【書評】エフロブ「買いたい新書」の書評に、いま話題の糖質制限食を扱った小説、No.202:鏑木漣「甘い罠・小説糖質制限食」を取り上げました。
http://www.frob.co.jp/kaitaishinsho/book_review.php?id=1390608517
タイトルが「甘い罠=糖質制限食」のように受け取られる恐れがありますが、「伝統的な日本の食文化を生かしながら、どのようにして . . . 本文を読む
【オスラー卿】英語による医学史の名著にGarrison 「History of Medicine」、病理学史の名著にLong「History of Pathology」がある。後者は拙訳が西村書店から出ているが、前書は邦訳がないように思う。
ロングは「A History of American Pathology(アメリカ病理学史)」(1962)という名著も書いている。これは原本の入手が困難で、 . . . 本文を読む
【再論・糖質制限食】「Medical Tribune」の12/19号記事によると、2013/10「糖尿病学会」(American Diabetes Association: ADA) は2008年の「食事療法基準」を改訂し、以下を今回の声明中に盛り込んだそうだ。
1)「糖質/ タンパク質/脂質という三大栄養素の必要な比率は確立されていない。」
2)「1日に糖質130グラムが平均的な最小必要量」 . . . 本文を読む
【血糖値も正常化】1ヶ月ぶりに付近の診療所を受診した。空腹時血糖は103mg/dL (70~109)で、これまでの最低となり、初めて「基準値(正常値)」の範囲に入った。
糖化ヘモグロビン(HbA1c)は5.9%(4.6~6.2)で、今年3月以来ずっと基準値以内にある。
つまり「糖質制限食」の結果、食後の血糖値上昇がなくなり、糖代謝が正常化したということであろう。
これで持続的に空腹時血 . . . 本文を読む
【糖質制限食・続報】「糖質制限食」を開始し、コーヒーには砂糖を一切入れず「パルスィート」を愛用するようになって、ご飯の味と砂糖の味をもう忘れてしまいました。
もしパルスィートが毒物なら、肝機能に異常が出るはずですが、今年10月の値で、総コレステロール185mg/dL (130~219)、AST(GOT) 17u/L (8~40)、ALT(GPT) 12u/L (4~45), LDH 153u/L . . . 本文を読む