goo blog サービス終了のお知らせ 

motemon と スウェーデン

メキシカンと結婚して北欧スウェーデン南部の町、ルンドで新生活をスタート。

日常、旅、思うこと等、あれこれ書きます。

Studenten!

2014-06-13 16:24:55 | スウェーデンのこと

こんにちは~

昨日は、お友達の娘さんの高校卒業パーティでした。

スウェーデンでは、高校卒業式が一つの大事な区切りで、

卒業は盛大に祝われています。

 

この時期になると(スウェーデンは学年末6月)、

街中でよく渋滞が起こります

特にバスとか、大渋滞です。

 

なぜなら、卒業した生徒達が、トラックやスポーツカーに乗って

騒ぎながらパレードしているから。

(anneが撮った写真借りました

 

女子は全身白ドレス、男子は黒っぽいスーツ、皆、水兵さんのような帽子をかぶります。

卒業とほぼ同時に成人するので、みんなお酒を片手に

大きいトラックの場合は、クラスのみんなでシェアするのが普通みたいです。

だいたいクラス名とみんなの名前が垂れ幕に書いてあって、

道行く人々が名前を呼んだり、手を振ったりして応じます。

 

ひたすら町を練り歩いた後は、自宅の庭や、パーティー会場等で

家族や親戚、友人を招いたまるで結婚式のような披露パーティをします。

友人の娘さんは、この子。

小さい頃の写真を使って、立て看板を作るのが習わし。

手前が、皆からの贈り物の数々。

 

パーティでは、手作りのキューバ料理やお酒が振る舞われました!

主役のご両親はキューバ出身なんです。

食べるのに夢中で、写真撮り忘れちゃった。。。

 

主役のお友達は、他にも友人のパーティをはしごせねばならないようで、

出たり入ったり。

 

スウェーデンの友人に聞いたところ、この伝統は、

高校まで進学する人がエリートだった時代から続いているそうで

当時はとても特別な、誇らしい出来事だったそうです。

当然お金持ちの子息だったろうから、パーティも盛大だったんでしょう~

今ではたぶん全員がパーティをします。

豊かな時代ですね

 

主役の父親(私たちの友人)は、

まるで娘が弁護士にでもなったかのような騒ぎだよな~

高校卒業しただけなのに~w と言いながら、とっても嬉しそうでした

 

彼女は、これから物価の高いノルウェーで荒稼ぎをして、

スウェーデンから遠い遠いオーストラリアの地でギャップイヤーを過ごすそうです。

羨ましいな~ 本当におめでとう

 

ヘイド~

 

 

 

 


夫がスウェーデン人になった日

2014-06-06 18:40:02 | スウェーデンのこと

こんにちは、調子に乗って2日連続更新!

今日は、スウェーデンのナショナルデーでした。

日本でいう建国記念日かしら?

16世紀に、グスタフバーサという人がデンマーク人に勝って、王様に選ばれ

スウェーデンという国が確立した日です(かなり省略w)。

 

実はうちのJC、今年でスウェーデン在も5年を過ぎまして、

晴れて、スウェーデンパスポートを取得することができました!

パスポートは去年すでに申請してもうとっくに貰っていたんですが、

今日がナショナルデーということで、

今住んでいるコミューン(行政地域)から、記念式典に招待されて、

2人で行ってきました。

 

場所は、市内の市役所内。

いつも見ているけど、入った事の無い建物に初めて入りました!

2人でめかしこんで行きましたよ♪

ひっさびさーにヒールの高い靴で行ったので、

帰り死にそうになりましたけれども。。。

 

会場は、世界各国の人々。

知っている顔にも何人かあったり~狭い町だしね。

今年の招待客は160人中、150人が出席の返事をしたそうで、

わりと広めなホールが人で埋め尽くされ、、、もう汗かきまくりました。

 

初めに、コミューンの偉い人、市長かしら?(よく知らない)がご挨拶、

その後、一人一人が名前を呼ばれ、証明書的なものと、記念品を頂き、握手して、、、

もうこれが、ながーーーい!

