goo blog サービス終了のお知らせ 

motemon と スウェーデン

メキシカンと結婚して北欧スウェーデン南部の町、ルンドで新生活をスタート。

日常、旅、思うこと等、あれこれ書きます。

雪景色の公園をお散歩

2011-02-04 21:27:03 | スウェーデンのこと

こんにちは

今日はもともと学校がお休みの日だったので、助かりました。

薬のおかげで熱も下がったようだし、体力もだいぶ戻ってきました

ひさしぶりに、家でゆっくりとしていると、普段片付けられない仕事が片付いて

けっこういいかもしれません

たまに風邪をひくのもいいかもね・・・

(いや、でも辛いけどね・・・

 

 

 

年末、メキシコのママが来ていた時、まだ雪が降り続いている真っ只中でした

雪の中をいそいそ歩くママ 厚着のせいで、ミニクマっぽい

 

彼女は、生まれて初めて、本物の雪が降り落ちるのをみたらしく、

降るのを待ち構えて、外に出ては写真を取りまくり、

さらには、ビデオを録画し、大変な騒ぎでありました

(その度に、彼女は手袋をはずし、フードを脱ぎ、カバンからカメラを取り出し、

雪の降る寒い中、私たちは待たなくてはならない、

もしくは、シャッターを切らねばならず・・・苦笑)

 

 

 

どこを見ても一面真っ白

 

雪は水分が少なく、さらさら。

スノーボードをしたら、さぞかし気持ちいいだろうなぁ~と思いますが、

なにせ平らなスコーネ地方。山がないのが残念です・・・

さらさらの雪なので、雪合戦しにくいし、雪だるまも作るのが難しい。

雪が降り積もり、少し気温が上がって、ちょっと雨が降って雪が硬くなった頃が、

ちょうどいいタイミングです。

 

 

 

公園のオブジェ

別に雪合戦のシーンじゃないんだけど、雪合戦に見える・・

 

 

 

公園でクロスカントリースキーを履いている人も見かけました

 

 

池も凍ってしまい、凍らない部分が大渋滞

 

 

 

公園の入り口横に、高く積み上げられた雪

ママ・・・ 当然、登るよね・・・(苦笑) JCも一緒です。

 

 

 

 

おそるべきツララの長さ

 

 

こちらは家の前の通り

古い家って、雪が積もると砂糖菓子みたいに見えてかわいいです

 

 

ちなみに、今年に入ってからは、積もるほどの雪は降っておらず、

道路の雪も、業者の人達がせっせとトラックで片付けて下さり、

だいぶ歩きやすく、自転車も乗れるようになりました

まだまだ寒いけど、春が近づいてきているのかな・・・

 

 

ヘイド~

 

 

 

 

 

 


おとぎの国のお姫様

2010-06-24 20:13:46 | スウェーデンのこと
Hej Hej

今日から、また友達夫婦が、日本から遊びにきます

あさっては、スウェーデンの真夏のお祭り

旦那さんも会社お休みなので、近くの博物館に行き、伝統行事を見学したいと思います







最近、よく行くコペンハーゲン、カストラップ空港



到着ゲートから出てくる人達、これから旅に出かける人達を見守る銅像

前から見ると、ちゃんと下を覗き込んでます











今夜はいよいよ、2回戦進出をかけての、日本  デンマーク戦ですね

日本がんばれ~~~~~





前回のオランダ戦の時は、週末だったので、近くの街までお散歩に行きましたが・・・

サッカーに夢中になり、PUBにひきこもり

街の散策は、また次回のおたのしみ






実はこの日は、
スウェーデンの時期女王でもある、ヴィクトリア王妃の結婚式でもありました









にわか王室ファンになった私は、これまたPUBにひきこもり、テレビ画面をパパラッチ

まずは、式の様子をどうぞ


国王パパとともに、バージンロード



まさに絵本の世界



「娘を頼むよ、ダニエル



「おうせのままに、国王パパ」












ストックホルム、ガムラスタンの王宮外の様子





この後、家に帰ってからも引き続き、晩餐会、舞踏会、と中継されておりました

長くなったので、続きはまた今度










最後に、当日新聞の見出し







ヘイド~






ポスク

2010-04-16 20:42:17 | スウェーデンのこと
4月の初めの週は、キリストの復活を祝うポスクのため、週末を挟んだ金曜&月曜がお休みでした

ポスクは、スウェーデン語で復活祭の意味です。
英語ではイースター。
ヨーロッパで、ドイツ、ポーランド以外の国では、すべてギリシャ語の「パスパ」という言葉から派生しているそう・・・

日本では、イースターはあまり馴染みがないですね。
私は今回初めて、復活祭の間に断食(もしくは肉食断ち)があることを知りました
やはりヨーロッパ文化はキリスト教を知らないと理解しにくいことが多い・・

この時期スウェーデン人は、たいがい実家に帰って家族と過ごす場合が多いらしく、
大学生が多いルンドでは、町中が静まり返っていました。
お店ももちろん、ほぼClosed

復活祭の内容はともかく・・・

スウェーデンでは、ポスク週間の間に、おなじみのカラフルなたまごの他に、
羽飾りと魔女を飾る週間があるそうです






初めて見たのは、ヘルシンボリの街中





なぜ、枝から羽が生えているのかはわかりません・・・

近くに寄って見てみると、色づけされた鳥の羽が糊もしくは、
ホッチキスで止めてあります





お店のウィンドーもそれぞれ、思い思いの飾りつけ


コーヒー豆屋さん






子供の絵本屋さん












ちょっとわかりずらいですが・・・


日本にも店舗があるイルムス

コペンハーゲンの本店のショーウィンドー

デンマーク女王様お抱えの老舗です









ルンド市内にあるお家の博物館内の
サマーハウスの飾りつけ

かわいい~


外から中を撮影





魔女のおばさん、ここにもいます











羽飾りがいたく気に入ってしまった私

うちにも買ってしまいました

この時期、スーパーや露天などで購入可


メキシコで買った陶器の花瓶に入れてみました

意外とマッチしたみたい









ヘイド~