大変なことになってしまいますので、漸くここに来てといったところでしょうか。

毎日当地のローカルの会社に行って商談を行うのですが、大げさに言いますと切った張ったの商談を全て中国語で行うので、普段から中国語漬けの生活を送っていても、大変な緊張と疲れを伴います(愚痴)

更に愚痴ってしまいますと、自分で車を運転して客先を訪問しているので、当地在住の方はご存知の通り、車/電動バイク/自転車/歩行者などが入り乱れ、交通マナーなどほとんど存在しない状態の中を運転するので、1日運転した日には帰ってからバタンキューしたくなるほど疲れてしまいます。

Charが深センで運転を始めるきっかけとなったのは;
2008年独立当初は交通機関(特に地下鉄網)が今ほど発達していなかったこと、深センの郊外(旧ボーダーの外側)へ頻繁に行くため、タクシーを利用した場合、郊外からの帰りのタクシーがなかなか捕まらず、2時間くらい待たなければならないこともしばしば...。
郊外以外にも広東省の広州、中山、佛山などへ行く必要があり、当時は日雇い白タク(上品に言うとハイヤーですが^^)を利用していました。
2008年当時の料金ですが、深セン郊外を回ってもらう1日あたりのチャーター料金は400~500RMB(今の為替換算で6,600円~8,000円強)、広州、中山、佛山などは更に割増し料金で、高速料金などは別計算でした。
当時連日のように頻繁に客先訪問を繰り返し2ヶ月ほど経った頃、ひと月あたり日本円換算で10万円以上ハイヤーに費用をかけている現状がバカらしくなり、香港や華僑の友人たちの勧めもあって、当地で免許を取得(筆記試験のみでしたが、必要な書類を揃えるのは大変でした)、友人から融資してもらって、中古車を購入したのが自らドライブ歴の始まりでした。

余談ですが、当地は中古車の流通価格がとても高く(Charが知っているのは2008年~2010年の中古車市場ですが)、3年落ち走行歴10万キロくらいの中古車でも、新車価格の80%以上の価格で販売されているものが多く、購買意欲がなかなか湧きませんが、この話はまた別の機会があれば。

こうした多忙の泥沼生活の中、日本の洋食の味にありつけて、マスターと日本語でお話ができる洋食やさんは、オアシス的存在なんです。

というわけで、いつものように前振りが長かったですが^^;
7日の日曜日に洋食やさんへ行って来ました。

前回お客様が絶賛だった洋食やさんのカレーに初トライです。

洋食やさんのカツカレー

食べてみるとトマトの香りがほのかに、マスターに聞きますと、普通にカレールウで作るカレーより3工程くらい多くの手間をかけているとのことで、うん、深みがあるというか、コクがあるというか、美味しく頂きました。

連れはチーズハンバーグ

Charも何回か食べていますが、柔らかくジューシーで、デミグラスソースとのコンビネーションが大好きです!
(中国でハンバーグを出す日本料理の店はありますが、本格デミグラスソースがかかっているのは、洋食やさん以外出会ったことがありません。)

深センで唯一の日本人マスターが経営する洋食やさんはこちら
羅湖区深南大道金城大厦4座1F


ついでですが、最近自炊した料理、せっかく写真に納めてるので、載せておきます。

肉じゃが

作りおきして土曜と月曜に食べました。

雑煮

作りおきして一昨日と昨日食べました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする