楠クリーン村のブログ

山口県宇部市・楠クリーン村のブログです。

農家さんめぐり 海地さん、藤田さん、中野さん、藤村さん、本広さん、安光さん

2008年08月29日 | 過去の記事はこちら!
海地さんは4件目の農家さんです。今回は海地さんのはからいにより、3名の農家さんへの同時取材でした。この方々は陶ライスセンターで働いており、若者が農業を学んだり、考えたりすることを熱心に応援してくださる方達で、農業器具の説明を丁寧に行ってくださいました。耕作隊への期待も高く、そこにおいつくべく頑張っていきたいと感じました。

藤村さんは5件目の農家さんです。藤村さんはお母様の敬子さんとお二人で野菜を作られていらっしゃいます。まだ若く、朝4時ぐらいから夜はおそくまで1年中忙しくお仕事をされている元気な方です。将来を考えた上で作付けの変更を決めようとなさったり、販売方法の転換を考えたり、と食べていくための農業をシビアにとらえている方でもあります。

本広さんは6件目の農家さんです。本広さんは最近ではあまり見られなくなった「葉タバコ」を栽培されている農家さんです。夏の炎天下の中での作業は非常に大変ですが、とても優しい、援農にくる学生などのためにとお野菜を栽培してくださっているようなすてきなお母様とお二人で作業されていらっしゃいます。自然の良さをとても上手に語れる方で、目の前にこういう風景が広がるのだろうという四季の変化を想像させていただきました。

安光さんは7件目の農家さんです。安光さんはまだ若く建築業もしていらっしゃる方です。農業を収入が少ないが自分の自由な時間が持てるものととらえており、全部自分で作業をしていらっしゃるとのことで、取材の事前連絡を入れたときは夜7時ぐらいだったのですが、コンバインの上で電話に出られたそうです。バリバリと作業をこなし、いかに農業を効率化させようかと考えていらっしゃいます。子どもに継がせるという考えはなく、借金を残さなければよいと、自分で農業の会社経営を考えていらっしゃる大変自立なさった一風変わった農家さんです。

農家さんめぐり 石川さん

2008年08月27日 | 過去の記事はこちら!
石川さんは3件目の農家さんです。石川さんは山口県防府市の農業大学校を卒業され、お父様の柿・ミカン園をぶどう園にすることを提案。スタッフの方、素敵な奥さんとサービス精神旺盛で人当たりの良い石川さんの7人で果樹園を経営されています。
ご自分で販売方法や広告の仕方を工夫され、平日の雨が降っている状態でも、お客さんがいらっしゃるほど人気のブドウをつくっていらっしゃいます。大きなブドウ園でふくろのかかったブドウが収穫はいまかいまかとたわわになっているのが見え感動でした。

農家さんめぐり 今井さん、小田さん

2008年08月26日 | 若者の見る田舎の景色~インターン奮闘記~
今井さんが今回の農家巡りの第一番目の方です。
取材に行く前に電話をかけると、「暑いから気をつけて」と声をかけてくださり、明るくにこやかに家の前に出て私たちが無事に到着できるか待って下さっていた心配して下さっているとても気づかいのある方でした!

小田さんは2件目の農家さんです。小田さんは元公務員の方で、現在は山口県環境保全型農業推進研究会の理事をされている方で、無農薬米や養鶏でも、餌にこだわりをもっていらっしゃるかたです。戦争を経験され、援農に向かう学生にその当時の話をしてくださったり、農薬の危険性について教えて下さったりと次へ残していこうと積極的に活動なさっている方です。私どもが取材にうかがった時も、エリックさんというカメルーンからの山大留学生の方とご一緒に作業されていました。

共同活動推進プロジェクト第3弾、スタート!

2008年08月15日 | 過去の記事はこちら!
学生耕作隊事務局です!今回耕作隊では農コミ共同活動推進プロジェクト第3弾として、農家さんとのつながり、コミュニケーションが一層の広がりをもつように耕作隊農家取材を行うことになりました!!

☆具体的に今私たちがやっていることは、農家さんが持ち寄れるもの、例えば、もったいない農産物などの情報をまとめ、今耕作隊で行っているポイント制への適用方法を考えたり、そのもったいないものの利用先、加工方法ついて考えたりすることです。

<農家さんの特徴>
☆畑の場所の雰囲気 ☆農家さんの雰囲気
☆何を作っているか ☆忙しい時期について
☆何を農業の問題点を感じているか。
☆エピソード(事前:いち農家いち発信ブログ参考)

<農家の現状>
☆農産物以外で、もったいないと感じているものはありますか?
☆今、通常の作業以外にしていらっしゃることはありますか?
   (農家民泊やインターンの受け入れ、講習会等)
☆こだわりのことや面白い経緯などありますか?
    (有機農業や就業のきっかけに関してなど)

<もったいないものの活用について>
1.保管庫 2.加工所 3.加工方法 4.包装所 5.販売先
6.運送方法 7.呼び込み

などなどの視点から、インタビューを行っていきます!
このブログでも、簡単な入り口ほどの情報ではありますが、お伝えしていきたいと思います!

~そば~ ついに種まき!

2008年08月12日 | 若者の見る田舎の景色~インターン奮闘記~
8月7日、うなるような暑さの中、そばをついに蒔くことができました!
去年の失敗として「そばを蒔く時期」がありました。
「お盆前に撒いてしまわないと、収穫量が半減する」そうなのです。
今年は都会と田舎を繋ぐ感謝とお返しの畑にしています。
だから絶対に成功をさせたい・・・

この1ヶ月は、草と追いかけっこの日々でした。だからこそ、きれいにし、蒔いたとき感動がありました。苦戦する私達に、トラクターを貸してくださり、スイカを差し入れしていただいた近所のKさん、本当にありがとうございました。

===
【広島の大学生の感想】
 畑を作るのは大変な作業でしたが、それも今日の種蒔きに繋がる工程であったことを思うと、やりがいに満ちた作業でした。やっている時は気づきにくく、言葉にできないことですが…。
 暑い中車で来てくださった、都会からの親子の種蒔きをする姿を見て、やって良かったと心から思いました。願い通り、早く芽が出ることを期待しています。

 また、声をかけてくださった方々や、本日同行させていただいたもったいない野菜の方々など、地域の繋がりや温かさを身近に感じることができ、大変勉強になったと共に、私自身、心温まるものを感じました。ここまでの関係を築き上げる大変さも、一部ですが知ることができて良かったです。