goo blog サービス終了のお知らせ 

motemon と スウェーデン

メキシカンと結婚して北欧スウェーデン南部の町、ルンドで新生活をスタート。

日常、旅、思うこと等、あれこれ書きます。

文化の夜?!

2011-09-26 14:10:47 | スウェーデンのこと

月曜日、授業の後はほっとします。

なぜなら、明日あさってが学校お休みだから♪

でも最近課題が多くて、そうのんびりもしていられないのですが。。。。

 

ルンドは、先週一週間で、かなり木々が紅葉し、秋が深まりました。

一時期、急に寒くなったので、もう冬か。。。と危ぶみましたが、

天気が良いと、とても気持ちのいい気候です。

 

先日、ルンドでKulturnattenなる催しがありました。

直訳すると、文化の夜。

 

こちらは、ポスター↓

 

 

 

この日は、街のあちこちで文化的なイベントがあります。

まずは、クラスメイトでピアニストのロシア人のコンサートに行きました。

さすがに、演奏中は撮影できなかったので、終わった後にこっそり。

こちらは、ルンド大学所有の建物の一つ。

彼女のピアノは、以前も一度聞いた事がありますが、

その時は、学校のおんぼろピアノで途中で鍵盤が一枚はがれおちたハプニングがありました。

今回は、ちゃんとしたピアノで、それはそれは迫力がありました。

普段のほがらかで、おしゃべりな彼女とは違う一面を見れました。

 

後日談では、このピアノ、ものすごーーーーく良いものらしく、

「自分が持っているものとは比べ物にならない」と彼女が言っていました。

私には全然違いがわかりませんが、、、

素敵なコンサートを無料で、なんてお得♪

 

 

建物の外観は、こんな風。マドレーヌの絵本を思い出します。

 

 

 

正当派の文化を楽しんだ後はもちろん、

サブカルチャー

この日は、Kulturenというスウェーデン各地、各年代の古い家を集めた博物館の庭が、

ミニミニオクトーバーフェストの会場として、入場料無料で解放されます。

あ、もちろん、オクトーバーフェスト以外のイベントもやっています

 

 

 

私たちの目的は、これ!

近くのレストランが出店を出す、ビアガーデンの1リットルビール

満杯だと、私には重くて片手では持てません!!!

ちなみに、この人は誰でしょう???

 

 

 

ミニミニオクトーバーフェストなので、ライブ音楽を演奏してくれるバンドもちゃんといます。

音楽に合わせて、椅子の上に立って踊る人たち

スウェーデンでは、とてもめずらしい、ハメをはずした行動

シャイな彼らも、知らない隣人と肩を組んで歌います。

 

 

実は、去年のこの日、私たちもあるカップルと、

何人かのイカツい陽気なお兄さんたち(つまり酔っぱらい)に出会いました。

こちらが、スウェーデンとUSAカップル

毎年恒例の帽子をかぶってます(笑)

それ以来、何度か飲みに行く仲になりました。

 

 

去年はあまりの酔っぱらい具合に、何人か記憶をなくした人が、ちらほら。。。

ところが、、、

またもや、出会ってしまいました!!!

感動の再会(笑)

去年撮った、酔っぱらい映像を見せ合い、交換しようと、必至な男ども(苦笑)

 

 

 

また来年

 

いつか本場ミュンヘンのオクトーバーフェストに行ってみたいです

 

 

そそ、余談ですが、

去年のこの日、このビアガーデンがきっかけで知り合った2人が、

めでたくカップルになり、近々仕事の都合でストックホルムへ引っ越す事になり、

2日前にお別れ会がありました。

 

なんだか不思議なご縁です。

「袖振り合うも他生の縁」By南條校長先生

 

 

ヘイド~

 


一年で一番日が長い日

2011-06-22 11:51:58 | スウェーデンのこと

昨日は、スウェーデンにて、一年で一番日が長いとされる日でした。

あまり天気が良くなく、曇りがちだったのですが、夕方過ぎには晴れ間も見えて、

夜8時頃、日本の関東の感覚で言うと、昼間3時のような明るさでした。

 

先日、友達を送って朝方、空港へ出発した際(午前3時頃)でも、

空は真っ暗ではなく、薄明かりがさしていて、不思議。

まだ白夜は体験した事がないけれど、なんとなく雰囲気が伺えます。

 

さて、月曜日に待ちわびていた家具は結局届かず、

確認のため、昨日お店に出向いてみました。

お店は近所だし、閉じてしまう前にもう一度入ってみたかったので一石二鳥!

 

お店に入るなり、やはりあの素敵ワールドが広がっていました。

昨日もう一度行ってみて、改めて、オーナーのおばあちゃまの人柄が、

素敵ワールドにさらなるマジックをかけていることに気がつきました。

なくなってしまうのが、本当に惜しいお店です。

 

やはり名残惜しんでの訪問か、先客の女性が一人いました。

しばらく待って、おばあちゃまに話しかけようとすると、

顔を覚えていて下さり、キャビネットお買い上げありがとうね、と声を掛けて下さいました。

で、配達なんですけど。。。

と聞くと、

 

そうそう、来週の月曜日だから、よろしくねとの事。

 

JCよ、スウェーデン語自信がないとはいえ、数字を間違えるとは。。。

やっぱりね、、、と心の中で思いつつ、うちの旦那勘違いしてたみたいなんです~と軽くつげると、

昨日待ってたの?悪かったわねーとかなり謝られてしまった。

おばあちゃまは悪くないのです。

 

実は、先日行った時に気になっていた、すずらんのペンダントトップがまだ売れずに残っていたので、

値段を聞いてみると、かなりオマケしてくれたので、購入することに

すずらんは、スウェーデンでは母の日の花で、

昔は私も母の日にすずらんを摘んで帰って、母にあげたものよと教えてくれました。

そういえば、スウェーデンって、その辺の道ばたにすずらんが生えている国なんです(素敵じゃない?)

 

スウェーデンで、母の日ってどんなことするんですか?と聞いてみると、

小さい時は、特別なことをせず、学校に普通に行って、帰りにお花を摘んで帰る。

大人になってからは、お母さんに会いに行って食事を一緒にしたり、電話をしたり。

この年齢になってからは(自分を指差して)、ただただ待つばかりよ。

 

ですって!

おばあちゃまの話し方好きです!心が温まる

 

ちなみにスウェーデンの母の日は、5月最後の日曜日でした。

 

最後にもう一度、じっくり見学させて頂いて、じゃあ、月曜日にね~とお店を後にしました。

月曜日が待ち遠しい、しかしおばあちゃまとの別れは辛い

 

明日から日曜まで、イングランドへ友人の結婚式のため、プチ旅行です。

ヘイドー

 


さくら

2011-04-22 04:47:43 | スウェーデンのこと

先週末から、毎日お天気が続き、とても春らしい陽気になりました

今週はポスク週間(スウェーデンのイースター)でもあり、町も人もなんとなくお休みモード

スウェーデンは日本より緯度が高いので、春夏の日没はとても遅いです

現在21時ごろまで、明るい

真夏になると、23時すぎまで明るくなります

昨日、ルンド大学の図書館で探したい本があったので、

自転車に乗らず、徒歩で行きました

お天気がよく、日陰に入りこそすれば涼しいですが、10分も歩いたら汗ばむ陽気

いつもと違う道を通ったおかげで、

キャンパス内の桜に出会うことができました

日本のソメイヨシノのように、淡くてふわふわした桜の雰囲気はないのだけど、

やはり日本人

桜を見ると心が和みます

 

地味だけど、そばで見ると綺麗です

 

 

我が家の前にも桜の木がありました

普通、植物は自然の中に、自然のまま咲いている方が綺麗だけど、

桜の場合は、人の手で植えられた桜並木の方が綺麗だ、と誰かが言っていたけど、

本当にそのとおりだと思います

桜は人に愛でられて、さらに美しくなる

なんだか女性に対する例えのようですね

 

 

 

