楠クリーン村のブログ

山口県宇部市・楠クリーン村のブログです。

「送っていいよ」大作戦!!

2009年01月30日 | 若者の見る田舎の景色~インターン奮闘記~
学生耕作隊の取り組みとして動こうとしている「いつでも送っていいよ大作戦」。生産者側の都合に立って、農産物を勝手に消費者に送る「応援制度」です。1口1万円の先払いで農産物の収穫コストや輸送費をまかない、それまでの農家の努力にも報います。分量としては1口で大体お一人様分を目安に4回~6回程度送ることを予定しています。


↑野菜の仕分け作業の様子

この取り組みのきっかけとなったのは、現場に出てたくさんのお話を聞かせていただいたことにあります。耕作隊が今まで行ってきた援農や後継創業などの農業の活性化のための活動のなかで、耕作隊のシニア会員さんや学生会員さん、農家会員さんとのつながり、ネットワークが広がっていき、一軒では、一人では小さくても、つながれば力になることをたくさん見つけることができました。このネットワークをつなぐことで人手や収穫コストの問題から捨てられている農産物を活用したい、という思いが生まれました。


↑畑の一角にうち捨てられた野菜の山

 活用されていない農産物の中でも、市場に出ない美味しいものがあります。どうして市場に出ないかというと、規格です。一定の大きさに達しないものや、少しの量のものは出荷できません。大事に栽培されおいしいのに消費者に届かず「もったいない」になってしまうのです。例えば、茎ブロッコリーは小さくて細くて柔らかいのがおいしそうに見えますが、茎を食べるブロッコリーなので、太めの元気な大きいものの方が栄養もあるわけです。また、洗ったときに割れてしまうニンジンもあります。それは市場では評価されないけど、中身が詰まっているからこそ洗ったときに割れるというのです。中身が詰まって割れるニンジンと詰まってないからきれいなニンジン。美味しいのはどちらでしょう。

 市場には出ないので、消費者は知らないのです。現場の人たちがそこを自慢として見せていくことができたらと思います。知らない、ある意味農家さんがこっそり実は知っている農産物の良さ、「一農家一自慢」のものも送ることができたらと考えています。

 農家さんから「収穫するから人手がないので収穫できないんだ」というときにお手伝いに行き、そのおすそわけを送れたらと思います。「農家さんの人手が欲しい」というときに、「手伝いたい、援農をしよう」という場合には、応援してくれた人にバイト代を払います。応援として振り込んだ1万円が増える仕組みです。また、「農産物が欲しい」という人が自分で農家に直接、取りにいければ農家と知り合いになってもらえます。郵送で送られるのではなく、自分で近くの配送ステーションに行ってくれれば郵送費を倹約できます。農家さん、消費者が、農業の問題の解決を面白くやっていくことを今後の目標としています。農業の将来は暗いものではないと思います。農家と消費者があるものを互いに活かし使い方を一緒に考えていくことで何か変わり始まるでしょう。

「農作物を勝手に送っていいよ」と思う方や、「実はここが自慢だからアピールしたいんだけど」という農家さんも、募集中です!

最新の画像もっと見る