ヒールのつま先が血停まった

コミューンのおじさん、もんのすごいスコンスカ(地元訛り)で、

プラスすべて外国人の名前だから、かなり悪戦苦闘。

初めの方、呼ばれてもたぶん聞こえないか、発音悪いかで何人かとばされた

ゆるい、、、

さすがスウェーデン。。。

 

でもなんかコミューンに歓迎され、みんなに拍手されて、いいなあ~と思いました。

独り者や、配偶者がって人や、家族揃って、とか色々。

 

ところで日本にいるとあまり気がつかないですが、

この人達は、別に自分の国籍を捨てたわけじゃないんですよ~

二重国籍所持が可能なんですね。

もちろん、JCもメキシカンであり、スウィーディッシュなわけです。

日本はなんて遅れているんだろうか、未だ鎖国ですね。

まあ、狭い国に人がいっぱいいるから、受け入れる方が無理なんでしょうか。

 

その反面、日本のパスポートで世界中ほとんどの国にビザ無しで入国可能だから

文句は言えないですけどね。

ヨーロッパでも日本パスポートだとスイスイです。

 

しかし

スウェーデン国民じゃないと、選挙権がありません。

先日のEU選、JCは投票したのに、私はできない。

永住権があれば、コミューンの選挙権はあります。

まあ、そんな不便はないですね、今のところは。

 

長くなっちゃいましたが、記念品でJCが一番気に入ったのはこれ。

手前にある木製のスウェーデン国旗です。

かわいいね

あ、ちなみに今日は気合いいれてコンタクトなJC

 

帰りに、お祝いに(ってうか私が食べたかっただけねw)

お寿司食べました。

けっこう美味しかった、今度からもっと食べちゃおう。

これで135KRは安いんじゃないかなと思う。

JCはTEMPURA食べてました。天ぷらじゃなく、

エビフライや野菜フライだったけどもね。

ソースは、タイのスウィートチリソースね。

全然、別物。でも美味しかったよ。

 

あー勉強しろよ、私。

ヘイド~

 


新たな人生のはじまり

2012-10-10 09:17:15 | スウェーデンのこと

気がついたら、おとといがこの家に引っ越して1周年でした。

もう1年も経ったのか~という気持ちと、1年で色々変わったな~という気持ちと両方です。

 

     

     先日、激しい雨が上がった後の夕焼け

 

 

偶然ですが、昨日1年前まで住んでいた家の、大家さんの奥さんのKに会ってきました。

でも、Kさんはもう私たちが一緒に住んでいた家には住んでいません。

同じ市内の、別の家を借りて住んでいます。

2人には子供が3人いますが、スウェーデンでは親が離婚した場合、

子供は、1週間ずつそれぞれの親の家で暮らすのが、わりと当たり前になっているので、

昨日、訪れたKさんの新居にも子供部屋がちゃんとありました。

 

大家さんとはいえ、住んでいた時はすごく親切にしてくれ、

たまにご飯やお茶にも呼んでくれる、お姉さんみたいな存在でした。

だから離婚したと聞いて、かなり衝撃でした。

スウェーデンの離婚率は、50%って言われるけど、

あの絵に描いた様な家族が、まさか!!!って思ってしまったのよね。。。

 

     

     夕焼けで何もかも赤く染まっている

 

 

Kさんは、話してくれました。

 

元旦那さんはいい人だし、私もいい人。

家ではKさんがリーダー役で、家事も分担し、大きな問題はない。

だけど、二人で一緒に何かをすること(子供も含め)がほとんどないし、

たまに一緒に何かをしても、あまり楽しくない。

お互いのことをたいして好きでもない。離れても淋しくない。

去年の夏、真ん中の子のハンドボールの試合に、下の娘と3人で旅行に行った時、

すごく楽しくて、家に帰りたくなくなった。

そこで、長年疑問に思っていた感情がはっきりした。

子供もだいぶ大きくなったし、私には後人生半分残されている。

残りの人生、お互いに愛し合える人と暮らしたい。

別れを決めてからも、たくさん泣いたし、悩んだし、

今もそんな相手が見つかるかどうか不安でいっぱいだけど、

なんとかやってみている、と。

 

     

 

24年間も一緒に暮らしていた相手と別れるのって、想像以上に大変なんだろうな~

ちょっと今の私には想像もつかないです。。。

 

スウェーデンの凄いところは、結婚するのも簡単だけど、離婚するのも簡単なこと。

もちろん感情的な部分はのぞいてだけど、社会のシステムは非常に整っているし、

離婚した人に対する差別みたいなものはなさそう。女性だからって差別されることも少ない。

子供が片親に会えなくなるなんてことも、普通はないようです。1週間交代制があるしね。

私が子供だったら、1週間ずつ家を引っ越すなんて嫌だなって思ったり、

反対に2つの家にそれぞれ自分の部屋があるのはいいかもしれないと思ったり。

Kさん曰く、離婚が簡単だし、皆がしているから離婚率が増えて、

良い事なのかどうかわからないとも言ってました。

それは、皆が疑問に思っている事だけど、にわとりが先かたまごが先か問題な気がします。

 

     

     左奥にコペンハーゲンへ繋がる橋が見えます。

 

 

     

     お友達に頂いたあじさい、まだ頑張っています。

 

あ~ 朝から考えすぎてしまいました。

おつきあい下さり、ありがとうございました。

 

ヘイド~

 

 

 

 

 


いいお天気でおさんぽ

2012-05-21 13:16:01 | スウェーデンのこと

昨日は、一日中いいお天気で久々に気温20度以上になりました。

今日も、同じようにいいお天気

この国の人はみんな、外に出たくてそわそわしはじめます。

 

私とJCも近所にさんぽに出かけました。

常に走り出したい気分なJCは、ジョギングへ

私はカメラ持って、のんびりと

 

 

家から5分くらい歩くと、小さな牧場があります。

カメラを向けたら、餌をもらえると思って寄って来た

 

 

 

 

 

 

たんぽぽが、そこら中、一面に咲き誇っていました。

 

 

 

りんごの花も満開

 

 

こちらは馬のいる牧場

親子がもが仲良く並んで泳いでいました。

 

 

ここは、乗馬スクールになっているらしく、

時々馬に乗った若い女の子達が、連れ立って行くのを見かけます。

 

 

 

 

 

 

まるで絵本の様な景色

 

 

このカラフルなお家は、伝統的な田舎屋風だけれども、実は結構新しい。

 

 

 

お花畑の中で遊ぶ親子を見かけました。絵になるな~

 

 

カラフルなお家の間を通り抜けて、来た道に戻ります。

 

 

仕上げに、ルンド唯一のお山、St.Hansに登りました。

眼下に見えるオレンジの屋根がさっき見て来た、カラフルなお家たち

 

 

 

けっこう高いでしょ?

このお山、実はゴミを埋め立てて作った人口お山なんだそうです。

ルンドの街が360度見られます。

もちろん、マルモ、コペンハーゲンへ続く橋、デンマークも見えます。

 

 

スコーネ地方には、中々高いところってないから、いい気分

 

 

正味2時間、ゆっくり歩いてただけなのに、ゆでだこになりました。

ゆでだこの例えをJCに教えたら、

「なんでタコ?赤くないじゃん?」と。

 

ゆでると赤くなるんですよ、タコは。

 

所変われば、例えるものも変わりますね。

メキシコでは「トマト」だそうです。ふーん。

 

 

のんびりできた良い休日でした。

ヘイド~

 


霜の降りた朝

2012-01-03 11:05:59 | スウェーデンのこと

こんにちは。

日本のお正月雰囲気が恋しいmotemonです。

今年はカレンダーの組み合わせも悪く、1月2日(月)!

というわけで、何の変哲もない日常通りの生活が昨日から始まっております。

ま、当たり前の生活が一番有り難いのですけれどね。

今年はスコーネ地方、雪が積もりませんが、

大晦日の朝は、地面が凍っていました。

 

 

なかなか幻想的な風景ですよ。

 

 

 

クリスマスに実家に帰ってしまう友達から貰いました。

 

「旦那にまかせると枯らすから。。。」(ちなみに彼女の旦那もメキシカン)

 

うちで、元気よく育ってます

 

 

 

 

あ、昨日、事始めの日に良いことがありました。

引っ越してから、ずっと気になっていた玄関ホールにあるドでかいクローゼット。

作り付けだけど、移動できなくもない雰囲気でした。

でも一人じゃとても動かせるサイズじゃないし、現状に甘んじておりました。

 

が、しかし!!!

 

いつも急に思い立ち、行動に脈絡がない我が家のJC。

元旦の日、突然思い立ち釘を抜き始めた

そして昨日、(私の下準備を経て)無事、移動に成功

ベッドルームにも同じサイズの作り付けクローゼットがあったので、その隣にピッタリサイズ。

あとは本棚を購入すれば、ウォークインクローゼットの中を無事にウォークできるようになると思います。

 

さて、今日はカーテンでも買いにいこうかな~

誰かお年玉おくれ~

(あれ?もうとっくにあげる側?!)

 

ヘイド~