明日から、1週間ほど、ドイツへ行ってきます

再びニュルンベルクへ

せっかくのスウェーデンの陽気を逃すのは、とても惜しいような気がしますが、

ニュルンベルクはさらに暖かいようです

美味いドイツビールが私を呼んでいる・・・

 

 

ヘイド~

 


ルンドで開かれた日本を想う集会

2011-03-15 20:04:10 | スウェーデンのこと

昨日の夕方、私の住むルンドの町の広場で、大学生の有志が呼びかけの中心になって、日本の震災で困難に立ち向かっているすべての人を応援する集会が開かれました。

霧雨の振る中、役所前の広場に、けっこうな人数が集まりました。

私も、ろうそくに火を灯して参加

 

ルンド大学には、日本の留学生も多いようだし、日本語を教えるコースがあることもあって、日本に友達や家族のいるスウェーデン人も少なからずいるようです。

集会の中心になった子たちが、何人か被災者に対する同情の言葉をスピーチしていました。

 

中でも、注目を集めたのが、日本からの留学生らしき男の子(写真中央)。

出身は、宮城県のようで、いまだに家族のだれとも連絡がつかず、安否が確認できないとのこと。また、おばさんの住む海沿いの町は、すべてが津波で流されてしまって絶望的な状態だということ(マイクも何もない状況の中、大勢の人のため聞き取りが困難でした)。

集まった人達も言葉もなく、彼の言葉を聞いていました。

 

彼が最後に言った言葉。

 

家族の安否ももちろん心配でしょうがないけれど、こんな状況の中、休みなく、ライフラインの復活のために働き続けてくれている人達がいる。放射能の危険にさらされながら、必死で食い止めようとしている人達がいる。その人達に感謝します、と。

彼にはかける言葉も見つからなかったけど、

ただ家族の無事を祈ってますとだけ伝えてきました。

このイベントの様子は、主催者や参加者によって、Facebookや他のSNS、Blogを通して、

広がっていく予定です。

少しでも多くの人の励ましになり、また募金や支援活動への動機につながればと思います。

辛い状況で頑張っている人達に、もっと頑張れなんてとても言えないし、

遠い国ルンドで人が集まって何に役立つ?と思う人があるかもしれない。

けど、辛い状況の時に、支えになってくれる人がたくさんいればいるほど、

心強いのではないかと思って、このイベントに参加してきました。

友達のスウェーデン人&日本人ご夫婦と、スウェーデン人&韓国人カップル

(関係ないけど、日本人はもちろんですが、この人たち、全員日本語ペラペラなんです

 

 

 

今回は、非公式、突然のイベント開催で、募金活動などは行われなかったけれど、募金や支援などの呼びかけがありました。


私もこれから、赤十字募金します。
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

 

ヘイド~


ハッピーバレンタイン

2011-02-15 01:50:00 | スウェーデンのこと

もう日本時間では15日になってしまいましたが、

楽しいバレンタインデーを過ごされましたか?

スウェーデンでは、バレンタインデーは彼女が彼氏にチョコをあげる日ではなく、

もっと広い意味で、愛している人(彼氏や旦那さんや家族、友人)に

感謝の気持ちを贈る日だそうです

私は特になにも特別用意していないけれど、美味しいご飯でもつくろうかな

 

 

 

関東地方も雪が降っているそうですね~

今日のスコーネは風が強く、体感温度が低くなり寒いです

-3℃

 

 

 

年末に友達を連れて行った、ルンドのお家博物館、カルトゥレン

スウェーデン各地から集められた違う年代のお家たちを見るのは、

とても楽しいのですが、

お楽しみはそれだけじゃありません

季節ごとに、お庭の中にもところどころ、楽しい展示があります

こんなかわいいお家が、突然現れたり・・・・

 

 

色合いがなんともかわいい

 

 

これ、木の根元に、小人のお家みたく、はしごがつけてあります

 

 

 

ドーナッツ型に三重に刈り込まれた植木の途中にも、はしごやブランコが・・・

 

 

 

切り株にも窓がついてる

 

 

 

これらの飾りは、さりげなくあって、何の説明書きもありません

ただ庭の中に、こっそりある

大人でも見つけるのが楽しみです

 

 

 

ヘイド~