Charの中国滞在記とエンドラーズ

中国広東省深セン(Shenzhen)滞在記、趣味で始めた熱帯魚やエンドラーズを中心に綴っていきます。

広州のChina International Pet Showに行ってきました。

2013-11-18 23:35:00 | 熱帯魚
先週金曜日に広東省の中山市に仕事で出かけました。
ちょうどペット&アクアリウム関連の展示会が広州で開催されていることを知っていたので、そのまま足をのばして広州へ、土曜日に展示会へ行きました(^^)

China International Pet Show(中国国際寵物水族用品展覧会)


入場料100元なのですが、場外に居たダフ屋のおばさまと交渉して1人30元で入場タグを購入しました^^;

基本的に犬猫のペット用品、アクアリウム用品全般、爬虫類の用品などが展示されていました。




アクアリウム用品は普段Taobao(中国のネット通販サイト)で見かけるような品も多く、特にこれは、というものはあまりお目にかかれませんでした。

が、中には変わった?展示品がありまして;

RMB880,000(約1,400万円)の水槽^^;


RMB148,888(約240万円)の淡水エイ^^;


価格タグ^^;


品川?の証明書^^;


淡水エイは全く分かりませんが、恐らくポルカドット・スティングレイという種かと思います。
品川は、ブリーディングファーム品川さん?のことなんでしょうか?
証明書の真偽は分かりかねます^^;
にしても水槽も生体も凄い値段です^^;
中国では成金的なお金持ち(土豪)同士が、自分の水槽の値段や飼育している生体の値段を自慢しあい且つ競い合う実態があります^^;
こうした水槽や生体はそういう目的で買われる方がいるのでしょうね(ため息)

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ?ブルーなのは普通じゃないんですか?

2013-11-14 18:38:06 | エンドラーズ
今日はEl Tigreについて、とんでもない勘違いをしていたお話です。

10月中旬に中国上陸したEl Tigre 1ペアですが、勿論それまで実際の個体を見たことはなく、Webサイトの写真を何枚か見たことがあるだけでした。

9月上旬当時、2ペアを弟の所にデリバリーしてもらったわけですが、弟宅では2ペアとも警戒心が強く、写真に収めることが出来ていませんでした^^;

その2ペアの内の1ペアが当地に上陸したわけですが、既に新たなるエンドラーズ深セン上陸その3でご紹介したとおり、上陸したオスはブルー系の体色です(^^)

上陸して初めて実際の個体を眺めて思ったのは、写真ではグリーン系に見えるけど実物はブルー系なのかな?はたまた、グリーン系もブルー系も存在するのかな?といった感じでした。

最近Webサイトで新たにUPされたEl Tigreの写真を2枚見る機会がありましたが、見れば見るほどグリーン系です。

うーん(ーー;)これはもう一度El Tigreを引いた欧州のブリーダに直接確認してみないとわからない、ということで、このブルー系のEl Tigreの写真を添付して尋ねてみました。

すると帰ってきた答えは凡そ以下の様な内容でした。

「最初に、私のところのEl Tigreは2011採集物を譲ってもらってからのち、一切他種他系統との交配は行っていないことを申し上げておきます。私のところのEl Tigreは全てグリーンですよ。ブルーは居ません。しかし写真のブルーの個体は素晴らしいと認めざるを得ません。私は遺伝的なことは詳しくないのですが、もしかしたら元々ブルー系の遺伝子を持っていて、それがこの個体に出てきたのかもしれません。2ペアともブルーなんですか?」

えっ?貴方が送ってくれたEl Tigreなんですけど...、若しかして送る時に気がついてなかったってことですか??
ま、結論はそういうことなんですけど、ちなみにその際、彼の個体の写真を送ってもらったので、対比のためにUPします。
(勿論転用の許可頂いてます^^)

El Tigre

(説明の必要ないでしょうが、左がグリーン、右がブルーです。)

う、うーん(ーー;;)これは弟にも確認してみなければ、ということで、弟にもこの経緯を話して聞いてみましたところ;

「そう言われれば、兄貴のブログの写真を見て結構ブルーだなあ、と思ってはいたけど、ライティングの関係なのかなあ、とか思ってた。うちにいるオスは写真のグリーンとブルーの中間くらいの色かな。」

え、えっ?若しかして貴方も送る時に気がついてなかったんですか?
そういえば、弟にEl Tigre預かってもらっていた当時、60cmに2ペアだけ入れてほとんどまともなライティングしていないことを聞いていたので、まあ気が付かなかったんだろう、と納得しました^^;
でも確かにライティングの違いは若干はあるのかもしれませんが、当地でEl Tigre水槽に使用しているライトは他の水槽と同じですし、基本縦置き水槽2本に24Wの蛍光灯を1本使用している感じですので、他の水槽のグリーン系の色を持つエンドたちとの対比でも、明らかにEl Tigreはブルー系の体色なのです。

Char自身も遺伝学術的なことについてはあまり良くわかっていないので、弟に簡単にわかるように説明してもらったのですが、どうやら一般的に魚が持つラメ色の代表的なものとしては青、緑、金、銀(プラチナ)とあって、青と緑は密接な関係があるようで、時折その中間色的な瑠璃色(ターコイズ)系が出ることはあるけれど、緑からいきなり青が出てくることは非常に珍しいケースだということでした。

というわけでして、ブログを御覧頂いた皆様に申し上げなければならないのは、うちに居るEl TigreのオスはEl Tigreとしてスタンダードの表現(体色)ではない、ということですm(_ _)m

こうなると、このブルー系を維持固定したくはなりますが、先日産仔したF1、24匹はメスが既に欧州ブリーダ宅ないし弟宅で懐妊したと考えられることから、このブルー系オス直系の仔が産まれてくるのは恐らく次の次の産仔くらいまで待つ必要があると考えています。

一方、弟宅に居るグリーンとブルーの中間くらいの個体?も気になる今日このごろです(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジドットいい感じになってきました♪

2013-11-10 22:25:14 | エンドラーズ
日本からの来客、展示会、セミナー、客先訪問と机が温まる暇のない怒涛の忙しさの2週間が過ぎてゆきました^^;

10月中旬に上陸したオレンジドット、上陸時は発色が始まったばかりの若魚だったのですが、漸くいい感じになってきました♪

Spotted Orange(オレンジドット)

弟のF1を1ペアだけ送ってもらったのですが、オレンジのドットは見事に割れてきていて、さすがの選別でした。
まだメスが若いので産仔はこれからですが、虎の子の1ペアなので、絶やしてしまわぬよう必死にコンディション維持を行っています^^;

それから、吉報です♪
相変わらず警戒心の強いEl Tigreですが、11月3日に初産仔!
稚魚24匹を産んでくれました、♀グッジョブ!

El Tigre Female

相変わらずカメラを向けると奥に引っ込んでしまいます^^;
写真では解りづらいですが、El Tigreのメスは背ビレと尻ビレに黒が入っています。

El Tigre Male

頭から胸にかけてメラニンが載っている状態を激写(?)しました^^

El Tigre Fry

El Tigre、1ペアだけの導入であったこと、やたら警戒心が強いことから、どうなることやら、と思っていましたが、F1が採れて胸をなでおろしております(^^ゞ
このF1たちを落とすことなく育て、親メスの次の産仔に繋げることが今の楽しみであり、課題です。

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする